GIZMODO: iPhone 14で指紋認証のTouch IDが復活するかも (2021/12/03)
まあ,iPhone 13の前にさんざん流れた噂ですが,結局搭載されませんでした.iPhone 14で搭載されようがされまいが,そろそろ買わないと現用のiPhone 7が持ちこたえないと思います.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
GIZMODO: iPhone 14で指紋認証のTouch IDが復活するかも (2021/12/03)
まあ,iPhone 13の前にさんざん流れた噂ですが,結局搭載されませんでした.iPhone 14で搭載されようがされまいが,そろそろ買わないと現用のiPhone 7が持ちこたえないと思います.
AukeyのBluetoothトランスミッター(BT-C1)というのを持っています.

長らく使っていませんでしたが,久しぶりにちょっと使おうかと思い,手持ちのイヤフォンとマニュアルに書いてある通りにペアリングしようとしますが,何度やってもうまくいきません.3日くらい,何度もマニュアル通りの手順を繰り返したり,時には自宅の他のBluetooth危機の影響を受けないように,外に持ち出して試したりもしましたが,ペアリングは一度も成功しません(1度成功すれば良いんですが😓).
少しは情報が多く得られるかなと,ノートパソコンとペアリングしようとすると,接続が拒否された旨表示されます.たぶん,1度あるディバイスとペアリングすると,他のディバイスからのペアリング要請を拒否するものと推測されます.
何度かネット検索をしましたが,有効な情報がなかなか見つかりませんでしたが,やっと見つけました.というか,マニュアルに書いてないとても重要な情報が製品ページにさりげなく書かれています😓
電源ボタンを12秒間押し続けるとリセットされ,ペアリングが可能になりました.
こんな大事な情報はちゃんとマニュアルに書いておいて欲しいです.
これがちょっと困っています.わが家のLAN内にあるLinuxのサーバーでは名前解決のためAvahi daemon(Zeroconf)を走らせていますが,Mac側からsshやmysqlのクライアントでつなごうとすると,サーバーがリゾルブできません.Linuxのサーバー側でAvahi daemonをリスタートすると繋がりますので,macOS側でタイムアウトとかブロードキャストの扱いが変わったのではないかと思います.
ちなみに,Catalinaまでは,Avahi daemon相手にリゾルブに手こずるようなことは一切ありませんでしたので,Montereyになってからの問題と思います(Big Surは使ったことがないので,Avahiとの相性は不明).
ネットの検索をざっとしてみていますが,いまのところ,関連情報は見つかりません.
念のためAvahi Serverは0.8に,libeventは2.1.12にそれぞれupdateしてあります.
LinuxサーバーのKernelを5.10.81(-vl7+)にしてから,症状が全く起こらなくなりました.5.10.70番台の後半から80までのKernelの問題かも知れません.
さらに追記ですが,これは違うようです.最初は接続できましたが,その後接続できなくなりました.
DBD::mysqlがMontereyにupgradeしたMac mini(メインWS)にインストールできない件ですが,本日夕刻に,
port selfupdate port upgrade outdated
をしてから,
port install mysql57
をしたら成功しました.引き続き,
port install p5.30-dbd-mysql
も成功しました.何が効いたか不明ですが,動けば良いのです.