MariaDBメモ

LAN内のクライアントからつながらない場合,まず,mysqldのポートを調べてみる.ホストマシンからmysqlにログインして,

show variables like 'port';

をするか,phpMyAdminで,Variablesタブを押して,portが”3306″ならば,ネット越しに接続できるはず.”0″ならば,起動オプションに–skip-networkingが着いている可能性が高いので,起動スクリプトを確認する.

ネット検索すると,my.cnf (my.ini)にポートの設定を記述せよという,少なくともSlackware(64) 14.2には的外れな情報が多いのでメモっときます.

mariaDBはバイナリーコピーでOK (Slackware 14.2へその5)

現在のx86 32bitサーバー(GW3)のmariaDBを止めて,rsyncで立ち上げ中のx86 64bitマシン(GW4)へコピーしたら,あっさり動きました.

動くのが確認できれば,動いて当たり前な気もしますが,architectureも違いますし,バージョンによるインコンパチもありますので,一安心というところです.

これまで確認したところでは,SASLはだめでした.

OpenLDAPのデータもrsyncでコピーしましたが,動作は確認していません.

次は,Webサーバー関係の移転・立ち上げです.難関はWordPressですね.

その後メール関係を整備できれば,ひとまず完成でしょう.

どのようにガチャッと切り替えるか,という最大の課題が残ってますが^^;

追記(2016/09/05)

Slackware64 14.2で稼働中のmariaDBのデータ(/var//lib/mysql以下)をrsyncによってSlackwareARM 14.2にコピーしても,パスワード認証を含めて,問題なくそのまま使えました.

64bit専用に(Slackware 14.2へその4)

AMD A6マシン(GW4)に, Slackware64 14.2をインストールし,日本語フォントを追加して,ユーザーのデータをコピーしました.

ユーザーのデータをコピーしましたが,これから作業をしているうちに,ずれてくるので,rsyncで同期させるbashスクリプトも作りました.

そして,現在の私にとっての三種の神器であるFirefox, ThunderbirdとFileZillaの64bit版,さらに,LibreOfficeもインストールして,普通のWSとしては十分使えるようになりました.この記事も,当該マシンから書いてます.

たいていのソフトは,64bit版が手に入るので,multilib化はしないことにしました.multilib化しない方がメンテ性もいいでしょう.

次は,いよいよmariaDBのデータ移転ですね.これも,bashスクリプトでrsyncを動かして,バイナリー転送でうまくいくのか,動作確認しておきます.うまくいくようであれば,最終的な段階で,rsyncして,up to dateにします.

それより先にwebサーバー関係かなぁ.

実機2台要るか^^; (Slackware 14.2へその2)

せっかくの3連休,午前中は畑仕事をして,午後は昼寝をして,夜はSlackwareのupgradeの下準備を始めたところです.

これまで,システムに,クリーンインストールによるupgradeを施す場合,ディスクの中身を別のディスクにクローニングして,元ディスクをフォーマットしてクリーンインストールをし,終了後,クローンしたディスクを適当なところにマウントして,データや設定値をコピーしたり参照しながら,システムを再構築していきました.

データで一番やっかいなのは,DB関係ですね.実用的に使っているのはmariaDB (かつてはMySQL)とopenLDAPです.

かつての引っ越しではこれらのデータは,そのまんま新しいディスクの所定の場所にがちゃんと^^; コピーするだけで使えました.

とはいえ,薦められた方法じゃありませんから,いざという時のためにテキストにダンプしてから引っ越すようにしています.特に今回,32bitから64bitへの移行なので,バイナリーのデータが流用できるかという不安もあります.

テキストダンプもOpenLDAPならまだたいしたことありませんがmariaDBに関しては,WordPressを使い始めた関係で,かなりのサイズになっています.他にサイズは小さいけど,自分にとっては,絶対に消失・破損してはならない無線のデータベースもあります.

ということで,実機1台でのupgradeははなはだ自信がなくなってしまいました^^; 実機を新旧2台動かした状態で引っ越したほうが無難そうです.

WordPress 4.3.1に

しかし^^;

WordPressは,本体や関連プラグインをupdateするのは実に簡単で,”update”ボタンを押して,その後いくつか”OK”とか”update”のボタンを押せば完了します.

どうしたわけか,4.3から4.3.1にはそれができません.これはknow problemのようです.4.3にして”update”が効かなかったら次に進むには手動updateしか道はありません.

WordPressは,なかなか面白い仕組みになっていて,基本的にwebのルートディレクトリー以下には,システムしか入っていません.書き込まれたデータなどはすべてMySQLに書き込まれます.もちろんいくつかのサイト依存情報を書き込むファイルはありますが.

ですから,久々というか,初めての手動updateですが,クリーンインストールと同じにすれば良いんだ,と思ってやったら,なかなか起動してくれない.

ずいぶん時間がかかってしまいましたが,そりゃそうで,webのルートディレクトリー以下にはシステムしか入っていない,というのがそもそも大いなる勘違いで,後からインストールしたプラグインは全部サブディレクトリーにしまい込まれています.

ということで,正解は,現在のシステムに重ねて新しいシステムを展開する,ということでした.あんまり気持ちよくはないですね.

はたして,4.3.1では”update”ボタンが効くのかな.

私んとこはMariaDBですが^^;