Pokémon GO: ルート

ルートが始まったのはだいぶ前ですが,初めてルートを試みたのは10月半ばでした.以後しばらく放置していましたが,いろいろお題も出たりして,やらなきゃしょうがないかなぁということでルートを歩くことにしました.

最初は他人様が作ったルートのうち一番自分の生活にあったものを歩いてみました.

ルートの遊び方は自分の居場所に近いルートを表示されるので選んで出発地点に行きそれから示されたルートをたどって終点まで行くだけの話です.

これだけのことなのですが,何度かに一度は失敗します.一つはPokémon GOアプリのバグです.ルートは逆に歩くこと(逆打ち)が可能なのですが,地図は逆打ちなのに正方向だとアプリに表示され,そのまま歩いてもうまくいきません.結論的には,逆方向にするを2回押すと正常になります.このバグのため何回か失敗しました.

もう一つはAQUOS sense4 liteが非力なことに起因します.ルートを歩き始めた直後に「位置情報が取得できないので一時停止します」という表示が出ます.そこですぐ再開ボタンを押せば正常に戻ることがありますが,何回かに一度は再開されているように見えるのにルートを辿ったと認めてくれないことがあります.

この症状は一緒に3人のトレーナーとルートをたどったとき,私のAQUOS sense4 liteだけに起きました.他の3人の内訳は1人はiPhone,2人は高そうなAndroidでした.その後自分でiPhone 14でルートを試した場合は全く発症しません.ローエンドのAndroid,あるいはAQUOS sense4 lite限定のバグのようです.

さて,他人様のルートはどうしても自分の生活様式にピッタリは合いませんので,自分が買い物に行く時ちょっと脇道にそれてジムとポケストップを巡るルートを申請してみました.1時間も経たないうちに承認されました.初回はその日の買い物の帰り道,ルートは逆うちになりますがやってみたところうまくいきました.

以後ほぼ毎日自作ルートを歩いています.今日は無事にマテオからギフトをもらうことができました.

ある程度近づけば大丈夫です.
ルートの作者が逆打ちを認めていない場合を除く.

LIRCまたやります

心の中でやろうやろうと思ってもなかなか腰が上がらないので,一応公に宣言してやる気を掻き立てることにします.

LIRCは随分前にRacpberry Piで試しましたが,今回扇風機を回すために再び挑戦します.リビングで石油ファヒーターを運転中,サーキュレーター代わりに扇風機を回すと,部屋の一部に淀んでいた熱気がうまく部屋全体に拡散して具合がいいことを最近発見しました.ただ家人には,冬に扇風機を動かすというのに固定観念からくる抵抗があるようで,それならRaspberry Piから自動で赤外線リモコン信号を発信して扇風機を起動してやろうという目論見です.

以前LIRCについては,受信する方は結構それなりに取り組んだことがあります.そのときにLEDや受光器を買い揃えていたはずだと思って探してみたら,な,なんと,Raspberry PiのDIOに繋げば動くようなところまで準備したものが出てきました.それも2セット😥

テスト用にリード線を長くしてあって,完成というか実装する場合はなんかもうひと工夫しなければならなそうですが,とりあえず,送受信のテストをするには十分です.

2018年6月なので5年半前.