水曜どうでしょうプレミア 2

実際,11日日曜日の水曜どうでしょうプレミアは都議会の録画放送で中止になりました.これでMX-TVの放送が3週というか2.5週遅れになります.

千葉テレビでは,オーストラリア縦断の旅が始まりました.このオーストラリア縦断の旅の最初の放送(本放送)が,水曜どうでしょうを見るきっかけになりました.

1997年6月に1年3か月のシドニー滞在から帰国したばかりで,その滞在時にダーウィン〜アリススプリングス〜アデレードには行きませんでしたが,もろもろの風物とかちらっと紹介されるテレビ番組とか,これもほんの少ししか写らない出演者以外の人々の様子がとても懐かしく感じました.

中でも大泉洋が大笑いするお笑い番組 “Full Frontal” が出てきますが,あの鉄腕アトムみたいなカツラをかぶったニュースキャスターを演じているコメディアンは,当時オーストラリアで人気だったエリック・バナ (Eric Bana)です.彼は後にハリウッドで活躍し,最近では 「渇きと偽り」 “The Dry” で主演を努めています

Full Frontalは日本で言うとゲバゲバ90分,BBCでいうと “Monty Python” 的なコメディーのオムニバス番組でした.解らないところもありましたが,全体的に面白かったです.面白いのを見るのが一番英語の勉強になると思って見ていました.

2006年に仕事でシドニーに行ったときは,ビデオ・レコード店でDVDを買ってきました.

Frull Frontal のDVD.写真右がEric Bana
たぶん,オーストラリア縦断の第2回 ← 第1回でした.
先日,太田のつぶやき英語で紹介されていました.

PPMMP 2

一昨日予定通り大規模接種会場でPfizerのBA-4,5用のワクチン接種を受けてきました.

昨日は未明から悪寒がして用意しておいた薄い掛け布団を追加して掛けて,それでもふるえながら寝ていました.朝起きた時点で38.1℃でした.

午頃には37℃台前半まで下がりましたが,また夕方に38℃を超えました.インフルエンザや風邪ではないので、喉,鼻や胃腸の調子は問題なかったですが頭痛が辛く,食欲も出ませんでした.

さらにもう一晩寝たら平熱に戻り,頭痛もありません.ただ,味覚がまだ正常に戻ってなくて,いつも食べるものがいつもより不味かったです😓

PPMMP

今日,5回目の接種を受けてきます.1回目と2回目はかかりつけ医でPfizerでした.3, 4回目は大規模接種会場でModernaでした.

5回目は大規模接種会場で,オミクロン株BA-4, 5対応のPfizerの予定です.

久しぶりに行く方面なので,ポケストップ回しの他,交流センターと郵便局の用事を済ます予定です.新しいポケストップができていると良いです.

たぶん明日は発熱すると思います.

ワクチン接種4回目の翌日の体温.38.5℃が測定した最高値でしたがピントが合ってないのでこちらを採用.

当初BA-1,5対応と勘違いしていました.

Re: httpsのnssがslabを大量に使うからswapが発生する件が依然解らないまま解決した模様

2022年11月2日の「httpsのnssがslabを大量に使うからswapが発生する件が依然解らないまま解決した模様」ですが,その後も安定して,メモリーが空いています.

Slackware ARM for Raspberry Pi 4 Model B 15.0 (32bit)の話です.

11月2日よりあとに,WordPressにRedisクライアントをインストールしたりして,httpdのそれぞれのスレッドの占有するメモリーはかなり増えましたが,起動してから一週間経っても “avail Mem” は2GB以上空いていますし, “free mem” も1GB以上空いていて, “Swap” はほとんど使われていませんから余裕です.

ということでKernelのバグだったと言うことで間違いないと思います

「httpsのnssがslabを大量に使う」当サイト内の関連記事

仕様だったのかも知れませんが😓 あくまで “当社調べ” です.

その後のデータ通信量(2)

B-MobileにMNPしてからのiPhone 14のモバイル通信量についての話の続きです.

適当に感じたところを書いてもしょうがないので,その後のその後は毎朝データを記録しています.

記録しているのは,B-Mobileのサイトに表示される総使用量,iPhoneの設定>モバイル通信に表示される「システムサービス」および,前回怪しいと思ったシステムサービスの中の「書類と同期」です.

日々の総使用量は3〜6MBです.個別では「システムサービス」が一番多いですが,その使用量は総使用量を上回る日もあってあんまりあてになりません.しかし,モバイル通信量のほとんどがこの「システムサービス」であると推測されます.

さらにシステムサービスの内訳ですが,「書類と同期」はその後わずかに0.1MB増えただけです.DNSサービスが地道に増えているように思いますが,記録を取っていないのでなんともいえません😓