AirPlayか光デジタルか

リビングに,TEACのAirPlay対応のアンプを買いましたが,なかなかいい感じです.

IMG_1681

ただ,家族がいると,私の好きな曲を大音量で鳴らすわけに行かないので,自室にも欲しくなりました.JVCケンウッドのウッドコーンのコンポがいいなあと思いますが,6月発売の新シリーズは,8〜11万円もするようです.

一番の疑問は,AirPlayと光デジタルケーブル接続とで,どっちが音がいいんだろうかという点ですが,まあ,高音が聞こえにくくなってきているオッサンの耳には差は出ないんだろうなと思っています^^;

コンポの複合アンプには,AirPlay機能が無いもの,逆に光デジタル入力が無いものなどあるので,調査もなかなかたいへんです^^;

パナソニックのこれかなぁ.AirPlay対応だけど,光デジタル入力はありません.

あちこちのBLOGなどを参考にしながらもう少し考えようと思います.

参考記事

ヘビよさらば

ヘビやハ虫類嫌いの人は読まないでください.

5月18日(日)の夕方,リビングの雨戸を閉めました.薄暗い中,いつものように勢いを付けて,1枚目を動かしたところ,変な手応えがあり,同時にレール上にいるヘビを挟み込むところが見えてしまいました.

かなり(いつもどおり^^; )勢いがあったので,ヘビは雨戸のほぼ反対側までひかれて出て来ました.体調は60cmくらいと推定されます.少し緑がかった部分のある,全体としては茶色っぽくて細いヘビです.体の後ろ1/3くらいを雨戸の下部とレールにしっかり挟み込みました.

その夕方と,翌朝に雨戸をいろいろ動かしてヘビがはずれないか試みましたが,とにかく巻き込んで雨戸の反対側までひいてしまいましたから,ちょっとやそっとでははずれません.防犯上のためでしょう.閉めた雨戸は大変はずれにくくできています.

丸一日経った月曜日の夕方にはだらっと頭を下に垂れて,動かなくなっていました.

かわいそうだけど,死ぬのを待つことにしました.死んでから何とか取り除いて,埋めてやるか,あるいは,カラスか猫がエサにするのを待つことにしました.

と,そのまま放置していたら,金曜日(23日)の夜には,見える部分はきれいになくなっていました.予想していたとおり,カラスか猫が持っていったんでしょう.

食物連鎖には組み入れられたので,まあ,成仏してくれるでしょう.

2014年6月4日(水)追加

こんな感じでした.とにかく,雨戸の下とレールの間ではなく,雨戸の側面とレールの側面でしたから,はずれようがなかったんです.南無阿弥陀仏.

ヘビ

一昨日の日記

最近始めたことは,「一昨日」の日記を書くことです.一昨日のことを思い出すことは,認知症の予防によいようです.

では,どう書くか,ということで多少迷いました.ペンなどで手書きをすることは,そのこと自体が,また,認知症予防になるとのことですね.ただし,電子的な記録に比べると,どこでも書けるわけでもなく(ノートを持ち歩かなければならない),データの再利用もできない,というデメリットがあります.

電子的な記録にすれば,今時,どんな形式のファイルに書き込んだにしてもたいてい後々に検索可能です.一昨日のことを思い出しながら書く日記のあやふやな記録が将来的にどれほどの役に立つかは疑問ですが,データベースというのは,いつ使うか分からない有象無象のデータを貯めこむと言うことに価値があると思います.

このWordPressに非公開で書きつづる,というのも考えました.しかし,最近使い始めたEverNoteに書くことにしました.WordPressとEverNoteを比較しても,優劣はなさそうです.

書き方としては,前半は一昨日のことを自力で思い出して書き,後半は,気象情報や,自分の撮った写真,小遣いの出納帳などを見て思い出したことを書く用にしています.

まもなくje1sgh.mooo.comのみになります

DynDNSから最後通牒が来ました。今月いっぱいくらいで、dyndns.infoの無料サービスは終わるので、有料サービスに切り換えましょうとの案内です。

DynDNSは年間USD25なので、そんなにバカ高いわけではありませんが、世の中には他にも似たようなサービスがあるので、しばらくあれこれ探してみます。

その間は je1sgh.mooo.com だけが有効になります。

意外な待機電力(多かったり少なかったり)

私,いわゆる電気情報系出身なのですが,卒論・修論は電力関係のテーマで書いたのでした.就職後は,電力系からは離れてますが,基礎は身についています(のはずです^^; ).

今は,どこのうちにもデジタルテスターがありますから,むかしと違って電圧や電流の実効値が簡単に測れるようになりました(アナログテスターでは無理).また,オシロも安くなってますから,どこのアマチュア無線家の家にもあると思います.

しかし,電力って言うのは,今も昔も,電力計がないと測れないのです.演算機能付きのデジタルオシロがあれば,ちょっとした工夫で測れないことはないですが^^;

家を建てて20余年,省エネにつとめてきたつもりですが,ある意味闇雲な省エネで,効果的な省エネになってきたかどうか不明です.押さえるべき所を押さえてきたのかどうか.

今回,サーバーの省エネ化を考えるにあたり,無闇に買い換える前に,現在のサーバーが実際どのくらい電力を食っているか,測定器を買って測ることにしました.よく出回っているサンワサプライのものです.今日届いたのでさっそく測りはじめました.

Core 2 Duo 2.4GHzのμATXのサーバーは,起動時から安定するまでは,160〜180W,安定してからは,140〜160Wということが解りました.ま た,CPUのフルロード時は175W, Radeon HD 4770 GPUのフルロード時は170W,CPUとGPUをフルロードにすると最大で225Wということが解りました.

150Wで24hというのは,改善のしがいがあります.

その他いろいろ測ってみました.古いノート型Macの電源(外付けACアダプター)は優秀で,Mac本体の電源がOFFで,バッテリーの充電をしない状態では0Wです.ACアダプターってのは,負荷がなくても数ワット行くかと思いましたがよくできています.

キングジムのテプラは,ラベル印刷時が一番高負荷ですがたかだか10Wです.しかし,本体を切っても3W消費しています.

以外に大きいのがテレビの待機電力です.リビングの32V型(電源内蔵タイプ)は,メインのスイッチを切ればコンセントにさしたままでも0Wとなります.しかし,スタンバイモードにすると,21Wです.視聴時は100Wです.

書斎の21V型は,外部ACアダプタータイプです.視聴時50W,メインスイッチOFF時はコンセントにACアダプターをさしたままでも0Wとなります.そして,スタンバイモードだとこちらも21Wでした.

24h 21Wというのは何とも無駄です.

やはり測ってみるものです.完全な節電のためには,中間スイッチなどをつけなければならないから面倒だなあと思っていましたが,さしたままでもメインスイッチを切ればOKとわかりました.

もちろん,買った電力計は,最小の桁が1Wなので,0.5W以下の消費があるかも知れませんが,敢えて中間スイッチをつけなくても,じゅうぶんな節電になることが解りました.

追記(2016/03/03, 8/23)

この日から,Twitterを始めたようです.記念の記事として,旧BLOGから再録しました.