Mobile Slimの軟弱なボタン

もう一つの困ったことは,昨年の今頃契約したGMOのUQWiMaxのモバイルルーター”Mobile Slim”の電源ボタンです.

契約時に送られてきたものは,半年ちょっと経った今年の5月の初めに故障しました.一日にせいぜい2〜4回くらいしか押さない電源ボタンの故障です.最初はかなり固い押し心地ですが,だんだん弱くなってついには反応しなくなりました.たぶん押されたままの状態でバネが戻らなくなったんだと思います.

結局新品と交換となったのですが,電源ボタンが弱点だと分かったので,電源を入れるときはボタンを押すしかないのでしょうがないから押しますが,切るときは,端末の方で制御してソフト的にOFFにするようにして,ボタンを押す回数をなるべく減らすようにしています.

しかし,5か月経過して,明らかに新品の時よりは電源ボタンのバネが弱ってきています.もうしょうがないので,電源を切らないことにします.

それにしても,たった数百回で故障するボタンって製品としてはあり得ない品質ですよね.Mobile Slimは韓国製だそうで,届いてそれを知ったときから一抹の不安はありました^^;

iPhotoの困ったバグ

この症状というか,バグに気がついて,何か月も経ちます.

iPhotoで,写真に説明文を入れたり,キーワードを付けるとき,入力が完了してないのに,勝手に入力状態が終了してしまうことが頻発しています.

たとえば,ある写真を選択して,情報を表示してある右の黒い領域の中の,「説明を追加…」の枠をクリックして,

「新しく届いた無線機」

と入力しようとします.

「あたらしく(スペース=変換)とどいた」と打ち込み,続けて変換(スペース)を押す直前に,入力状態が終了してしまうようなことが頻繁に起きます.

もう一度,入力窓をクリックして,入力を続ければ何でもなさそうな話ですが,「新しくとどいた」と窓に残っていると,”とどいた”を消して,漢字で入力し直そうとします.このため,反射的に4回削除キーを押します.

すると,何が起こるか.入力状態が解除されて,再度クリックをしないでいると,写真が選択された形になります.4回削除を押すと,4枚の写真が削除されてしまいます.

そんなことが起こるとは想定していませんから,今,情報を入力している写真くらいはゴミ箱から戻して,作業を続けると言うことになってしまいます.

そういえば,最近削除したつもりがないのに,ゴミ箱に何十枚か写真があって,不思議に思いながらゴミ箱を空にしました.

なんか,削除してはいけない写真を,たくさん削除しているような不安があります.

少し調べたんですが,iPhotoとTime Machineの連携っていつの間にかなくなっているんですね.困った困った.