QSLカードburoに送りました

10月29日にJARLビューローからQSLカードが届きました.今回届いたのは,目分量で150枚より少し多いくらいと思われます.そのうち,DXからは2枚で,そのうち1枚はJAのマネージャーからなので,海外からのQSLカードは1枚ということです.もう,海外で紙のQSLカードのやりとりをしている人は非常に少ないようです.

カードの内容確認は,その日のうちに終えました.こちらから,130枚ほどの返信をする必要がありますした.

翌日に印刷して,その日のうちに投函と思いましたが,結局,31日に印刷し,本日(11月1日)クリックポストで,JARLビューローに発送しました.

ビューロー経由は,1年内外で相手に届けばいいくらいに考えていましたし,郵送料の節約や,封筒や梱包材などの資源節約のため,年に2回くらいビューローに送っていたのですが,たまに,交信から1年に満たないうちにQSLカード発送の照会があるし,今のプリンターが遅くて,200枚とか印刷するのはなかなか骨なので,今回から,ビューローからカードが来たらその都度数営業日内に返信分をJARLビューローに送る方針にしました.

なお当方はQSLカードは集めていませんが,ある程度まとまった数の交信をしているのに,「カードは発行していません」というのは粋ではないと思っているので,受領分については必ず返信することにしています(交信時に特別な約束をするなどしていない限り,原則としてこちらからは送りません).

また,同一バンドかつ同一モードにおける交信(同一スロット)分については,JARLビューローの負担軽減のためにも,送らないでいただきたいです.

なお,お願いですが,返信カード不要の場合は,一目見て解るように強調する字体・大きなフォントサイズ・色などで書いていただけると助かります.

現状では届いたら返信するようにしています.

Wi-Fi更新の下準備 その2

Wi-Fi更新の下準備作業の続きですが,方針を変更しました.

まずは,以前の計画に基づいて,電波の一番弱い部屋の隣の部屋(以下「2番目に電波の弱い部屋」)にMesh Wi-Fiのルーター子機を置くことにして,LANコンセントを新しいものに交換しました.このコンセントからケーブルが2階のONUの設置してある部屋(以下「ONU部屋」)まで直接繋がっていますが,100Mbpsしか通らず,しかも通信が安定しません.

これを張り替えることも考えましたが,張り替えるならば,有線LAN機器がいくつかあってしかもONU部屋とは1Gbpsでなく100Mbpsでしか繋がらない(通信は安定しています)リビングの方を先に改善したいと考えました.ONU部屋からリビングを1Gbpsにupgradeし,リビングから2番目に電波の弱い部屋にCAT6以上のケーブルを引く.

この作業は床下に潜らなければできません.床下に潜るのはなかなか大変なので,どうせやるならば,電波の2番目に弱い部屋でなく電波が一番弱い部屋に引いてしまったほうがいいだろう,という結論に達しました

床下に潜って線を引くのは二十数年ぶりなので,何かおぞましい生物と遭遇しては嫌なので,昨日調査をし,本日工事を実施しました.

今思えばCAT7の屋外用のケーブルを買えば良かったように思いますが,CAT6の屋内用のケーブルにコルゲートチューブをかぶせて敷設しました.

床下の様子.今回のLANケーブルの敷設前で,床から垂れ下がっているコルゲートチューブには,玄関と問のインターフォンと,現在は使用していない内線電話の配線が通っている.

リビングと一番電波の弱い部屋の間には,もともと自分で引いた内線電話の配線があり,それを張り替える形になりました.床下から室内への配線の引き出しは一人ではできず,家族の手を借りましたが,それなりに大変だったけどうまくできました.

一番電波の弱い部屋に設置したLANコンセント.元々は内線電話のRJ-11コネクターが付いていた.

さて,リビングとONU部屋の配線はどうするか.不良在庫にしないようにCAT6の屋内用ケーブルにコルゲートチューブをかぶせて敷設するか,CAT7の屋外用のケーブルを買い足すか,迷うところです.

図解すれば解りやすいですが,セキュリティー上の理由から図は掲示しません.
昔引いたので,ケーブルの仕様は不明😓
2番目に電波の弱い部屋では,AC100Vのコンセントの近くにLANコンセントを付けられないのに対し,電波が一番弱い部屋はLANコンセントをACコンセントの近くに付けられるという事情もあります.

久しぶりのジムランクゴールド達成

バッジランクをゴールドに最初にしたジムは自宅から150mほどの所にある神社の鳥居です.近いし,買い物やかつての通勤で通るので,きわめて順当でした.

