旧形式の画像・ムービーファイル(写真の続き8)

いつかこういう日は来るとは思っていましたが^^;

iPhotoの中には,PICT型式の画像や,旧形式のQuickTimeムービーがいくつか入っていました.”写真”に切り替えたら,サムネイルは表示されるものの,フル解像度の画像は表示されず,ムービーも再生できません.

で,写真ライブラリーの内容を表示して,PICT,  PIC, PCT, MoV等の拡張子が付いたファイルを外にコピーして,PNG, H.264型式のムービーに変換してから,”写真”にコピーし戻しました.

まあ,廃れた形式なので,いずれはしなければならない作業だったわけです.PICT型式は181個,QuickTime Movieは,47個でした.

160×120のムービーも久々に見ましたが,こんな何が映っているのかよくわからないのに,ただコンピューターで再生できる動画だと言うだけで感動していた時代があったんですね^^;

いくつかのムービーはQuickTime Playerでは,再生不能でした.たぶん,何度かコピーや移民を繰り返す間に,resource forkが正しく変換できなかったのだろうと推察されます.

まだ,テープのまま残してある,8mmビデオやDVをパソコンに取り込んでおこうかな,などとふと思いました.

これは,変換ができた160×120のムービーです.ハーバーブリッジを渡っていますが,1996年当時はオーストラリアの財政状態が悪くて,シドニー周辺の道路事情は悪く,段差による揺れがひどいです.OS, ブラウザによっては再生できないようです.

画像ファイルについては各種のソフトで変換できるので省略ですが、ムービーについては、ダブルクリックすると、QuickTime Playerが変換してくれるので、それを保存すればオーケーです。
写真全体の1%強.
ムービー全体の約1/3.
ちょうど今の,この辺の道路のようです^^;

拡張子が変わる(写真の続き6)

最近解ってきたことがあります.それは,写真の拡張子が変わることです.変わると言っても”JPG”が”PNG”に変わるんじゃなくて,”JPG”が”jpg”になるのです.

これが,写真がダブる原因か,と思いましたが,拡張子の大文字・小文字まで,全く同じファイル名でも2枚写真が存在し得ますので,関係ないようです.

iCloudがシンクロしない

まあ^^; 5台のMacと,3台のiOSディバイスを使用しているんですが,iCloudがシンクロしなくなることがしょっちゅうあります.

これが,検索しても出てこないんですよね^^; きっとフォーラムで質問すると,「設定をこうしろ,ああしろ」という嘘情報や,「同じアカウントでログインしているか」などと行った低レベルな確認と戦わなければならず,時間の無駄なので,やめときます.

たいてい,1台のMacがのけ者になって,他のMacとiOS機器はちゃんとシンクロされますが,1台には写真もPagesのドキュメントもかたくなに届きません.

iCloud-no-sync

この上が,シンクロしてないときの様子で,2015年05月.pagesというドキュメントは,別のMacで,19:15に編集しているのに,それが伝わってきていません.点線の雲のマークが,同期していないことを示しているんじゃないかと思います.

1台のMacがこんな状態なんですが,あるとき突然そのMacがシンクロするようになるのです.しかし,その代わりなのか,じきに他のMacがのけ者になります.

Mac5台は全部Core i7で,Mac OS X Yosemiteです.iOS機器は問題ないですが,最新のiOSにしてます.

Forumに質問するとしたら,たぶん,回答者は,Mac5台以上,iOS機器3台以上を自分のアカウントで使用している人限定にしないといけないですね.

以前,GoogleDriveでがシンクロしないときもさんざん困りましたが,同期しないクラウドほど始末の悪いものはありません.

追記(2015年5月5日)

就寝前に,シンクロしてないMacの電源を落とし,翌朝(先ほど)起動したら,シンクロしてました.

訳解らん.

現状での最短手順 (写真の続き5)

症状を詳しく書こうと思いましたが,条件分岐がかなりあるのでやめときます.

Appleの「写真」(以下,アプリの写真は「写真」と標記します)を使っての写真管理ですが,表題に最短と書きましたが,それほど少ない手順ではありません^^;

  1. iOS機器(以下”iPhone”とする)で写真を撮る
  2. 他のiOS機器(iPad)やMacの「写真」の写真タブに1で撮った写真が行き渡るのを確認する
  3. Macで,今行き渡ってきた写真をデスクトップなどにコピー
  4. 1のiPhoneのカメラロールから撮った写真を削除する
  5. iPadからもその写真が消える(Macからは消えない)
  6. Macの当該写真を右クリックして削除する
  7. そのMacのデスクトップ(等)に保存した写真を「写真」にドロップして読み込ませる.
  8. MacとiPad, iPhoneに写真が再び行き渡る

以上ですが,複数のMacをもっている場合,上記3以外のMacでは写真がダブることがありますので,その場合片方を消します.その際,ダイアログに「…マイフォトストリームからも取り除かれます」と出ない方を削除します.

いずれにしても,とてもヘンな仕様なので,改めて欲しいと思います.早い話が,iPhoneなど写真を撮ったiOSデバイスから,フォトストリームに写真を残したまま,カメラロールから写真を削除できれば済む話です.

注意

この方法では,新しく行き渡った,フォトストリームにひもの付いた写真には位置情報がありません.ファイルサイズも小さくなります.位置情報だけが削除されたためかどうか解りません.