Googleフォト占有容量増加の怪

何が容量を占めているか解らない

PicasaがGoogleフォトに移行しました。

不思議なんですが,Picasa Web Albumは引き続き存在していて,Google フォトが自動upload(バックアップ)した写真が表示されます.

Googleフォトでは、「高画質(無料、容量無制限)」(「高画質」とはいいますが,実際は元の画質から,幾分品質を落としたもの.サイズ的には元の半分くらいです.混乱を避けるため,以下「高画質」で統一します)であれば、Googleドライブの容量を使わないで写真が保存できると言うので、これはありがたいと思い、早速使い始めました。

ところが気をつけて見ていると、 容量を使わないはずなのに、Googleドライブ内における写真の占有する容量が日を追って少しずつ増えていきます。

アルバムの写真の情報を見てみると、元の画質のものと高画質が混在しています

その因果関係を調べてみました。どうやら、GoogleフォトによってGoogleドライブに写真が保存(バックアップ)される前に、GoogleフォトアプリからGoogle+に投稿すると、投稿と同時に元の画質のままGoogleドライブにも保存されてしまうようです。

ところが、デフォルトの設定では、Googleフォトのバックアップは、Wi-Fi環境でしかなされないようです。

このデフォルト設定は無難ですが、出先で写真を撮って、すぐにGoogle+に投稿すると、GoogleDriveの容量が消費されてしまうことになります

そこで、ネットで調べて、LTE/G3環境でもバックアップするように設定しました。普段はそんなに写真を撮らないので、LTE/G3のデータ通信を使ってもたいしたことはないと思います。というか、投稿すればフルサイズの写真をGoogleのサーバーに送るわけですから、同じです。

ただ,旅行に出たときなどは、投稿する分以外にも写真を多く撮るでしょうから,それを全部LTE/G3でバックアップしていては通信量が大変です。

その場合は、LTE/G3でのバックアップを止めるしかないですね。しかし、それでは投稿する度にGoogleDriveの占有量が増えてしまう。ジレンマです^^;

結局はGoogleDriveの有料オプションを使え、ということになるんでしょうか。

追記

語彙を、アプリの設定に合わせて整理しました。

因果関係はどうでもいいから,写真の占有容量を減らしたい,という人は,他のサイトにも書いてありますが,Googleフォトのサイトにアクセスして,設定から,「容量を解放」のボタンを押せば良いです

シリーズ

ダブりはありません.元の画質の次が高画質のものといった状態.
これは,この時点での推測で,正しくないようです.
設定では「モバイルデータ通信」.
Googleフォトアプリにはこのボタンは付いていないようです(当社調べ).

サーバーのメンテ

今日は天気も微妙で,畑仕事はやめ,無線のほうも木曜日でおなかいっぱいになったので,午前中は自宅サーバーのメンテをしました

SlackwareのSecurity updateの情報を参考に,関連パッケージを最新にしました.

ついでにPerlも5.22.1にしておきました.

午後は昼寝をして,夕方少し無線をしました.

Kernel 4.5.0でSSDの遅さ改善か

Kernelの4.2〜4.5あたりで,SSDのサポートについてずいぶん改良が行われているそうです.

一部のSSDはTRIM機能をONにすることで,修復不能なデータ破壊をする危険性があるそうです.そこら辺の取り組みがなされたようです.

Kernel 4.1.xから4.2にしたところ,SSDのアクセスが目だって遅くなったので,ちょうど4.1.xがlong termになったこともあって4.1.xにしばらくとどまっていました.

しかし,SSDサポートが改良される前の4.1.xにとどまるのは不安もあります.そこで,4.4.xにしていました.4.2のときの遅さはそのままでした.

4.5にしてみたところ,改善はしたようです.4.1.xの頃のSSD的な速さはまだ感じられていません.

4.5にすぐしなかったのは,nVidiaのドライバー,NVIDIA-Linux-x86-364.12にすると,Xが起動しなかったためです.NVIDIA-Linux-x86-361.xxシリーズは4.5に対応してないだろうと勝手に思い込んでいました.

しかし,4.4.6の下でのSSDの遅さは異常です.そこで,ダメ元と思って,NVIDIA-Linux-x86-361.xxの最新版,NVIDIA-Linux-x86-361.42を試したところ,Kernel 4.5.0でOKでした.

Windows 10にはしませんです

そういえば,この土日にはかなりの時間をかけて,Windows 8.1の無線用PCをWindows 10にupgradeする取り組みをしていたのでした.

