新しいサーバーで測っても同じ

平日の昼間で,こんなもんです.これまでは,AMD Athlon II X4 605eなどという古いCPUだったので,サーバーを更新したら,速くなるかなと少し期待しましたが,サーバーのハードウェアはボトルネックにはなっていなかったということです.
結論的には,少なくともこの地域では,Nuro光よりもauギガビット光のほうが速いといえそうです.

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:So-net NURO 光
測定地:茨城県××市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:551.1Mbps (68.88MByte/sec) 測定品質:86.6
上り回線
 速度:446.5Mbps (55.81MByte/sec) 測定品質:83.3
測定者ホスト:**********.ibra***.ap.nuro.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2014/12/11(Thu) 13:11
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

いいとここんなスピード

平日の朝6時前という,一番すいている時間帯でこんなもんでした.ちょっと残念.

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:So-net NURO 光
測定地:茨城県××市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:602.9Mbps (75.36MByte/sec) 測定品質:78.3
上り回線
 速度:649.4Mbps (81.18MByte/sec) 測定品質:75.7
測定者ホスト:**********.ibra***.ap.nuro.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2014/12/9(Tue) 5:53
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

ちなみに,au Gigabit光時代の残っているデータで一番速いのは,

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:So-net
測定地:茨城県××市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:746.7Mbps (93.34MByte/sec) 測定品質:94.1
上り回線
 速度:772.9Mbps (96.61MByte/sec) 測定品質:92.5
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/11/3(Sat) 6:14
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

データは残ってませんが(たぶん上り下りがアンバランスすぎるか,測定品質が悪かった)800Mbpsを超えたこともあります.

復活しました(Nuro光)

Nuro光が開通しました.

事前の調査で,ちらほらプレビューにあったのですが,auギガビット光より,速くはないです.

測定品質が低いのが気になります.こちらのPCのLANインターフェースがくたびれてきたのかもしれません(ときどき,Link down/upがログに残ってます.)

20141206nuro

Internet speed (29 Oct 2014)

朝はまだまだ十分なスピードが出ます.でも,あと1か月でauひかりホームとはお別れです.

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:So-net
測定地:茨城県つくば市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:657.2Mbps (82.15MByte/sec) 測定品質:93.3
上り回線
 速度:639.3Mbps (79.92MByte/sec) 測定品質:86.1
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2014/10/29(Wed) 5:57
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

OKと思ったら外に出られない (Kernel 3.17)

Wacomのモジュールもbuildして,このサーバー/ルーター機からは外につながるし,家庭内LANからサーバー/ルーター機にもつながるし,めでたしめでたし,と思ったら,家庭内LANから外に出られません^^;

iptables -Lで様子を見ようとしたら,iptablesが古いと言われ,まずそのupdateからです.既にGITレポジトリーから読み込むようにしてあったので,git pull して,configureしてmake; make installでオッケーでした

しかし,これでも外に出られません.ipt_MASQUARADEが見つかりません.結論から言えば,この辺もkernelのソースのツリー構造が変更になったようで,offになっていました.

MASQUARADE関連を”m”にして,buildし直して,外に出られるようになりました^^;

オプションなどは省略^^;