ゴールドにすれば,ディスクを回したときにもらえるアイテムが増えるのが結構大きなメリットです.また,回したときのXPも多くなるようですが,Level 40の人には関係ないです😓

その後,定年までの最後の一年半くらいを徒歩通勤にして,2kmちょっとの通勤途上と職場近くにある合計7つのジムをゴールドバッジにしました.また,その間に,通勤にもその他の用事にも関係がない方角だけど,わが家から2番目に近いジムもゴールドにして,都合9つのジムバッジがゴールドになりました.しかし,それからはしばらく増えませんでした.

10個目は,半年くらい前(たぶんその前にゴールドを得てから1年以上のち)と思いますが,うちから見える5つのジムのうちで,2番目に遠いジムです.ここはPokémon GOが始まった頃は,ポケストップで,途中からジムに昇格したんじゃないかと記憶しています.徒歩で1kmくらいなのですが,ここも用事がない方角で,歩道橋を越えなければならないし,最後が緩い上り坂(たいした坂ではないんですが😓)というのが心理的なバリアにもなっていました.

それからさらに半年で,11個目のゴールドです.ここは,わが家からぎりぎり見えるジムで,家の中にいても,見えたり見えなかったりします.また,市境を超えさらに,土手の上を走っている高速道路の下をぐるっと迂回してくぐらなければならないので,距離の割に道のりが長いです.Google Mapsで調べると直線距離は800mなのに道のりは1.3kmあります.

ここのジムは,Pokémon GOが盛んな時期は,ポケモンを置いても早めに戻ってきたのですが,最近は,夕方置くと,翌朝や場合によっては昼くらいまで滞在してます.

また,家からの方角が,2番目に近いジムの延長線上にあり,2つのジム間の道のりは500mくらいです.そういう位置関係から,最近宵の口に,両方のジムを制してポケモンを置いていく赤組の人がいて,そのおこぼれをちょうだいして,2つのジムにポケモンを置くことができます.まあ,毎日というわけでもないのですが.

そんなこんなで,最近になって11個目のゴールドとなるジムのXPを伸ばすことができ,ついに昨日バッジをゴールドにできました.

12個目は当分なさそうです.シルバーは多数ありますが,ゲージの伸びが最も多いところで,7割程度(次の図の右下のジム)で,家からは見えませんし,毎日通うのはきついですし,また,けっこう人気のある場所(大きい公園)で,長時間ポケモンを起き続けるのは難しいです.

モラルへの訴えかけは有害である

テレビのスポットCMでも、街中のポスターでも、モラルへ訴えかけをする広告をよく見ます.しかし,そうしたモラルへの訴えかけは,

  1. 訴えたい対象の人たちには届かない.
  2. すでにそうしたことを守っている人たちを萎縮させるなどの副作用がある.

と言う特性を持っています.

1については説明の必要はないと思いますが,訴えかけの対象となる人たちと言うのはそうゆう訴えを見ても自分に言われているとは思わないし、そもそもそうした類の情報に注意を払わない(だからモラルが低い)です.まあ,そんなもんだで,笑って済ませられますし,100人に1人,あるいは1000人に1人でも「改心」してくれれば効果があったと言えるかも知れません.

しかし私は2が深刻なので,こうした訴えかけはやめるべきだと常々考えています.

モラル意識の高い人たちはいつもこういう情報に敏感なので、普段から守っていることなのにより厳しく自分を律してしまうことがあると思います.

自分が急病で,本来救急車を呼ぶべき状況なのに,「その119番必要ですか」という標語が頭をよぎって,他の方法を考えているうちに手遅れになるってことが,たぶん実際起きていると思います.

そもそも,重症かどうかなんか素人じゃ判断できませんし,自分の体にいま起きていることとなると正常性バイアスも働くので,たとえ当事者が医療関係者だったとしても正しい判断ができないと思います

あるいは,まれなケースだと思います(思いたい😓)が,こうした広告が,自分は守っているのに守ってない人がいると考えている人たちの怒りをあおり,他人の行動にまで文句を言い出したり実力行使をしだしたりする可能性があります(なんとか警察).

ということで,モラルへ訴えかける広告は,効果がないどころか有害だと,接する度に感じています.

テレビは “ACジャパン” が多いですね.
実際そういう話はときどき見聞きします.

導通不良

その,「和室」のLANコンセントですが,2階のサーバールームまでの配線は,導通していませんでした.厳密に言うと直流的には通じていますが,100Mbpsで通信できませんでした.以前は100Mbpsならば通ったのですが,ケーブルの劣化と思われます.

引き直すしかなさそうです.さて,どうしたものか😓 やりたくないけど,床下に潜らなければならなそうです💦

追記

やる気が失せないうちにと,工事に必要な材料の手配をしました.もう後戻りできません😓