腰痛

年の瀬にやってしまいました.詳しくは書けませんが火曜日の犬の散歩中のトラブルが原因でした.症状としては右の骨盤の後ろ側の痛みです.その辺に関節はないと思うので筋肉とか腱を痛めたのではないかと思います.とにかくその筋肉に少しでも力が入ると激痛が走ります.歩く時、椅子に座る時、椅子から立つ時などいろいろ姿勢が変わるときに痛みます.

最初の夜は寝返りを打つのも辛くてよく眠れなかったです.幸い痛みは2日目,3日目と徐々に和らぎ,5日経った本日はほぼ普通の生活が送れます

そんな中困ったのは年賀状の作成です.一昨日のことですが,日は経つしデスクワークを長時間できないので,「せっかく年賀状を買ったのに今年は送れないか」と弱気になったりもしました.今さら凝ったものは作れないのでクリスマスニューズレターに使った写真を切り貼りしてあけおめと氏名住所を入れてでっち上げよう,作業は午前と午後1時間ずつ,と決めて作業に入りました.

1時間でなんとかできました.まだやればできるもんです😓 関係者の確認を経て昼食後に印刷して完成にこぎ着けました.

もろもろの事情で,次に犬の散歩に行くのは年明けの1月6日の見込みなので,その頃までには腰痛も治まると思います.

2024年12月24日(火).
まだ荷物の持ち上げのような作業は避けています.

水痘ワクチン

自分宛のメモです.

SNSのお仲間が,帯状疱疹で辛い目に遭ったというので,症状が出たらさっさと医療機関にかかるというタクティクスを変更することにしました

よく効く高いワクチンか,安いけどあんまり効かないワクチンのどちらにするかという選択肢がありますが,今回は安い方にしました.

月曜日は午前中に庭木の枝打ち作業をし予想外に疲れましたが,今さら予定も変えられないし,ということで午後の早いうちにワンコの散歩に出かけ,夕方予約したクリニックに行きました.

熱は平熱で問題なかったです.医師の問診中,一週間前に新型コロナワクチン接種を受けたということで大丈夫だろうかということで医師が中座して調べに戻りました.結局接種OKということになりましたが,同じ電話で一週間前の新型コロナワクチン接種と今回の水痘ワクチン接種を予約したので,できないということでは納得できないなあと思っていました😓

その日も翌日(火曜日)も翌々日(水曜日)も特に問題はありませんでした.念のため火曜日はスーパーとドラッグストアへの買い物と,ワンコの散歩だけ,水曜日はワンコの散歩だけにしました.

ところがさらに日数が経った木曜日には普段以上の倦怠感が出て,金曜日(本日)は微熱感も出てきました.両日とも屋外活動は買い物とワンコの散歩だけに留めました.

まあ,季節の変わり目と言うこともあると思います.急に寒くなったり,また暖かいを通り越して暑くなったリが繰り返されています.

あとは普段通りに戻ることを期待しています.

なお,今回受けた水痘ワクチン(チョイスでは,「生ワクチン」と紹介していました)は,効果は50%位で,5年程度効果が持続するそうです.これに対して値段か5〜8倍もする不活化ワクチンだと,97%の効果があり,その効果は一生続くそうです.ということで,5年後にもし経済的にゆとりがあれば,高い方を打ちたいと思います.

Eテレ「チョイス」で知った,「発症して48時間以内に抗ウイルス薬を服用する」を守っても長い間痛みが続くようです.

新型コロナワクチン7回目の接種

一昨日,国と自治体の高齢者枠の助成で新型コロナワクチン接種を受けてきました.当地では自己負担5000円で,クレジットカード払いができたので1%の還元があるので実質4950円でした.通算7回目で,前回は2023年10月だったのでおよそ1年ぶりでした.

接種は17時半頃でした.その日のうちは左肩の注射したあたりが少し痛い程度で他に変化はありませんでした.左肩を下にして寝ても多少痛い程度でした.

先輩方はみんな摂取後何の体調の変化もないよというのですが,過去6回いずれも発熱しました.

翌日の朝は肩の痛みはあるもののその他体調に変化はありませんでした.しかし,午前11時頃から寒気がし出し,体温を測ると37℃を越えていました.12時になっても食欲はなく,体温は38℃を越えたのでこういうときのために買ってあるフルーツゼリーを食べて寝室で横になりました.

今回ときどき体温を測った中で一番高かった38.7℃ (2024/11/19 16時頃)

発熱したときはいつもそうですが,最初寒気から悪寒がします.これが結構長かったです.午後3時頃に常備している市販のかぜ薬を服用しました.そうしたらずいぶん楽になりました.たまたま時間経過的に楽になるタイミングだったのかも知れませんが.

夕食時には37℃くらいまで熱は下がり,普通に食事を取ることができました.

発熱はしたものの,これまでで一番楽でした.たぶん加齢によりだんだん鈍くなってきたのだと思います.

2024年11月18日(月)
2024年11月19日(火)

あまり調子がよくない

ちょうど2週間前の今日今シーズン第5巡目の草刈り作業の手始めとして,植え込みの刈り込みをしました.さすがに草木も爆発的に伸びる時期ではないので,当初見込みの1時間くらいで予定の範囲を刈り終えることができました.さすがに気温が30℃を越えることはなかったですが,前回に懲りて,順調に終わったところで追加の作業はしませんでした.

翌日からですが,額のあたりの頭痛と喉鼻の不調が始まりました.その最初の日が一番ひどく,微熱感もありました.実際の体温は36℃台半ばですが,筆者の平熱は36℃ちょうどくらいなので,微熱と言えば微熱です.それが結構長引き,金曜日の時点でもまだ抜け切りませんでした.

何が原因かは解りません.簡単に言ってしまえば “風邪気味” なのですが,額のあたりの頭痛というのは,筆者の場合実は頭痛ではなく副鼻腔が炎症を起こして痛いという可能性が高いです(これまで何度も経験しています).

この時期いろんな花粉が飛んでいるに違いなく,その中に筆者にとってのアレルゲンがあるのだと思います.

翌週も前の週よりはずいぶん楽になり,特に喉と鼻の症状と微熱感はなくなりましたが,頭痛がなかなか治りません.

そしてさらに次の週に入った訳です.昨日は頭痛がかなりひどくて一日ごろごろしていました.今日はまだましです.自然に治ってきているということは花粉が原因だとしたら花粉の飛散も減ってきていると言うことだと思います.

スギ花粉症は,続くヒノキと合わせて2月末から4月中まで2か月強続きますが,他の季節の花粉症については長引くことはない,というのが経験則ですので,そろそろ解消しそうに思います.

2024年9月30日.
10月6日からの週.

今週は静養

金曜日に熱中症になりかけました,さいわい翌日1日ゆっくりしたらほとんど回復したようです.過去には10日間も不調が続いたことがありましたから,今回は当日の対処や翌日の静養が良かったのだと思います.

まだ草刈りしたいところはあるのですが,今週いっぱい猛暑が続くとの予報なので,今週は草刈りはしないことにしました.さすがに間もなく秋分の日なので,そんなにぼうぼう草が伸びることもないと思います.

いや,熱中症になりました😅