Catalinaにしました

Catalinaにするか迷ったその日からほどなく(たぶん翌日^^; ),メインのWSもCatalinaにupgrade (UG)しました.これまでオレ様流でいくつかのデータをルートに置いていましたが,CatalinaにUGすると,そうしたファイルが,ホームディレクトリー下の訳の分からないディレクトリーに移されることも知っていたので,修正してからUGしたので,行方不明になるファイルもなく,VMWare Fusion 10.5も起動しました.

しかし,known problemで,VMWare Fusionは11.5にUGしないと,画面が表示されません.ただで済ます方法もあちこちにありますが,有料UGしました.

他にもかなりのmacOS用アプリが,今回のmacOS CatalinaへのUGで,使えなくなりました.たいていはまあなくても済むものですが,一番困ったのは,WSJT-Xです.これがCatalinaで動かないのもknown problemのようです.何年も前から,近い将来のmacOSでは,動かなくなることが解っているのに,なぜ開発チームは古いtool chainに固執したのかという批判もネットで散見しますが,まあ,他力本願なので,私は文句は言いません^^;

そこで,せっかく有料UGしたVMWare Fusion 11.5でWindows版を動かしてみました.最初,設定の問題で,全くデコードされず,ずいぶん時間を無駄にしてしまいましたが,なんとか,送受信できるようになりました.

しかし,Mac版WSJT-X 2.1.0をmacOS Mojaveで動かすのに比べて,どうにもデコードの能力が劣ります.強い信号がいくつも入っているのに,一つもデコードできないこともありますし,デコードできるときも,S/Nの下限がmacOS版に比べてかなり悪い(強い信号でないとデコードできない)です.

VMWare Fusionには,昔からオーディオのlatencyの問題があるようです.VMWare Fusionの度々のUGで改善されてきてはいるのですが,まだWSJT-Xの能力を完全に発揮するには不十分のようです.

あるいは,2core 4taskのCore i5で動かしていて,VMWare Fusion下のWindows 8.1には,2taskを割り与えていますが,マシンパワーが足りないのかも知れません

そんなこんなで,一応予備に持っている,Windowsの実機を試してみました.通常の運用(主にN1MM+, MMTTY, CW Skimmer/Skimmer Server, Log200を使用)では,引き続き,VMWare Fusionを使用したいので,兼用するオーディオ入出力IFとメインリグのCATは運用の度に差し替えなければならないです.これは,誤操作や故障の元です(コネクターを日に何回も抜き差しして,寿命になったことはけっこうあります).

次に考えついたのは,私はMacintoshと,Raspberry Pi 4 Model Bと,core i7のLinux WSと,そのWindowsの実機をKVM Switchで切り替えて使ってるのでした.このKVM Swichには,USB 2.0ながら,USBの切り替え機能も付いているので,CATのUSB-serialコンバーターとUSB-audioアダプターもこのKVM Switchにつなげば,スマートに切り替えて運用できるではないかな,ということです.

さっそく手持ちのUSB 3.0 HUBをKVM Switchの下につないでみましたが,認識してくれません.そもそもUSB HUBってものすごく相性の問題がありますが,親が2.0で子が3.0では困難さが増大するようです.

ということで,USB2.0 HUBを注文しました.届いたはいいんですが,手持ちのUSB2.0 HUBが一つ見つかりました^^; まあ,予備として取っておきます.

KVM Switch下にUSB2.0 HUBをつなぎ,その下にFTDX5000MPのCATにつながるUSB-serial変換器と,デジタルモードのオーディオ入出力に使用しているUSB-audioアダプターをつないでさっそく試してみました.

あきません^^; MacからWindows実機に1度切り替えて戻ってくる,VMWare Fusionの側で,切り替えていないUSBポートにつながっているものも含めて,全てのUSB機器が見えなくなります(VMWare Fusion本体を再起動することで見えるようになります).これはバグに間違いないですが,どうしようもないです.

もう一あがきしてみます.

