iPhone 7帰る

水曜日の夕方,ようやくバッテリー交換されたiPhone 7が戻ってきました.

さっそく復元をしました.たいていのデータは元通りになりましたが,Apple Payがなかなかめんどうでした.SUICAは2,3回タップするだけで復元できましたが,クレジットカードについては,ほとんど入れ直しです.

たいていのカードはSMSで認証手続きが行われ,送られてきたコードも自動的に入力されるので,簡単に済みました.

大手信販会社の1枚は,認証のため自分で電話をかけて,ダイヤルトーンでカード番号とあと何かの情報(失念^^; )を入力する必要があり,手間と電話代がかかりました.

あまりメジャーではない,コンビニ系のカードは,電話してオペレーターとやりとりをして認証されるという,いつの時代だよと言う認証法でした.人を雇う方が自動化のコストより安いって判断なんでしょうね.

Apple Pay CashがONになっていて,いままで入れていたSUICA 1枚 + クレカ 7枚の7枚目が登録できなくて,困っていましたが,ネット検索して設定>Apple PayでApple Pay CashのスイッチがでてくるのでそれをOFFにすることで,従前の7枚を登録できました.

バッテリー交換完了

スニーカー(思い出の品々)

どうも同じ店で自分の基準で取捨選択していくと,以前買った靴と同じものを選んでしまうので,前回は基準と違う^^; ものを敢えて買ってみました.ちょっと安すぎました.デザイン的には,許容範囲というか,今までこういう色合いのスニーカーは買ったことがなかったので気に入りました.

最初,安さを感じたのは,靴紐の長さが左右で違うことでした.左右とも長かったので,真ん中で結び目を作って調整しました.長すぎるひもの調整法を知ったし,うまくごまかせたので,この点は気にならなくなりました.

履き心地も格別良いわけでありませんが,悪くもありません.毎日,片道2.5kmを40分ずつかけてPokémon GOをしながら徒歩通勤するんですが,このスニーカーが原因でどうと言うことはありませんでした.

難点としては,水気に弱いことです.防水スプレーもかけましたが,浅い水たまりを踏んだりするとたちまち水が浸みて,靴下まで濡れてしまいます.

しかたないので,雨の日は替えの靴下を持参することにしました.職場ではみっともないけどサンダルに履き替えて,扇風機でこっそり乾かしていました.

耐久性もありませんでした.かかと周りがだんだん破れてきました.

ということで,本日可燃ゴミに出しました.あまり長くはなかったけど,Pokémon GOのトレーナーライフを支えてくれました.

廃棄したスニーカー

赤毛のアン

100分 de 名著は,たいてい見ています.今月は「赤毛のアン」で,珍しく読んだことのある本です.数年前にも再読しました.

残念なのは,解説が茂木健一郎氏であることと,朗読の声優の感情が入りすぎている点です.彼女はミュージカルでアンを演じたこともあるそうですが,ミュージカルの出演者とか,アニメや海外映画の吹き替えの声優は,いくら何でもと思うほど感情入れすぎと思います.そういうものなんでしょうけど,どうも好きになれません.

番組でときどき紹介される映画(実写)のシーンでのアンは,ずっと抑えた,というか自然な演技をしていて朗読と対極をなしています.

これは外国映画・ドラマでしばしば経験しますが,日本語の吹き替えでは男声も女声も,声優のビンビン張った声になっていますが,オリジナルの音声を聞くと,たいてい低くてぼそぼそ言ってます^^;

それはおいておくにして,今回感じたのは,「赤毛のアン」という題が実に的確であると言うことです.アンの人格形成において赤毛であるということが重大な影響を与えている,というのは茂木氏に解説されなくても解っていますが,再認識しました.

原題は “Anne of Green Gables”ですが,これも「赤毛のアン」の英訳にしたほうが良かったんじゃないかと思いました.

