Kernel 4.2〜4.6の遅さは異常

たぶん,KernelのMLみてればわかるんでしょうけど^^;

4.2で,SSDのサポートが大幅に見直されて,TRIMが危険なドライブをブラックリスト化したというのは知っていますが,ブラックリストに入ってないと思われるSSDについても,4.1.xまでと比べて,ファイルの書き込み速度が異常に遅いです.

ここのところ,RAIDの組み替えや,バックアップ方法を模索していて,rsyncやcpioを頻繁に使い,数百GB規模のファイルのコピーをしています.どうも,お行儀よくIOライブラリを経由して書き込む,のが特別遅いようです.

例えば,新しく組み替えたRAIDのドライブに古いドライブから300GBほどのファイルのコピーを実施すると,4.1.xまでは30分程度で済むのですが,4.2〜4.6では,2日くらいかかります.

4.6に期待したのですがたいして速くなりませんでした.

解らないのは,1TBのSSDをアレーとしたRAIDの再構築(つまり,冗長ディスクに1TB全部書き込む)のは,従前どおり70分くらいで済みます.

GLibcを更新しないといけないとかなのかなぁ.かつて経験したことがありませんが,今回に限っては,Kernelだけ新しくしてもだめ,ということなのでしょうか.

しょうがないので,当分4.1.xにとどまります.さいわい,4.1.xはLongtermとなっています.

いや,分かんないだろう^^;
書き込み先が,SSDの場合.

アラミスト限界^^;

というわけで,1か月ほど前に処方してもらっていた,アラミストを使い続けてきましたが,微妙に鼻がつまる,微妙にはなが出る,微妙にのどが痛む,副鼻腔(額のあたり)が痛い状況が続いていました.一番深刻なのは副鼻腔の鈍痛で,点鼻薬を使用していない時を1.0とすると,0.6〜0.7くらいだと思います.

で,この薬は職場の診療所で処方してもらったんですが,先日請求書を見たところ,投薬料が本人負担18%で,2,840円にもなっています(ザイザルも含まれています).外部の医療機関の30%負担に換算すると,4,740円余りと,かつて耳鼻科の処方薬に払ったことのない宇宙的な金額です^^;

まだ,アラミストは2本残っているんですが,今朝の状況ではもう耐えられない,ということで,手持ちのエリザスを点鼻しました.

なんと,点鼻した瞬間に,症状が改善していくのが実感できました.それでもこの1か月,効かない(しかも高い)薬で,粘膜の状態を悪化させてしまいましたから,正常化するにはかなり時間がかかるでしょう.

いろんな意味で高く付いてしまいました.

mdstatをLogWatchで

Software RAIDに限らず,RAIDを動かしていて一番かんじんなのは,冗長diskが故障して,冗長性がなくなったことを遅滞なく知る,ということですね.そのためには,1日1回

cat /proc/mdstat

をすれば普通は十分でしょう.

LogWatchを動かしている人は,そのレポートの中に,/proc/mdstatの内容をそのまま取り込んでくれれば楽だと思うでしょう.

ということでやってみました.結果的にはすごく簡単なことなんですが,ネット検索では,なかなかズバリというものが見つかりませんでしたので,たまには社会奉仕と言うことで,過不足なく公開します.

まず,LogWatchが動いていることが前提です.

で,設定ファイルを作るんですが,LogWatchのドキュメント類をザッと読めばわかりますが,/usr/share/logwatch以下に新規に書いたり,書き直すのは,推奨されていません./etc/logwatchに書きます.

読み込むログはありませんので, /etc/logwatch/conf/services/mdstat.conf は,

Title = "mdstat"
LogFile = NONE

となります.そして, /etc/logwatch/scripts/services/mdstat は,

#!/bin/bash
cat /proc/mdstat

となります.このファイルは,実行可能にしておきます.

これで,あとは,次にLogWatchのレポートが来るのを待つだけです.

鼻の調子がまだ悪い

どうも,先週後半から鼻の調子が悪く,のどにも影響してます.

もう,スギ・ヒノキは終わりだと思うのですが,例年これから梅雨にかけて,クリ花粉に悩まされてきましたから,それ系じゃないかと思います^^; クリの花粉はどうも始末が悪くて,スギ花粉には絶大な効果のあるザイザル+エリザスもあんまり効かないのです.

明日は職場の健康診断がありますが,白血球が異常値になりそうな予感がします^^;

追記

20160518-はなこ-小野川

はなこさんの5月のデータ

5月に入ってからも,特に今年は花粉が飛んでいることが解ります.