峰打ち

そう言えば,50代くらいから朝早く目が覚めることがあり,時間をつぶすのに早朝の時代劇を見たり,あるいは早朝ではなくても千葉テレビやMX-TVでやってる古い時代劇を見ることがあります.

暴れん坊将軍などの偉い人がヒーローの話に共通するのは,敵を倒すのに “峰打ち” を使う事です.

いつも思うんですが,自分のほうに刃を向けてやったらとっても危険じゃないかと言うことです.いろんな弾みで自分の頭や体を切りますよね.まちがいなく大怪我しますよね.

そもそも将軍が身分を隠して市中で立ち回りするなんてことはあり得ない話ですから,架空の中でのリアリティーの議論は意味がないかも知れません.

また他にも「突っ込みどころ」はいくらでもあります😓

しかし,連続ドラマの時代劇の多くで何の迷いもなく “峰打ち” にするところが納得いかないです.

いやもっと前からかもです.

サッカーばっかりで困るな

サッカーは好きでも嫌いでもないです.とはいえ,カネまみれのオリンピックの直後ですから,どれだけ利権まみれなのか知りたいところですが,日本はオリンピックばかりでなくFIFA World Cup TMもNHKと民放相乗りの組織が受注していて,闇に切り込める大手メディアはないわけです.

中継もたいがいにして欲しいと思います.個人的にはその日の結果とゴールシーンくらい見せてくれれば十分です.

「日本を応援しましょう」なんて上から言われると,好きでも嫌いでもないから嫌いな方に傾きそうです.

iPhone版のPokémon GOのアニメーションが速くなった

タイトルのままなんですが、昨日あたりからでしょうか、他に変わりはないのですがポケモンにモンスターボールを投げて当たった後のアニメーションや、フレンドにギフトを送るときの画面の変化が速くなりました。

待ち時間がほんの少し早くなったと言うことで悪くは無いですが、大歓迎と言うほどではありません。

Android版は変化ないかなと思いましたが、更新したら早くなった気がします。ただ、ローエンドのAQUOS sense4 liteなので、アニメーションがスムーズではないので、今ひとつはっきりしません。

新しいタブレットをどうするか

WACOMはドライバーのupdate/upgradeで古いモデルをサポートしなくなります.これまでもそのことで何度か買い換えを余儀なくされました.

タブレットの利用は絵を描くのではなくマウス代わりなので,小さい方が手を動かす範囲が狭く都合が良いので,現行モデルで買うとすると, “Intuos small ベーシック USBモデル” ないし, “One by WACOM small” です.これらを買うのはやぶさかではないのですが,最新のWACOMタブレットを買うと,X.orgやLinux Kernelのドライバーがサポートしていない,という問題に遭遇します.

X.orgとLinux Kernelがサポートしている少し古いタブレットを探し出して買えばKVMスイッチに繋がっている全てのPC/WSで使えますが,古い分早くWACOMに見切られます.

少し考えます.