第二種電気工事士試験合格しました

大学の研究室の “シニア同窓会” があり,この10年ほど毎年参加しています(この5年くらいはオンライン参加).そこで割と繰り返して話題になるのが表記第二種電気工事士の資格取得です.

自分より何年か先輩たちでこれまで3人くらい取ったという話を聞いた記憶があります.電気系の研究室なので,現役時代にもっと上の資格を取った人もいますが,そんなに電力施設の現場でバリバリだった人は多くありません.リタイア後に資格を取得した理由は実家(古民家のような旧家)の電気配線のメンテのためというのが複数人だったと思います.

わが家は旧家や古民家ではありませんが,築35年を超え旧(ふる)い家であることは間違いありません.新築当時とは家族構成・生活様態も変わり元々の意図したとおりに使用している部屋はほとんど無いです.

それでしばしば電気工事の必要性が生じますが,これまでは基本的にがまんしてました(エアコンの電源に関しては専門業者に工事を依頼して増設しました).

そんなわけで潜在的にいろいろ工事の必要性は感じていて,先輩たちの話を聞いて自分も資格を取ってみようと考えました.

ところが新型コロナです.3年控えましたが,そろそろだろうと昨年,令和6年度下期日程の試験に申し込みました.

そして昨年10月の学科試験,12月の技能試験を受け本日合格がオンライン検索で確認できました.

受験記を地元の無線クラブの会報に寄稿予定なので,詳しい話は会報を(部内)公開したあとでBLOG向きに修正して掲載するつもりです.

この結果を受けて,今年の目標はPlan Aで行くことになりました.こちらも近日公開したいです.

定年の数年前くらいから参加資格?あり😓

Manjaroの弱点

筆者の愛用しているManjaroはrolling release modelというバージョンアップの方法を採用しています(ベースのArch Linuxがそうであるため).

まあ,GentooSlackware-currentも同様ではあります.この手のdistroの弱点は,しばらくupdateをしないで放置しておくと通常のupdateの手段ではupdateができなくなってしまうことです.

実マシンから作ったディスク仮想イメージとして存在させている仮想マシンは,もとの実マシンのバックアップ的な意味合いなので存在感が薄く,気がつくと最後の更新が何か月も前だったりします.

筆者のLinux第一WSであるManjaro AMD64も,ときどきバックアップのためにディスクを仮想化して仮想マシンに仕立ててます.仮想マシンとしても実は一番気に入っているので,Mac mini2台と実マシンであるManjaroのWS自身の中で仮想マシンとして “飼って” います.

気に入っているとは言えバックアップなので新し味がなく,ときどきupdateが何か月ぶりになってしまうことがあります.そんなときは他のupdate可能なイメージをコピーしたり,新たに実マシンから仮想化しました.パックアップの更新としての意義があります.

たまたま,前日updateができなくなった状態をあるSNSに投稿したら,親切な方が,

pacman-key --refresh-keys
pacman -Sc

を試してみてはと教えてくださいました

一台目はそれで復活しました.しかし,別の仮想マシンが同様の症状になっていましたが,上記の方法では復活できませんでした.1勝1敗です.

NGなほうはさらに別のマシンで動いているupdate可能なManjaroのディスクイメージをコピーして差し替え,動くようになりましたが,バックアップの意味を込めて後で久しぶりに実マシンから仮想化しようと思います.

筆者はシステムのメンテはrootでログインした状態で行うことをポリシーにしています(Slackware流)ので,コマンドごとにsudoを使う事はしません.

“Hotel” どうでもいいことを思い出す😓

そう言えば,中国本土はホテルのことを「飯店」というのだったと思います.故田中角栄総理大臣が日中国交正常化で招かれてパーティーをしたりとかのニュースで度々聞いて覚えたように思います.

一方,自分がシンガポールの定宿にしていたホテルの英語名は “Summer View Hotel” で,漢字名は「日晶酒店」です.たしか,多くのホテルは酒店だったと記憶しています

シンガポール中心街にある Summer View Hotel.漢字名は「日晶酒店」. 2005年12月撮影

面白いのはオーストラリアで, “Hotel” と名乗っていても宿泊施設ではない所が結構あります.シドニー在住時,職場の忘年会的なパーティーが行われたのは自宅近くの “Greengate Hotel” でした.とても気に入ったので後で知人がシドニーに泊まるというので宿泊できるか問い合わせたことがあります.答えはノーで,宿泊施設ではないのです.

あちこちの街を歩いたり車で走りながら気をつけてみると, “… Hotel” があります.私も事情を知らなかったのですが,後に「世界ふしぎ発見」で知りました.

その昔オーストラリアでは仕事上がりの労働者たちが深酒するのが問題になり,宿泊施設(ホテル)以外での夜の酒の提供が禁止されたそうです.そこで,困った居酒屋が店舗の隅に狭くて実際には人が寝ることができないようなスペースを「宿泊施設」として用意し,店の名前も “… Hotel” と名乗ったそうです.その名残のようです.

Hilton Hotel. Adelaideの中心街近くにあり,どう見てもあの Hilton Hotelには見えません.ビールの看板があるので居酒屋と思われます.2000年11月撮影.

なんか,江戸時代のぜいたく禁止令に対する庶民の抵抗みたいで面白いです.

Greengate Hotelについては当時写真を撮らなかったこともあり,まだ記憶が残っている間に記すことにしました.今も健在なようでなんかうれしいです.

盛ってます😓
ざっとネット検索してもそのようです.

VLCがフリーズする

最近防犯カメラから送出されるRTSP画像を受けて表示させるRaspberry Pi 3 Model B, 〃 Model B+, Raspberry Pi 4 Model BでランダムにVLCがフリーズします.

システムは活きているので外からsshでつながりますが,面倒くさいので電源リセットで再起動かけてます.

何かヒントはないかと,

vlc freeze RTSP

で検索すると,自分のページが見つかったりします😓

複数のRaspberry Piで発生するので,少なくともRaspberry Pi OS版のVLCにバグがあると思われます.

VLCのupdateで問題が解消されるのを気長に待つしか無さそうです.