病気腎移植

EテレのETV特集,「“悪魔の医師”か“赤ひげ”か」を見ました.

日本では死体からの臓器移植の件数が非常に少なく,救われる可能性のある命が結果的に見捨てられることになる事態が日常的に起こっています.現場でそうした状況を見続けてきた万波医師を中心とするグループが,ガン治療のため摘出した腎臓からガンを取り除き,必要な人に移植したという「事件」が12年前に起こりました.

一部のドナーとレシピエントの間で金品の授受があったので事件になり,マスコミが憶測で万波医師の関与を報じて大騒ぎになったのですが,逮捕も起訴もされませんでした.

結果的に万波医師と所属する病院が指摘されたのは,書面でのインフォームドコンセントが行われていなかったことと,手術が倫理委員会で承認されていなかったことです.まあ,後者については当時いきなり倫理委員会を開いても承認されるわけはありませんね.

当時,この事件については,上っ面の報道からしか知りませんでしたが,医学も生理学も素人ではありますが,そもそもがん細胞って臓器と一緒に移植した他人の体の中でも増えるの?っていう疑問は持っていました.

実際,その後,というか,海外ではこの手術が行われる少し前の段階で,遺伝子の検査によって,ガンを取り除いた病気腎を移植した場合,ドナーのガンに起因したガンがレシピエントで発症することはほとんどないと言うことが解ったというのです.

万波医師らが行った病気腎移植でも,結果的に,ドナーのガンに起因する,ガンがレシピアントで発症したのは,四十数例中一例のみだと言うことです.

海外では(といっても番組ではアメリカしか出ませんでしたが),病気腎移植は普通に行われていると言うことです.

日本ではようやく今年7月5日に病気腎移植の臨床試験が認められたと言うことで,この騒ぎで,世界から20年近く遅れてしまったわけです.

この番組を見て思うのは,取材された生命倫理学者のことばと全く同じです.医療者たちが,上から目線で生命倫理をないがしろにしているのではないかということです.

当時,万波医師を批判した医療者たちは,現在の考えを問われたとき,死体臓器移植を推進するのが一番だといいます.それはもちろんそうですが,待っていて間に合わず亡くなっていく患者が多数いる現実では,病気腎を利用すれば助かる命が増えるのは誰が考えても当たり前です.

透析患者本人や家族の過酷な現実や,腎移植をしても,貰った腎臓が機能しなくなることが少なくないことも,この番組で初めてしました.

上から見ている人たちには,「大義」のために100が101になってもたいしたことはないかも知れませんが,その”1″も家族も友人も同僚もいる一人の人生なのです.

一人でも救える可能性がある医療をなぜ真っ向から否定するのか.使える可能性のある摘出された臓器をなぜ廃棄してしまうのか.当時,万波医師を批判した人たちからこれに対する明確な回答や,ましてや反省は全く聞かれませんでした.

万波医師は,医者になったきっかけは,食いっぱぐれがないし,サラリーマンのように人に使われる仕事は嫌だっただけだといいましたが,この小一時間の番組でしか見て取れませんが,医師としても人としても,たぐいまれな人格者だと思いました.

追記(2022/11/11)

万波医師は,先月(2022/10/14)亡くなったそうです.ご冥福を祈ります.

今日の言葉: NOPASSWDのsudoerはrootより凶悪である

今日の言葉シリーズ復活させました(いつ・いつまでやっていたかは思い出せません^^; また,次があるかどうかも解りません^^;; )

宗教論争なんでしょうが,私はシステムの管理はrootになってやるべきだと考えていますし,そういうdistribution(以下distro)を主に使っています.

特に初心者の場合,sudo sudoってやっているうちに,本来sudoでなく,user権限で行うのが望ましい作業にもsudoをつけてしまいます.

初心者でなくても,脊椎反射でsudoって打っているのに気がつくことがあると思います.

LIRCで悩む

Linux Infrared Remote Control (LIRC)というのは,ポピュラーなパッケージで,名前の通り赤外線リモコンの送受信をするものです.

今回,受信のほうを試してみました.パーツとしては,秋月電子通商で取り扱っている赤外線受信器を,Raspberry Pi 3のGPIOのピンに直結するだけです.あちこちに情報があるので,敢えて詳しいことは書きません.

このソフトのインストールの最大の落とし穴は,古い陳腐化した情報がちまたにあふれていることです.

Raspbianの現行版は,Stretch(2018/06/28現在)で,一つ前がJessieです.このLIRCはJessie版とStretch版では,設定ファイルや起動用スクリプトの名前が変更になっていて,Jessie版にはあった設定ファイルがなくなったり,設定ファイルの置き場所が変わったりしています.

しかし,ネット検索すると,古い情報がどっさりヒットして,何の役にも立たないどころか,有害とも言える陳腐化情報をまき散らしています.

要点としては,まず,自分のOSが最新のStretchになっているかを確認します.apt-getの時にjessieとあると,OSはJessieなので,この辺を参考にして,Stretchにupgradeします.

そしたら,下記サイトの情報を参考にしてやってみてください.一番信頼できる情報です

なお,上記サイトにはJessieでのやり方も書いてあり,混乱しないよう気をつけてください.

2018/06/28現在,当社調べ

ニホンウナギを食べません

絶滅危惧種であるのに,夏になると,土用の丑の日だなんだと,マスコミがニホンウナギを食べることをあおります.

マスコミにしてみれば,毎年決まった日・時期に起こるイベントというのはニュースや新聞の埋め草として重宝なのは解りますが,象牙の鍵盤,印鑑,麻雀パイはとても良いからみんなで使いましょう,サイの角はとても高価な漢方薬です,とか,消費をあおる論調は決してしないのに,ニホンウナギだけは食べることを是認する姿勢で報道するのはどうかと思います.

私は,うなぎは好きですが,さすがに絶滅危惧種と聞いてはとても食べる気はしません.絶滅危惧種ではなくなるまで食べないことにしますが,現状からして,私の生きている間に数が増えることはないでしょうね.