JAF退会

一昨年,自分の車を処分して,まあ,今後自分の車を持つこともないだろうから,そのうちにJAFを退会しようと考えていたことを,ふと思い出して,退会の連絡をしました.

対応した係の人によれば,33年間会員だったそうです.

JAF会員証提示による割引は,数えるほどしか利用したことありませんし,ロードサービスも1度利用しただけです.寒いなか長時間待たされて,もう利用すまいと決心しました.

今どきは,自動車保険にロードサービス付いてますしね.

JAFに入っていて良かったと思ったのは,1996〜1997年シドニーに住んだときで,JAFの会員証提示で無料であちらの提携先の連盟NRMAに入れて,あちらで3回くらいロードサービス利用したことでしょうか.

1年ちょっとで3回のオーストラリア,33年で1度の日本^^; 自動車の品質を物語っています.

NRMAは保険会社も経営していて,自動車保険に入りましたから,あちらとしても商売にはなったと思います.

まあ,終活事始めということで^^;

生協の出資金+配当金

職場の売店を長らく運営してきた職域生協が,もはや利益が出せる見込みがないということで,解散となりました.

解散時の資産はマイナス170万円とのことで,出資者には,出資金の全額返金または全額寄付のどちらかの選択肢があるとのことです.

寄付してもいいかなとも思いましたが,最初に出資したときに,その出資金+配当が戻るのが楽しみな気持ちを持っていた,ということをよく覚えているので,返金してもらうことにしました.

今から33年前に,2,000円を5口出資していました.その後,利用額に応じて割戻金があった時期があり,それがある程度まとまると出資金に自動的に組み入れられ,本日精算した時点で,10口+2,519円(=22,519円)になっていました.

生協の解散は残念ではありますが,久しぶりの臨時収入があり,少しうれしいです.

光電話切り替えに6000円かかった^^;

昨年ISDNから光電話に切り替えましたが,その請求が出そろいました.光のプロバイダーの「工事」名目の料金が約4,000円,そして,払う必要のないはずのNTTへの支払いが2,000円の合計約6,000円となりました.

これまでNTTヘの月々の支払いは,約4,000円でした.それが,月々1,000円くらいになるはずなので,まあ,2か月で元は取れると考えるしかないでしょうね.

光電話の切り替え工事も,全部局内工事なのに,適正といえるか疑問です.

安さを売りにする光電話の切り替え時に1度限りだからと言ってなんだかんだと費用がかかるのは消費者感情をはなはだしく害されます.

ISDNで2番号でした.

IPv6でつながりました

ISP提供のルーターの設定をいろいろ試行錯誤して,つながるようになりました.

IPv6 test – web site reachability

で確認した結果です.

20160119-IPv6-2

しかしまたつながらない^^; (追記)

いろいろ,試行しているうちにまたつながらなくなりました^^;

当分はつながったり,つながらなかったりという状況だと思います.

下のバナーを押すことで,当サイトが現在IPv6で接続できているか確認できます.

ipv6 ready