こたつでの生産性

昔からこたつが好きです.暖房費が一番かからないとの理由もあって,この10年ほど(いや,もっと長きにわたり),冬の間で自宅にいるときは,ほとんどこたつに当たっています.

部屋をあまり暖かくせずにこたつに当たると,昔から頭脳労働の生産性が高いとされる「頭寒足熱」の状態になりますが,どうもそんなに生産性が上がる気がしません.というか,むしろ下がっていると思います.

たぶん,足の血管が拡張して血液がそちらに回り,脳の血流が低下するからじゃないかと,自分では感じています.足が温まった状態で血圧を測ると,明らかに下がっています.

ぼうっとして,ときどきうとうとして,低い生産性を楽しんでいます.

Time Machineを信じてはいけない

Mojaveに戻して,快適なマクド生活に戻りました.CatalinaからMojaveに戻すのに四苦八苦したので,バックアップには気をつけています.

書斎のMac mini,リビングのMacBookとも,Time Machineではそれぞれ2つずつのバックアップ先を用意して,バックアップが途絶えないように監視しています.

また,Mac miniについては,週に1度,MacBookについては,月に1度を目途にCarbon Copy Clonerで外付ディスクにクローニングしています.

以前,Mojaveに戻すのに,Mac miniの写真ライブラリーがTime Machineになくて,一時はCatalinaの写真ライブラリーのなかの元の写真を取り出して,Mojaveの空の写真ライブラリーにインポートしよう(位置情報,修正した日時情報,人の情報,キーワードなどの付加情報が全て失われます)かとまで思いましたが,1か月前のクローンが見つかって,付加情報は1か月分だけ再入力するだけで済みました.

でまた,現在のTime Machineのバックアップの内容をのぞくと,MacBookは写真ライブラリーがちゃんと保存されていますが,Mac miniの写真ライブラリーはあいかわらず保存されません.

ネット検索すると,理由不明でファイルがバックアップされないことがあるようで,筆者が経験しているように,写真ライブラリーが保存されないこともあるようです.

Time Machineが唯一のバックアップとならないように,気をつけたいと思います.

小松菜奈

俳優は,男性も女性も演技力込みで評価してしまいます.いや,演技力中心に評価しています.といっても,一般の視聴者であり学芸会を含むアマチュア演劇の経験すらありませんから,演技力と行っても「当社基準による」です😓

そんな演技力で最近評価しているのが小松菜奈です.映画を中心に活動していてテレビドラマの出演はあまり多くないというのがちょっと残念ですが,たまにでてくれる方がありがたみは増します.最近ではテレビCMの出演は増えていますね.

小松菜奈が好きなばかりに,小松菜も好きになりました.もともと小松菜はあまり好きではなかったというか,まずい「ほうれん草」という印象だったんですが,あれはほうれん草のようにくたくたに茹でるからまずいんですね.さっと湯通し程度に茹でて食べると,葉も茎もシャキシャキしてうまいです.

同様に演技力で評価しているのが桐谷美玲ですが,たった1人のオジサンが選んでいるという,世界の美しい顔100選の常連にもなっていて(ここ数年は選外で.小松菜奈のほうがランクインしているようですが😓),世の中の評価が容姿先行で演技力に注目してくれないのが残念です.

本サイトでは,性差のない言葉の使用に留意していて,女優という言葉は使わないようにしています.

RasPi4では電波出してません

当サーバーは,中国のオンラインショップから購入した,Raspberry Pi 4 Model Bで動いています.この個体は日本の技術適合基準証明(技適)を取得していません(2019/11/17現在でも,Raspberry Pi 4 Model Bは技適を取得していないと思います)

しかし,当サーバーではWifiもBluetoothも使用していないので全く問題ありません.

そもそも,Slackware ARMは,Raspberry Pi (少なくとも,3, 3+, 4)のオンボードのWifiもBluetoothもサポートしていないので,使いたくても使えないのが現状です.

2019/11/17の時点で技適を取得済のようです.

MacbookもMojaveに戻す(3)

なんとか完了しました.MacBookの7月に作ったクローンは,1TB HDDで,そこからのコピーバックは地獄の遅さのため,Mac miniでいったんHDDからやりくりして空きにしたSSDへコピーしました.

そのSSDをMacBookへUSB接続して起動してMacBookの内蔵SSDへCCCでコピーしました.

復元用HDDで起動して,Carbon Copy Cloner (CCC)でコピーバックした場合,OSやCCCその他のソフトに起因したHDDのアクセスが,CCCによる大量データのコピー中に起こり,ヘッドが動くので,コピーの実行速度が大きく低下するのでしょう.同じ事をしてもSSDが起動ディスクだと,ヘッドの機械的な動きがないので,十分実用的なコピー速度になります.

あと,別途待避していたVMWare Fusionの仮想マシンのディスクイメージをコピーして戻し,写真ライブラリーと,iTunesの音楽データは,Mac miniのものをrsyncでコピーしました.

その他のデータはほとんどクラウドに上げているので,GoogleDriveとM$ OneDriveの設定をし直しました.

本年の7月までまき戻ったので,macOSのupdateやいくつかのOS付属ソフトやその他のソフトのupdateも必要となりました.

今後は月1回の頻度で,内蔵SSDをバックアップ用HDD/SSDにクローニングすることにします.

やっとMacbookが使えるようになりました.