Androidスマホ迷い中

とにかくPokémon GOのルートに使えないので,AQUOS sense4 liteは半ば戦力外です.

そもそもなぜスマホを2台持ち歩いているかというと,以下のような経緯からです.

Pokémon GOを始めた頃は,iPhone 6(しばらくしてiPhone 7)を使用していて,iPhoneでPokémon GOをプレイするとバッテリー消費が激しく本体も明らかに温まりました.したがって他の本来のスマートフォンの機能を使用するのに差し障りが出る可能性があり,またバッテリーの寿命も早く来ると考えられました.

そこでローエンドのAndroidスマートフォンを購入してPokémon GOのプレイ専用にすれば,ローエンドのCPUなのでバッテリーの消費は少なく,またiPhoneがゲームから解放されてちゃんとしたスマートフォンとして使用できるようになります.

ということで,最初にHuawei P9 Liteを買いました.iPhone 7の負担はなくなりましたが,あまりにHuawei P9 Liteのパフォーマンスが悪くて,Pokémon GOのプレイではかなりストレスになりました.

それでも2年間耐えて,Androidの2台目としてZenfone MAX M2 を買いました.確かにPokémon GOのパフォーマンスは上がりましたが,たまにiPhone 7でプレイすると差は歴然でやはりストレスに耐える日々となり,それまた2年がまんしました.

そして,2年半前にAQUOS sense4 liteにしました.最初は全く問題がありませんでしたが,Androidを12にupgradeしたあとあたりから,ディスプレイが適切な明るさよりずっと暗くなることが多くなりました.さらにちょっと気温が高いとパワーセーブモードになり,ディスプレイはほとんど見えなくなります.

ゲームのプレイ自体には大きな問題はなかったのですが,今年になって始まったルートが満足にたどれず,最近は外出時のPokémon GOのプレイはiPhone 14でやっています.もはや “Pokémon GOのためのAndroid” という所期の目的が果たせない状況です.

そこで,更新を考えています.しかし,Pokémon GOのプレイに適した中級機の情報が基本的に見つかりません.

best Android for Pokémon GO

で検索すると,バカ高いスマホを紹介するサイトがいくつか見つかります.あんな高いAndroidが買えるくらいならもう一台iPhoneを買います.

でまあ,

best midrange Android

で検索して,Geekbenchスコアや値段で検討して,

  • Xiaomi Redmi 12 5G
  • OPPO Reno 9A
  • POCO F4 GT

あたりにしぼってきました.

価格は,Redmi 12 5Gが29,800円〜,OPPO Reno 9Aが46,800円,POCO F4 GTが59,360円です

Pokémon GOで使い物になるかどうかは実際買ってみなければわからないので,値段で決めることにします.

2023年12月10日現在の各日本法人のサイトまたはそのリンク先の販売店の販売価格.

天体観測してます

ミーハーなので,なんとか流星群とかがニュースになると夜空を見上げ,いくつか流星を見て喜ぶこともありますが,基本的にはあんまり天体観測は関心がない方です.

ふたご座流星群がもうじき見えるそうですが,歳を取ると基礎代謝が落ちて冬の夜空を見上げるのもなかなか大変なので,防犯カメラの予備を空に向けてみました.

予想外によく見えます.肉眼より良いかもしれません.

ここにはめ込んだ画像は残念ながらオリジナルより解像度が落ちますが,1等星がいくつか見えているようです.モニターで見るとさらに多くの星が見えます.

ふたご座はオリオン座のあっちの方向ということで,流石にオリオン座は知ってますのでそれから探ります.上の写真の右の方の日付の “10” の真上に明るい星がありますが,あれが実はオリオン座のベテルギウスのようです.1920×1200のモニターで見ると,オリオンの左肩,ベルトの3つの星,ベルト下のM42オリオン大星雲の一部なども見えますので間違いないでしょう.

そして,ベテルギウスから上の少し左寄りにある星は,オリオンのベルトの3つの星との方向関係からアルデバランのようです.

写真中央の上の方にある明るい星はカペラのようです.

そしてそれらの位置関係からすると,電線が交わっているところの少し左下に小さい白い点がありますが,それがふたご座のポルックスのようです.ポルックスの左上で左右に伸びる3本の電線の真ん中の線の近くにあるのがカストルのようです.

なんとかふたご座が特定できたので,天体観測が楽しめそうです.流星が期待通りに見えると良いですが.

残念ながらスマホではほとんど見えないと思います.

macOS Sonomaにします

これまでmacOSは,13.xで粘ってきました.一番の理由はMacbookが14に上げられないためです.Mac miniとMacbookとでOSのmajor versionが違うと,クラウドで共有してそれぞれから編集するデータに互換性の問題が生じかねません

しかし,まあ頃合いだろうということで,Mac miniを現在の13.6.1から14.1.2にupgradeすることにして,現在作業中です.

できればMacbookをM2にしたいですが,13インチでメモリーは増設無しでもSSDは500GBほしいので,20万円近くになってしまいます.

Pagesは同じバージョン

互換性の問題ありと思いきや,Pagesは同じバージョン 13.2でした.いずれ,14に上がるときにmacOS 13.xの方は切り捨てられるでしょうけど.

macOSのversion upに伴い,Pagesなどの主要ソフトもupgradeされますので.

他人に厳しく自分に甘い

今渦中の自民党議員の一人が某省の大臣時代,その省が所管する機関で情報漏えい事件がありました.

もちろん一番悪いのはハッカーですが,ずさんなパスワードを使用していた現場の職員が大臣側からの指示(圧力?)で処分されたそうです

管理責任がない一般の職員が,故意でなくそれほど重大でもない過失で処分されたのは異例で,当時同じような立場だった職員たちは憤慨したでしょう.

その議員は今回大きな疑惑というか疑獄の中心部にいますが,「職責を全うする」とか言って役職に居座るようです.

人を処分したり罰する立場にあってそれを行使したものが自分に甘くてどうするんでしょう.その議員には人気俳優の名言を捧げます.

「常に懐に辞表を」

大泉洋(水曜どうでしょう)
その筋からの情報では「どうしても処分しろ」とのお達しがあったらしいです.
破られるパスワードを使用していたら重過失なんてことになったら,日本中大騒ぎです.