幸せは相対的

今回,とある経験により,つくづく感じました.

人生ゼロからプラスになればもちろん幸せです.しかし,マイナスからゼロ,いや,マイナス10からマイナス5になっても,幸せ感じるものです.

今のゼロ(いや,マイナス5のほうかな^^; )を,大切に生きていきたいと思います.

ようやく右肘の痛みで目が覚めなくなった

今年のゴールデンウィークでした。ヘッジトリマーで庭木の手入れをしていたのですが、それで右のひじを痛めてしまいました。

そんなにひどい痛みではなかったんですが、長引いてしまい、特に夜寝ている時に疼きます。そのため未明に1度目が覚めるとそれから眠れなくなって、ずいぶん寝不足の日を過ごしました。

ようやくこの1週間位、肘の痛みで目が覚めたり、1度目が覚めて眠れなくなったりすることがなくなりました。

まだ微妙な痛みは残っていますが、生活に支障がないレベルまで回復したと言えます。

もうここ何年も、とゆうか、40代からでしょうか、1度頸だ肩だ肘だ腰だって痛めると、何ヶ月も長引いてしまって、どこも異常がない状態というのが最近記憶にないくらいです。

やっと光電話開通

So-netからは,11/9に開通,とメールが来ましたが,実際に切り替わったのは,10日の午後でした.

ISDNのほうは,アナログポートにつないだ電話機に話中音は出ますが,かけられません.意味がないので,TAの電源を切りました.わが家の18年におよぶISDNの歴史が閉じられました^^;

そして,金属導線による原始的な通信もこれでおしまいです.こっちは,自分が生まれて以来半世紀以上と言うことになります.

断然Skype, LINE(, Hangout)だな

というわけで,今までデータ専用にしていた,スマホに”普通”の電話番号を付けました.通話料金は,30秒で20円ということで,まあ,自分からかけることはないと思います.

Skype, LINE, Google Hangoutは,無料通話とはいえ,LTE/3Gで接続しているときにはパケット通信料がかかります.どのくらい消費する物かとざっと調べたら,SkypeとLINEの音声通話は3MB/minとのことです

今契約しているIIJ mioは,月額約1000円で3GBです.ということは,SkypeとLINEの音声通話は,1円/分という計算になります.しかも,3GBまでは,いわゆる”無料通話分”となります.

とはいえ,月額700円よけいに払って”普通”の電話番号を付けたことで,

  1. どんな電話機からの通話も着信できる
  2. 110, 119などにかけられる

というメリットがあります.まあ,社会人としてのたしなみ程度のことですね^^;

相手が”普通”の電話でも,発信はSkypeからすることにします.パケットは無料通話分で済み,Skypeの通話料金も,相手が携帯電話だと30秒当たり€0.082(≃11JPY)と,あんまし安くないですが,固定電話宛てだと,€0.017(≃2.2JPY)と格安です(もっとも,固定から固定ならもっと安いでしょう^^; ).

Hangoutに関しては,通話時のパケット量のデータを見つけることはできませんでしたが,SkypeやLINEと比較して極端に多いことはないでしょう.
ミニマムプランのデータ通信のみの場合.