最新の2.1.0でNG.
VMWare Fusionにfamiliarではない方への注釈ですが,VMWare Fusionの仮想マシンの時計は,ntpで同期しているMacintoshの時計そのままを使っているので時計が狂っていることはありません.
2taskを割り与えても,ホストの管理下で動くので,ゲストOSはフルに2task分のパワーを使えるわけではないです.

舌下免疫療法開始(続)

続きです.

これまでさんざん待ちましたが,アレルギー外来は毎月第1, 3月曜日ということで初診のわずか3日後の21日(月)となりました.

この日の予約は15:30でしたが,診察室に呼ばれたのは16:00でした.

医師から説明を受けた後,さっそく最初の一錠を舌下に置いて,そのあと診察室内の待合席で30分待機しました.別の患者1人のあとまた呼ばれて,問題ないので,次は2週間後ということになりました.その時が,大学病院の最後の診察と言うことになります.

19日の朝から弱い方のシダキュアを服用しはじめました.

今のところ特に問題はありません.

関連記事

「営業日」的には翌営業日.
ちょうど2週間後の11月4日は振替休日なので,繰り上げて11月1日となりました.

舌下免疫療法開始

受ける気になる

錠剤による舌下免疫療法が数年前に承認されて,既に治療を受けた患者・施した医師などからはBLOG・SNSでポジティブな評価が多く出ています.

私は高校生の時にスギ花粉症の正式診断を受け,以来40年以上,その時点で自分に最適と思われる点鼻薬と服用薬を使用してきました(アレルギーを抑える薬です).それらの薬もだいぶ進化して,この10年ほどは若い頃に比べるとずいぶん楽になりましたが,それでも2月末から5月初めまでのシーズン中は辛く,そのうちの数日は何もできないほど体調が悪くなります.

そんなわけで,この舌下免疫療法に大いに期待していたのですが,まだ当該の薬を処方してくれる医療機関が多くありません.まずは,長年かかっていて,今のベストの組み合わせであるザイザルとエリザスを勧めてくれた,耳鼻科クリニックに問い合わせてみましたが,やっていないとのことで,残念ですが他を調べてみました.

制約条件としては,自転車で通える範囲です.わが家では,わたし専用の車だけはないのです^^; 真夏でも真冬でも通えるとなれば,片道5kmくらいまでが限界と思います.ネット検索で見つけた,3kmほどにあるクリニックは,日に5名ほどしか診ないという独特な方針のところで,直接医師に電話連絡して予約を取るらしいのですが,3日間,頃合いをみては電話したもののつながらないのであきらめました.

次に見つけたところは,5km強で,厳しい気候の時期には限界と思われるのですが,行ってみることにしました.最初に行ったのは,9月初旬のまだ暑い日でした.

クリニック

こちらの事情(病歴)を説明したところ,リスクがゼロではないので当医院ではできないので,どうしてもやりたければ,大学病院に紹介状を書くので,行ってきてください,ということで,何かあまり勧めたくないような雰囲気でちょっとがっかりしました.それでも,抗体検査のため採血され,1週間後に来てくれとのことでした.

1週間後に行くと,検査の結果,スギとヒノキの花粉に抗体があるので,スギ花粉の舌下免疫療法を希望であれば,大学病院に紹介状を書きますとのことで,このときは前回とは違って勧めてくれる印象でしたので,書いてもらうことにしました.

帰宅後に大学病院の予約センターに電話をしたところ,耳鼻咽喉科は非常に混んでいると言うことで,約1か月先の10月18日の予約になりました.

それでもまだ大学病院では,治療を勧められないのではないかという不安がありました.

大学病院

紹介先の大学病院には,家族の付き添いで何十年も前に行ったことがあるのですが,自分がかかるのは初めてでした.予約の30分前までに初診受付に行ってくださいと予約センターの人から聞いていましたが,まあ,様子も分からないので余裕を持って1時間ちょっと前に病院に着きました.

初診受付で30分待って順番が来て,保険証と紹介状と記入した用紙を渡し,さらに電子カルテと診察券などができあがるのに30分待って受け取り,耳鼻咽喉科の受付に提出してさらに30分待って,予約時間の30分遅れで診察室に呼び込まれました.

