生保の首席アナリストが「庶民」?

成功しちゃった人の普通のレベル感覚,庶民感覚って言うのはたいてい異常だと思っています.まあ仕方のない面もあります.「自分」は昔は庶民だったも知れませんが,今は庶民ではない.大人が子供の気持ちに戻れない・理解できないのと同じです.

先日はテレビに出演した,大手生命保険会社の首席なんとかアナリストっていう肩書きの人が,悪びれることも恥ずかしがることもなく「私たち庶民は…」といっていました.

おいおい,大手生保の正社員だってだけで庶民じゃないし,しかも,首席だよ.首席って言えば,たぶんその部署の部長とか所長と並ぶ地位だよ.年収もたぶん1,500万円を下ることはないでしょう

そんな人が平然と自分を「庶民」って言ってのけてしまう感覚.これは,「フツーの人」ばかりでなく,同じ会社に勤めている平社員の皆さんもどうかと思っているでしょう.

てなことをSNSでこぼしていたら,お仲間から,「我々は『貧民』だから,首席ナントカは庶民で良いんです」と言われました.な,なるほど^^;;

「主席」だったかもしれません.あるいは,エコノミストだったかも知れません^^;
たぶん2000万円を超えていると思います.

当サイトの運用断続的になります

前回の正式リリースから2年半もの空白があり,もうSlackwareは終わってしまったのかと心配していましたが,去る7月1日付けでSlackware 14.2が,リリースされました.

まあ,”Current”で遊んでいたので,それほど新し味はないんですが,正式版をリリースしてくれたと言うことを喜んでいます.寄付の意味でDVD/CDを買おうと思っています.

さて,当サイトは,Slackware 14.0をベースに,Slackbuildスクリプトを使ったり,手動で新しいパッケージをインストールしてきました.X.orgなどはかなり手荒なupgradeをしてきました^^; しかし,あちこち要らない残渣だらけになっていますので,ここらでクリーンインストールをするつもりです.

これまで32bit版で粘ってきましたが,今回は64bit版にします.そのためにも必然的にクリーンインストールとなります.

今後作業の都合などで,直前の予告なしに数時間から数日にかけて当サイトの運用が停止することがありますので,ご承知おきください.

xmlrpc.phpへの攻撃

ふと,このサーバーにログインして,

top

としてみると,httpdがやたらとforkされてます.httpdのログを見ると,xmlrpc.phpへ連続してPOSTが繰り返されています.

まずは,当該IPアドレスをブロックしてから,ざっと調べました.

xmlrpc.phpへの辞書攻撃だろうということなので,下記参考ページの通りの対処をしました(IPアドレスのブロックは先に実施済み).

辞書攻撃で破れるようなサーバーじゃないけどね! > アホ攻撃野郎

ときどき,何気なくtopをするのは大事ですね.これまで何度か怪しいアタックを見つけました.

参考ページ

Slackware 14.2

もう,終わってしまったかと心配していたSlackwareの新しいバージョン14.2が,2年半ぶりにリリースされました.

インストールできる実機がないので,64bit版のほうを仮想マシンとしてインストールして,いじり始めています.

KDEが4 (4.14)なので,全然新しい印象を受けません^^;

とりあえずの目標はmultilib化するところまでです.