サッカーは好きでも嫌いでもないです.とはいえ,カネまみれのオリンピックの直後ですから,どれだけ利権まみれなのか知りたいところですが,日本はオリンピックばかりでなくFIFA World Cup TMもNHKと民放相乗りの組織が受注していて,闇に切り込める大手メディアはないわけです.
中継もたいがいにして欲しいと思います.個人的にはその日の結果とゴールシーンくらい見せてくれれば十分です.
「日本を応援しましょう」なんて上から言われると,好きでも嫌いでもないから嫌いな方に傾きそうです.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
サッカーは好きでも嫌いでもないです.とはいえ,カネまみれのオリンピックの直後ですから,どれだけ利権まみれなのか知りたいところですが,日本はオリンピックばかりでなくFIFA World Cup TMもNHKと民放相乗りの組織が受注していて,闇に切り込める大手メディアはないわけです.
中継もたいがいにして欲しいと思います.個人的にはその日の結果とゴールシーンくらい見せてくれれば十分です.
「日本を応援しましょう」なんて上から言われると,好きでも嫌いでもないから嫌いな方に傾きそうです.
タイトルのままなんですが、昨日あたりからでしょうか、他に変わりはないのですがポケモンにモンスターボールを投げて当たった後のアニメーションや、フレンドにギフトを送るときの画面の変化が速くなりました。
待ち時間がほんの少し早くなったと言うことで悪くは無いですが、大歓迎と言うほどではありません。
Android版は変化ないかなと思いましたが、更新したら早くなった気がします。ただ、ローエンドのAQUOS sense4 liteなので、アニメーションがスムーズではないので、今ひとつはっきりしません。
なんだかおかしな表示になってしまったので,標記pluginを停止しました.
まあBLOG記事をSNSにshareすることもないので,バグの修正待ちという形でなく,当面(場合によっては永久に)停止します.
WACOMはドライバーのupdate/upgradeで古いモデルをサポートしなくなります.これまでもそのことで何度か買い換えを余儀なくされました.
タブレットの利用は絵を描くのではなくマウス代わりなので,小さい方が手を動かす範囲が狭く都合が良いので,現行モデルで買うとすると, “Intuos small ベーシック USBモデル” ないし, “One by WACOM small” です.これらを買うのはやぶさかではないのですが,最新のWACOMタブレットを買うと,X.orgやLinux Kernelのドライバーがサポートしていない,という問題に遭遇します.
X.orgとLinux Kernelがサポートしている少し古いタブレットを探し出して買えばKVMスイッチに繋がっている全てのPC/WSで使えますが,古い分早くWACOMに見切られます.
少し考えます.
macOS Monterey (12.x)では,Apple 純正のトラックパッド(Magic Track Pad)のタップによる操作( “tap-to-click” )が効きにくなりました.その後のリリースで改善されたように感じていましたが,Ventura (13.0)にupgradeしてからまた効きが悪くなりました.
2〜3回に一回くらいの割合で,タップが無視されます.
Montereyではその後効きの悪さが改善されて,2回タップのところ保険を含めて3回タップする癖が直ったのですが,また3回タップの癖を付けるしかありません.