イタチか

何気なく,防犯カメラのモーションセンサーが捉えた画像を見ていたら,小動物がわが家の車の下をチョロチョロしたあと玄関まで来て,また車の周囲をチョロチョロしてから去っていくのが映っていました.

段差を上り下りする様子からリスかなと思いましたが,頭が小さくて首が長く,しっぽが細いところからイタチではないかと思います.ネット検索したところ,大きさや形はイタチと考えて無理はなさそうです.あくまで素人の見立てですが😅

これまで夜の画像でモーションセンサーが感知したものは毎日確認していましたが,昼間の画像も確認しなければならなくなりました😅

今度は間違いなくネコ

今日未明ですが,動画は掲載しませんが,歩き方からしても姿かたちからしても間違いなくネコです.

緑の長方形の枠はモーションセンサーが捕捉しているよという印です.こう見ると邪魔ですが,モーションセンサーに引っかかった動画を多数連続して確認するときには役に立ちます.

以前は数匹の野良猫が昼間もフラフラしていましたが,最近はあまり昼間に見ることはなくなりました.

夜間も9月末に監視カメラの運用を再開してから初めて写りました

一度センシングしたら6分間はセンシングしないというモーションセンサーの性質上,取りこぼしている可能性はあります.

アライグマかな

かつて,わが家の監視カメラタヌキらしい動物が映っていましたが,その何日か後に近所の国道で同じ個体と思われるタヌキが死んでいました😅

その後しばらく監視カメラが故障していましたが,また9月末から運用を再開して夜間にモーションセンサーが捉えた映像も見ています.このモーションセンサーは,一度稼働すると6分間はセンシングをしないので,取りこぼしも多いと思います.この3週間ほどでは一番多く捉えるのは玄関に住んでいるガ(蛾)です.体長は1cmくらいで,昼間はドアにじっとしがみついていますが,深夜というか未明に飛び回って餌を捕まえたり繁殖のための相手を探したりしているのでしょう.

10月12日の未明に小動物が映っていました.暗視モードで被写体は小走りなのではっきり映っていませんが,これまでもネコがよく通る道筋なので,これもネコかなと思っていました.しかし,コマ送りしてみると,1フレームだけ尻尾がはっきり映っていました.階段のところでスピードを落としたようです.

太くて縞がある.そういう猫もいるかも知れませんが,ネコにしては尻尾が太すぎます.この辺ではハクビシンとアライグマの出没が報告されていて,昨年はタヌキも出たわけですが,その3種類のうち一番尻尾が画像の特徴に似ているのはアライグマです.

家に棲み着かれると厄介だそうなので,警戒しないといけません.

政府を忖度したNHKはじめとしたメディアは「防犯カメラ」と呼んでいます.
個人的には「ガー君」と呼んでます.

2023年夏はいつまで

カスミで今年から導入されたScan & Goカードですが,セルフレジや有人レジで会計時に提示すると,今のところ購入額の1%分のポイントが付き,次の会計時に1ポイント1円として使えます.たぶん付与されるレートはいずれ0.5%になるだろうと推測しています.また,9月いっぱいまで満60歳以上のシニアは3%分割増が付いています.

普段は商品を買い物かごに入れる都度スマホに読み込ませるScan & Goアプリを使ってレジは経由しませんが,ボーナスポイントがなんにもつかない日やカスミカードで5%割引になる日はセルフレジでScan & Goカードを使うほうが得な場合があり,日によって使い分けています.

ポイントはいまのところScan & GoアプリとScan & Goカードに別々に付いて使いにくいのですが,運営会社もその点は認識しているようで,Scan & Goカードの紹介ページの最後の方に,「Scan&Goアプリに移行でさらに便利に」とあります.

その予定が同ページには「2023年夏予定」と書いてありますが,もう9月も半ばになろうとしています.まだまだ暑い日が続き,夏なのかもしれません.涼しくなる前まで,Scan & Goカードのポイントを使わずに残して待ちます.

追記

問い合わせフォームがあるので問い合わせてみました.さて,どのような回答が来るか楽しみです.

→ 回答の要点(2023/9/10)

光学読み取り器に読み込ませる.