記念局を含むクラブ局が,連続して呼ばれているのをさばいていたり,あるいはコンテストで運用しているとき,少しでも短い時間で交信を終わらせたいのに,しつこく運用者(オペレーター)の名前を聞いてくる人がいます.
SSBやFMに限らず,CWでも記念局やクラブ局に対して, “OP ?”を執拗に打ってくる人がいます.
ときどきSNSでも話題になるのでご存じの方は,またあの話かと思われると思いますが,JJ1WTL本林さんのサイトによれば,昭和34年に郵政省(当時)から,クラブ局運用の際に呼出符号に運用者名を付すよう「通達」が出されていたのです.
詳しくは,上記の本林さんのサイトを読んでいただくとして,この通達は今日効力がない(=運用者名を付す義務はない)ことを,本林さんが総務大臣から確認をとられています.
ということで,未だにクラブ局の運用者名を執拗に聞いてくる人には,
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
©NHK, 2018, 2019
という5歳児の言葉を捧げます.でも,きっと,そういう人は,「NHKは見ていない」とか「インターネットやってない」と,更に高次元な攻撃をしてくるんでしょうね^^;
ついでに言えば,というか,上記の記事ではメインの話なのですが,移動する局が常置場所でないところから運用するときに付す “/1” なども,今日,法令的には根拠がなく,移動する局,例えば “JE1SGH”が日本全国どこで運用しても “JE1SGH”だけでいいわけです.
ただし,JARL主催のコンテストや各種アワード等ではそのルールで移動している局かどうか分けるために “/1” 等を付すことを要求していますので,コンテストに参加したりアワードを申請するためにはそれに従うしかなさそうです.
ちなみに,WWFF(JAFF)では,移動して公園内から運用する場合は,日本では使用例が少ない “/P” を付すようですが,ざっと調べただけでは「根拠」は見つかりませんでした.
いずれにしても,日本国内での運用においては, “/” 以降は何の意味もありませんから,コンテスト,アワードのルールに従ったり,従わなかったり,気分で何を付けても良いことになりますが,ある程度慣例に従わないと,頭の硬い人に,またなんだかんだ言われそうです.
この件,某ログソフトの空欄をすべて埋めないと気が済まない人物が相当数いる,と言う説があります。
真偽不明ですが,多分そうではないか,と。
JG3QQK/Kimuraさん,コメントありがとうございます.
たしかに,アマチュア無線家にはますを埋めたがる人が多いようです.