最初のつまづきは,VMWare Toolsでした.そうそう,Windows 8.1の無線用PCは,実体のないVMWare Fusionで動く仮想マシンなのです.

VMWare Fusionで動く仮想のWindows 8.1を10にするには,Known Problemとしてupgradeのボタンを押しても,このPCはアップグレードできません,と出るのです.それについては,upgrade用のDVDイメージをダウンロードしてそのDVDを実行することで,問題なくupgrade手続きに入ることができます.

ところがどっこい,この手順でupgradeすると,解像度がSVGAに固定され,使い物になりません.

これもネット検索すれば解るのですが,VMWare Toolsを1回uninstallしてインストールし直すと解消するとのことです.

またしても,ところがどっこい,VMWare Toolsはuninstallできません.ネットで調べると,VMWareでも症状は把握しているけど原因不明・簡単な解決策なしで,レジストリーをどうのこうのせよとあります.

レジストリーをいじるくらいならと,保存してあったWindows 8.1のイメージをコピーし直してやりなおしです.52GBのイメージをコピーするのに40分くらいかかります^^;

で,今度は,Windows 8.1の状態でVMWare Toolsをuninstallしてから,Windows 10へのupgradeを開始します.Windows 10になってからVMWare Toolsをインストールすることで,解像度の問題は解決しました.

他にもトラブルがあり,結局6回くらいコピーをしました.SSDに300GB書き込んだわけで,書き込み寿命が1PBとすると,0.03%くらい寿命を縮めたということになりますが,まあたいしたことはないですね.

他のトラブルは,VMWare Fusionの設定で,仮想マシンをWindows 8.1から10に設定し直すタイミングを間違えて,起動不能になったのが1回です.

残りは,libusbに関わることです.これがWindows 10にしないと結論づけた問題でもあるのですが,QS1RをCW Skimmer, Skimmer Serverで使用するために不可欠な,libusb0とlibusbKがWindows 10では使えないのです(あくまで個人の感想です)

Windows 10にupgradeしてからインストールし直したり,Windows 8.1の時にuninstallし,10にしてからインストールして見たりと,40分かけてディスクイメージをコピーバックしては,いろいろ試してみたわけです.

残念!

ネット検索してもこのあたりの情報はほとんど見つからないです.

なお,実体のあるWindows 7機もあるのですが,こちらにもときどきQS1Rをつなぐので,Windows 10へのupgradeは見送ることにしました.

これはSSDとしては異常な遅さなんですが,こうした巨大ファイルの連続コピー以外は問題ないので,いじらないことにします.
その後,Windows 7 32bit機(仮想マシンでなく実体のあるマシン)をWindows 10にしたところ,CW Skimmer, Skimmer Serverとも,QS1Rに接続して使用できました.

Thunderbird + Enigmail 再整備

最近,GPG/PGPで暗号化メールの送受信をすることはほとんど無くなってしまいました.非常にデリケートなファイルを,GPGで暗号化して保存する,という用途で使用しているくらいです.

セキュリティー的には,逆に昔よりも危うくなっているのですが,みんな危うさに慣れたようですね.正常性バイアスってやつです.

仕事でもパスワードをかけたPDF, DOCX, XLSXなどを送ってきて,次のメールに平文でパスワード送ってきます^^;

アメリカ政府だけでなく,イギリス首相なんかも,「政府に解読できない暗号はあってはならない」なんて,強権的なことを平気でいってます.

で,一番セキュリティーの高い暗号化法は,今も昔もGPG/PGPです.楽なのは,Apple Mail + Mac GPGなんですが,WindowsやLinuxでも同じように扱える環境といえば,Thunderbird + Enigmail + GnuPGしかありません.

プロバイダーのメールアドレスが変更になったので,PGPのsubkeyを修正して,久しぶりに動作確認をしてみました.

なかなか動かなくて往生しました.Windowsに関しては,gpg-agent.confが不適切で,pinentry(.exe)を正しく指していませんでした.これを修正して解決.

Linuxに関しては,以前Qt-5をインストールしようとしてぐちゃぐちゃになっていたようで,pinentryが動きません.そこで,Qt 4.8.3をbuildしなおし,libgpg-error 1.21, gnupg 2.0.29, pinentry 0.9.7をbuild & installしました.あとは,

を参考に,解決を図りました.三種のpinentryのうちどれでもいいんですが,結局,pinentry-qtを使うことにしました.

/libにlibgpg-errorの古いのがあって,ちょっと遠回りさせられました^^;

めでたし,めでたし.

主にプライベートなもの.
パスワードを知らせする必要がないという点では唯一無二です.