WSのKernelを5.6.7にしてみた

どういう経緯だったかすっかり忘れてしまったのですが,Core i7のWork Station(WS)のKernelは,最新安定版を追わずに,logtermの4.19.xにとどめていました.5.xのどれかにした時に,何か不都合があったはずなんです.

不都合があったにしても,それを忘れるくらい時間が経っているので,改善されたかもしれないと思い,最新版の5.6.7にしてみました.

起動して,FirefoxからBLOGに書き込むまでは問題ないようです.KVMも動いてます.

しばらく5.6.xを使って様子を見ることにします.

花粉症シーズン2020総括

3月20日頃から,当地で飛散する花粉は,スギからヒノキに変わってきたようです.

筆者はアレルギー検査の結果,スギ花粉に強いアレルギーがあり,ヒノキの花粉にはそれほど強くないですが,アレルギーがあることがわかっています.

そういうわけで,3月20日よりも前のスギ花粉が飛散した時期には,シダキュアの効果があり,ほとんど鼻の症状は出ませんでした.

3月下旬には時々くしゃみが出て,軽い鼻詰まりも起こったので,2週間くらいエリザスを点鼻しました.もともと症状は軽くて間欠的に出ていた程度で,エリザスを使用するようになってさらに楽になりましたが,それはエリザスの効果なのか,花粉がそれほど飛ばなかったためなのかは確認しようがありません.

はなこさんのデータによれば,今年の花粉の飛散量(赤)は,一昨年(2018,緑),昨年(2019,青)と比べて,圧倒的に少ないことがわかります.

花粉の飛散量が少ないとはいえ,このシーズンに,抗アレルギー薬(ザイザル)は全く服用せず,点鼻薬(エリザス)も2週間使用しただけで済んだというのは,中学生以来初めてのことです.

今シーズンは,花粉が飛散しているシーズンとは思えないほど楽でした.

ワイヤレス送電

十年一昔と言いますが,ずいぶん昔に,「ワイヤレス送電といえば電気シェーバーの充電が関の山」っていう趣旨のBLOGの記事を書いたところ,あらぬ所で,筆者のアマチュア無線の資格を侮辱するようなことまで含む,変な絡まれ方をしたことがあります.

あれからずいぶん経ちますが,実用的なワイヤレス送電と言えば,電気シェーバーの充電に,スマートフォンの充電が加わったくらいでしょうか😓

電気に多少詳しい素人レベルの考えですが,ワイヤレス送電を実用化するためには,

  1. 効率が度外視できる
  2. コストが度外視できる
  3. 安全性

の3条件が必要です.1, 2はある程度の大電力になれば無視できませんが,スマホやその関連機器,そして電気シェーバーの充電では度外視できます.

3番目の安全性はなかなかやっかいで,(1, 2が問題にならないとして)人が全く住まない山奥の発電所から,人里に近い山までワイヤレスで送電したとして,その間を,鳥や飛行機やスーパーマンが横切ったら致命的なダメージを受けかねません.また,飛行機自体がダメージを免れたとしても機体で反射した電力(電波)がどこに飛んでいくか解らず,危険極まりないです.

地上の電力を宇宙ステーションに送る場合や,逆に宇宙で発電した電力を地上に送る場合は,鳥やスーパーマンの問題の他に,送り先が逸れたらどうなるかという問題もあります.

人里でのワイヤレス送電は,より非現実的でしょう.

では,もっと小さい電力で,家庭内で家電機器に送電するのには使えないかということになりますが,数百ワットでも,送電している間に間違って人やペットの体の一部が入ったら絶対安全とは言い切れないでしょう.となれば,送電する空間を何らか方法で囲って安全を確保する必要があります.それだったら,電線を使ったほうが,圧倒的に安くて効率がよく,配置・配線の柔軟性があり,そして安全です

さらに小電力のモバイル機器の電力源は,現状のリチウムポリマーバッテリーで,それほど不便を感じませんし,これに置き換わるものとなると,コストをはじめとする条件がよほどよくないと無理でしょう.ワイヤレス送電があっても,電力供給の不安定さを解消するために小容量でもバッテリーの内蔵も必要だし.たぶん,モバイル機器の電源としておき代わるものがあるとしたら新型バッテリーだと思います😓

また,モバイル機器は,通信に周波数資源が欲しいので,送電のためにそれを割くのは難しいでしょうね.ジレンマというか自己矛盾というか😓

あくまで,多少電気に詳しいアマチュア無線を趣味に持つ一般人の意見です.

アマチュア無線は,微弱な電波を拾い出すような趣味なので,「近所」に途方もない大電力を通すのは歓迎できません.

ご注意: もし,この記事にコメントを付けたいけれどコメントが閉鎖されていた場合(一定の日数で自動的に閉鎖されます),他所に書かずに,このBLOG内の新しい記事にコメントを付けてください.記事のタイトルを引用していただければ解ります.

電気カミソリ,電動ひげそり.
旧システムのため,現在は,BLOGもろとも存在しません.
よほど画期的な技術が実用化されない限り.
よほど画期的な技術が実用化されない限り.
今のところ,効率やコストは度外視できそうですが.
ある程度効率は度外視できるかも.
日本は電気代が高いので,数十〜数百ワットでも効率は無視できないと思います
空間的,周波数的に.

「会社から休暇をいただく」

なんかこの10年くらいでしょうか,表記の表現をよく聞くようになりました.

会社ってそんなに偉いんでしょうか😓

休暇が有給休暇だとしたら,それをとるのは労働者の当然の権利だし,むしろとらないと困るのは会社のほうだから,「休暇を取ってやる」でも良いんじゃないかと個人的には思います😓 あるいは自己敬語で,「会社に休暇を差し上げさせた」かな(自信なし😓)

それはともかく,たぶん,話者は「いただく」が謙譲語であると言うことを解ってなくて,また敬語のインフレもあって,本来謙譲語である「いただく」が丁寧語として使われているのであろうと推測します.

「検査をしなければ患者は減るのだ」ってバカか(2) 〜「検査をしなければ患者は減るのだ」ってバカボンのパパか改め〜

中国は検査をあえてしないで,新型コロナウィルス肺炎(COVID-19)の感染者数,死亡者数を少なく発表している疑惑があるって,NHKはじめ民放各局も報じていますが,それは,日本もそうじゃないですか😓

著名人や識者も検査を徹底することの必要性というか,検査をさせないことの愚かさを主張していますが,多くはCOVID-19対策上の視点からの意見です.しかし,一番重要なのは患者の視点じゃないでしょうか.

今回のCOVID-19騒ぎに関わらず,ずっと前から,健康に関する番組はよく見てきました.その中で患者の最大の不安のひとつが,「自分の病名が解らない」ということを知りました.これは医療・保険関係者なら常識のようです.にもかかわらず,一貫して検査を抑制し続けるってどういうことなんでしょう.

患者(≅弱者)を尊重しない医療・保険政策って,もはや政権が好きな人たちが嫌いな某国と同じでしょう.

今朝NHKで,閉鎖されていた武漢で,検査もされず,重い肺炎で亡くなった父親のことを話す娘のインタビューを聞きましたが,日本でも同様のことは起こっていると思います(まさに,このタイミングで,重い肺炎を起こし,COVID-19と診断されないまま回復された方を存じてます).

関連記事

医療的には中等症でしょうか.意識があるうちは重症ではないようです😓