完全に治療を開始する前提で説明を受け,喉と鼻と舌の下の様子を診察され,今回処方する薬を次回持ってきてください,ということで終わりました.

いろいろ不安もありましたが,これで間違いなく治療に入れると一安心しました.

会計でさらに30分待ち,この日の待ち時間は合計2時間となりました😓 待ち時間以外は非常に順調にいきました.

処方せん薬局

いったん帰宅して,他の買い物のついでもあるので,出直していつも処方薬を買う,近所のドラッグストアに行きました.今回処方されたのは,最初の一週間使用する弱い薬と,その後使用する強い薬8日分です.

どこの処方せん薬局にもあると医師から聞いてきましたが,最初の7日分の薬は,需要が少ないためか,この薬局に在庫がなく,薬剤師から近所の別の店舗から持ってくるので30分くらいかかりますと言われ,この日5度目の30分待ちとなりました.まあ,今どきスマホをいじっていれば30分くらいはなんとか持ちます.

話通りに30分くらいで薬がそろい,楽天Payで支払って,買い物のあるスーパーに行きました.

処方された舌下錠.最初の7日間服用する分(2日分は使用済み)

(つづく)

ヒノキの花粉の治療薬はまだ存在しないそうです.

いじめ・ハラスメント・差別(ヘイト)

いじめやハラスメントは,する側がどう考えてするか,ということは全く関係なくて,される側がどう感じるか,だけが問題なわけです.これは,その手の研修を受けるまでもなく,良識ある人なら分かる話です.

ヘイトや差別も同じです.する側がどういう経緯に基づいていようが,どういう考えていようかは関係ないです.される側がどう感じるか,それだけです.

さすがに今の世の中いじめやハラスメントについてはどんな人でも解るので実社会では,はばかられるようですが,そういう傾向の人がやりばを求めて匿名SNSにあふれ出ているような気がします.

残念なのはそういう残念な人の残念なつぶやきに,友人・知人が共感するのを目の当たりにすることです.最近そういうことが増えて某匿名SNSにはいづらくて,離れています.

Catalinaにするか迷い中

今後のサポート・セキュリティーの観点から,いずれはCatalinaにアップグレード(以下 “UG”)すべきですが,まだちょっと迷っています.

私が現在管理者になっているMacintosh(“Mac”ときどき “マクド”)は,自分のメインワークステーション(“WS”)と,家族用のMac mini (Core i7のわが家最強Mac),自分用のMacBook(ときどき “マクドブック”)です.

最初にWSからUGしましたが,ここで問題が発覚しました.

  1. ルートに作っていたイメージファイルなどのディレクトリーが行方不明となりVMWare Fusion(“VWF”)がそれらを発見できず,仮想マシンが動かない
  2. 上記イメージファイルなどを自分のホームディレクトリーの下に移して,VWFは仮想マシンを動かすことができるようになったが,MacBookでは,仮想マシンの画面表示が出ない(真っ黒のまま)

1は,今までのオレ様流が通用しなくなるのをあきらめることで済みますが,2の解決のためには,VWFの有料UGをしなければなりません

それと,WSを使う上でかなり大きなウエートを占める「写真」が悪くなりました.「モーメント」がなくなり,日別の写真では勝手に写真のサムネールに大小が付けられて,いくつかの写真は表示されず「+2」などの表示で省略されてしまいます.また,「全ての写真」で表示すると,日ごとの境目が解らなくなります.

WSでは,写真を楽しむと言うよりは管理をするので,この仕様変更は困ったものです.まだ発見はできていませんが,設定で変更できるかも知れないのでちょっと探してみます

VWFの問題も,写真の管理の問題も,MacBookと家族用Macでは大きな問題ではないので既にCatalinaにUG済ですが,メインのWSのみ,バックアップから,Mojaveに戻して使用中です.

ネット検索すればいろいろ出てきますが,最新のVMWare Fusion 11.5をインストールして試用モードで起動して,なんやかんやして,自分のライセンスのあるVWFに戻すという手が無いわけではないですが.
表示の様式を元に戻す設定はないようですね.