「通り抜け禁止」の看板を掲示している事業者のコンプライアンス意識は低いという考察

こちらは田舎で,2つ以上の道路に接した広大な駐車場をもつコンビニエンスストアが多くあり,その駐車場を信号待ち等を避けるために通り抜ける不届き者が結構いて,たいていそういうコンビニには「危険なので通り抜けをしないでください」という旨の大きな看板が敷設してあります.こうした看板の敷設はしかたないと思いますので,本考察の対象から除外します.ただし,コンビニの大きな看板がはたしてそうした不届き者に効果があるかについては疑問です.

筆者が問題と思うのは,たいして広くもない敷地の事業者で,「通り抜け禁止」などの看板を出しているところです.あんな所を通り抜けるのは,歩行者にしても車両にしても間違えて店に入ろうとしてしまったか,あるいはよっぽど悪意があるかのどちらかでしょう.

具体的には書きませんが近所に複数あります.そうした店はたいてい従業員が店の内外にいます.そうした “客” には,声をかけたり,視線を合わせて会釈すれば次には来ないと思います.

それをしないで看板を掲げるというのは,そういうあたりまえのことができない事業所であるということで,コンプライアンス全般に関しては推して知るべしだと思います.

特に,こうした掲示は通り抜けをするつもりのない善良な通行人(今後客になる可能性もある)にとって非常に不快であるということに気がつかないというところが最大の問題です

だから通り抜けにも気がつく.
さらに,個人の感想を付け加えると,他人にああするなこうするなと主張する人間のモラル意識が高かったためしはないです.

自生する草花

わが家の庭,畑の周り,近所の空き地,道路端などに自生する草花は,長い目で見ていると入れ替わってきています.

ここ数年よく見るようになったのは,ヘアリーベッチでしょう.今から十数年,いや20年以上前かも知れませんが,市が空き地や休耕地の雑草対策として希望者に種を配布したのです

わが家もせっかくだからと配布を受け,雑草の生えそうなあたりにまきました.

マメ科の緑肥として使われる一年中育つ植物のようです.ありがたいのは,耕うん機で耕すと簡単に土に混じってくれることで,耕してもびくともしないイネ科の雑草とは質が違います😓

そんなわけでその後もときどきホームセンターで種を買ってまいてます.

市が無料配布したのはやはり影響が大きかったようで,最近ではあちこちの道ばたに自生しています.わが家の庭の,種をまいた覚えのない所にも繁茂していて,うちだけかと思っていたら,そうではなくて市内中のようです😓

国道の歩道脇に自生するヘアリーベッチ

それと,かなり昔からだと思いますが,自生しているケシの仲間がこの時期あちことできれいな花を咲かせています.麻薬が取れる種かどうかは知りませんし,深入りはしません😓

国道の歩道脇に咲くケシの仲間の花
一度だけ配布されたように記憶していましたが,家人によれば2度配布されたとのことです.

花粉症2023: 花粉症最盛期(2)

WeatherNews社ポールンロボのデータを見ると,明らかに花粉の総数は3月の “最盛期” からは減っています.しかし,シダキュアの効果があってスギ花粉への症状がほとんどなくなったものの,ヒノキの花粉には無防備な筆者は花粉症の症状に悩まされています.日中のくしゃみと鼻水はそれほど頻繁ではないので良いですが,就寝時の鼻詰まりが睡眠の質を落としているようで,名目上😓 7時間前後の睡眠時間が取れても,日中には睡眠不足感がずっとあります.ということで,個人的には今が花粉症最盛期であることに間違いありません.

今日は一日雨と言うことで,花粉や花粉症を悪化させるといわれている黄砂を大気中からある程度浄化し,建物や自動車や地面に降り積もり,風が吹けばまた飛び立つような状況も改善されると思います.

しかし,また来週早々に黄砂が飛来するということで困ったもんです.黄砂は半分人災といわれていますから,当事国には半分でも改善するよう努力してほしいものです.