未来のことは解りません

昨日の,火山噴火予知連絡会の記者会見では,会長の藤井東大名誉教授が「正確な予知・予測はできない」という趣旨のことを強調してました.

たぶん,理科系の人は,未来の事象を高い確度で予測することは不可能って解っていると思います

異常な事態に遭遇したら,とっさに的確な判断・行動ができるかどうか,そして,最後は運ですね

日本列島は,大地震,大津波,集中豪雨,竜巻,そして今回の火山噴火と天災続きです

予測ができないとなると,想定しうるあらゆることに対応する土木工事をしたがる一部の勢力がありますが,莫大な金がかかるし,たいていは景観を壊すことになり,そして,それとて,完全に被害・犠牲を防げるものではありません.そして,想定外のことには全く対応できないし.

無駄だから何もしない,というのも手かもしれませんが,金をあまりかけず,知恵を絞った”減災”の方向に向かうべきだと思います.

とっさの的確な判断力を鍛えるためには,職場や地域での各種の防災訓練に参加すること,そして,個人個人が日頃からイメージしたり,工夫をすることが大事でしょうね.

ちゃんと,勉強してきた人は^^;
よほど単純な現象を除いて.
DMATの医師も「生死分けたのは運」と、毎日新聞朝刊(2014/09/30)で述べてます。
日本列島に限らないと思いますが.

RTTYのコンテストは目に来る

前も同じようなことを書いたと思います.

今年は,パソコンに向かうのがますます辛くなってきていて,コンテストは全般に参加時間が短いです.腕のしびれもありますが,目の疲れとそれに伴う頭痛,眼精疲労ってやつがドミナントです^^;

特にRTTYは辛いです.どうしてもデコードしている画面を凝視してしまいます.作業的には,ALT-Gを押して,コールサインを拾い上げるのと,今回のCQ WW RTTYコンテストだと,アメリカとカナダの局の州のコードを入力するくらいですが,RTTYのデコードの窓とコールサインとナンバーを入力する窓を視線が行ったり来たりしているはずです.

ここ数年,まぐれでいろいろなコンテストに入賞してきました.主にCWですが,一枚奇跡的にSSBの入賞もあります.モード的にないのはRTTYだけなんで,来年の目標にRTTYでのコンテスト入賞を掲げたいところですが,この眼精疲労をどう克服するかが課題になりそうです.

大栗博司「重力とは何か」

はじめのほうはわりと読み易いですが,だんだん話が難しくなって,超弦理論のところでギブアップしました.大体全体の2/3くらいのところです.

文章は確かに平易で論理的で読みやすいです.理解が難しくなってくるのもありますが,率直に言って,素粒子とかおもしろくないです^^; まだ特殊相対性理論くらいまでは,おもしろいとは感じますが^^;;

寝る前に睡眠薬として読むにはいいです.天文や物理が好きで,聡明な若い人向きでしょうか^^;

Evernote Windows版の削除に四苦八苦

MacでVMWare Fusionを動かして,そこではWindows 8.1を動かしています.無線関係のソフトを動かすことが主な目的です.

とはいえ,それだけじゃつまらないので,ほかのソフトもインストールして使っています.その一つEvernoteが,ここ数か月というもの,自動updateに毎回失敗します.

今日は,そいつを何とか解決しようと,ネットで調べながらいろいろやってみました.とりあえずはアンインストールしないと話になりません.アンインストールしようとすると,Evernoteのmsiがないと文句を言ってそれから先に進めません.

検索で見つけた情報を元に,最初は,Microsoft Fix itを試しました.ずいぶん長い間,ディスクに大量の書き込みをしてくれて,SSDの寿命を縮めてくれました.それでも最終的にはアンインストールできたとメッセージが出て喜びました.しかし,Evernoteの最新版をインストールしようとすると,ほかのユーザーがEvernoteをインストール済みなので,インストールできない旨の表示が出ます.結局だめです.

いったんコントロールパネルで「復元」して,今度はRevo Uninstaller Proというのを試しました.30日間無料で使えるようです.

これは,いろいろ検索の過程で見つけた,プログラムファイルとレジストリーを手動で消す,というのを少しわかりやすくしてくれるもので,関連するファイルとレジストリーを表示してくれて,最終的にはユーザーが選んで消す,というものです.

これで,消えてくれたと思います.こういうことがあるから,WindowsやRPMでパッケージ管理をするLinuxのdistrosはきらいです.

Evernoteは,別にMacとWindows両方にインストールしておく必要はありませんから,もうWindows側にインストールするのはやめにします.データも,AppDataから探して消しました.

数十GB^^;
このRevo Uninstaller Proを試す前にも,いろいろやってます.やっては復元してを繰り返しました^^;