どうでもいい話ですが,これまで司会だった島津有理子アナウンサーはNHKを退職したそうで,この「アン」から,安部みちこアナウンサーに代わっています.

命を狙われるかも知れないので名前は書きません^^;

留守電にメッセージ残さないと着信拒否にします〜Zero-Tolerance Policing〜

あと半年ほどで固定電話を解約する決心は揺るぎないものですが,ここに来て,留守電に何にもメッセージを残さない着信が激増してます.というか,少なくともこの一週間,留守電に何か残してくれた人がいません.

発信元は,0120, 0800の無料通話番号と070, 080, 090の携帯ばかりです.普通の固定電話からの発信はありません^^;

で,電話機が鳴動するのもうっとうしいので,2回以上メッセージを残さない着信が確認できたらその番号は着信拒否にすることにしました.

0800と0120は番号をネットで調べるとどれもこれもセールスです.たぶん,セールスだとメッセージを残したら拒否設定されると考えて何も言わないと思われますが,ネット検索すれば,すぐに素性が解ります.

知らないケータイは,何度か受けた経験では,新聞の勧誘に今から行きます的なのばかりでした.

昨年度は自治会の会計をしていたので,ケータイからの着信をむげに拒否もできなかったんですが,今年はその役目もありませんので, “Zero-Tolerance”で拒否ります

“One-Tolerance”かも

iPhoneのない日々

今年も押し迫ってきた感じになりました.今年が終わると,Appleのバッテリー交換プログラムも終わりますので,そろそろ交換を申し込むことにしました.

既に妻と娘のiPhoneは,それぞれ3,200円(税別)で交換済みです.私のiPhone 7は,実は無駄にAppleCare+に入っていまして,まだ保証期間中なので,どういう扱いになるかサポートセンターに聞いてみました.最初は電話をかけてもらうようwebから申し込んだのですが,どうしたわけか先方の声は聞こえるのにこちらの声が届かないようです.何度かかけてきてくれましたが,あきらめて,チャットをかけました.

結構長い間チャットしたところ,結論的にはAppleCare+が有効なので無料でバッテリー交換ができると言うことで申し込みました.

台風24号の通過後の混乱や連休を挟んだことで,既に1週間ほどiPhoneなし生活を続けています.スマホはあります.例のPokémon GO用のHuawei P9 Liteです.

一番困っているのは,iCloudが使えないことです.ついいつもの習慣で,スーパーに行くときのメモをマクドMacintoshに入力して,スーパーに行って,iPhoneがないので読めないことに気がついたりします^^; 一度メモに打ち込んでいるので記憶は残っているんでまあなんとかなってます.

他にも,Pagesに書いている某日誌や,某日記をスマホで手直ししようかなとふと思ったりしますが,当然できません.あとは,睡眠の測定,LINE, Facebookなども使えません.これらもインストールして設定するだけなんですが,いろんなソフトを入れるとかんじんなPokémon GOの動作が重くなるので止めてます.

Apple Payが使えないので,電車にもバスにも乗れないし,コンビニの買い物もできません^^;

某健康記録や,某何やかんやの記録はもともとGoogle Spreadsheetでやっているので,これらは問題ありません.

電話の通話とSMSの発着信もOKですが,Googleの電話帳はあんまりメンテしてきていないので,着信があっても不明な相手先の場合がほとんどです.

それと,地域の連絡網に登録しているSMARTalkの050の番号にかかってきてもアプリが起動しないことがあります.まあ,めったにかかってこないんですが^^;

台風の後遺症に加えて連休を挟んだので少し余計に日数がかかりそうなんですが,もう数日iPhoneなしの生活に耐えます.

その他のHuawei P9 Liteの不便な点

  1. 音声入力で句読点や括弧等が入力できない(Android 6.0現在.iOSではかなり前からできる)
  2. 防水でない(風呂でテレビを見たりSNSができない)
  3. 傾きセンサーがない(Pokémon GOのARモードが使えない)