Raspberry Pi 3 Model Bと同B+ (以下それぞれRPi3, RPi3+)の不安定性について,RPi3のほうは新しく購入したSanDisk microSD 32GBに古いmicroSDカード(以下SDカード)の中身をコピーすることで安定化しました.
一方のRPi3+については新しいSDカードでも不安定性が変わらないからこれはハードウェアの寿命を一旦結論としました.
予備用にRaspberry Pi 4 Model B RAM4GB (RPi4)があり,これは鉄壁の安定性です.CPUやメモリーに余裕があるというのもあると思います.

試しにこのSDカードをRPi3+に差してみたところ,なんと安定動作します.
これはどう考えたら良いんでしょう.RPi3+に使用してきたSDカードのハードでなく中身に壊れた(壊れかけた)ファイルがあると言うことでしょうか.
クリーンインストールをしないでupgradeを続けるDebian的にはありそうな話しです.
そこで,RPi4のSDカードをコピーしてRPi3+で使うことにしました.コピーの仕方はいろいろ流儀があるでしょう.重要なのは,/etc/hostname
, /etc/hosts
にあるコンピューター名の変更, dpkg-reconfigure openssh-server
によるsshサーバーキーの作り直しくらいでしょう.
それと念のため/etc/avahi/avahi-daemon.conf
内でhost名を明示的に指定していないか確認します.
しばらくの間,Avahiは名前がコンフリクトしていると言ってhost名-2.local等になりますので注意が必要です.
まだ半日くらいしか経っていませんが,RPi3+は今のところ安定しています.