Retrospect

ああ^^;

少なくとも,オーストラリア赴任の時には使っていましたから,Retrospectとのつきあいは20年ほどになります.

OS X版になってから遅いのなんのって^^; で,新しいバージョンが出る度に,何十パーセント速くなったっていう売り文句なんですが,全く速度の向上が体感できません.

たかだか数GBの更新されたファイルの吸い上げは10〜30分で終わるんですが,そのあと,”Building Snapshot”という表示が出てからが長いです.で,どういう条件だと時間が長くかかるか(あるいは,短くできるのか)が全く不明で,一番長いクライアントは24時間くらいかかります.

最近のRetrospectのバージョンではRetrospect Instant Scan Advancedという新機能が含まれています.これは,クライアントのマシンでRetroISAというデーモンが動いて,事前にRetrospectに都合の良いカタログを作っておくようです.

ところが,私が個人用に使っているRetrospectはVersion 9とかで,クライアントがこのRetroISAでカタログを作ってもその恩恵には与れませんから,ただCPUサイクルを無駄に消費することになります(SSDの寿命も多少は縮めるでしょう).

ということで,それを止めたい場合は,

sudo launchctl unload /Library/LaunchDaemons/com.retrospect.retroisa.plist
sudo defaults write /Library/LaunchDaemons/com.retrospect.retroisa Disabled -bool true

(下記参照ページより)という,コマンドを実行しますが,クライアントのコントロールパネルにON/OFFのスイッチを付けないというところが,なんとも,馬鹿にしてますよね^^;

実は前週末,家族用のMac miniのSSDの内容が完全にぶっ壊れて,復旧作業をしたのですが,Retrospectは全く出番がありませんでした.

とにかく,一つの行程が30分から数時間かかることがざらなんです.たとえば,リストアするのに,保存されているディスクの内容を開こうとすると,そこで,何十分,選んで,何かの準備をするとまた何十分,最終確認で,違ったかなと思ってやり直すと,また何十分ずつを繰り返します.”Cancel”を押しても待たされることがあります^^;

結局Time Machine機能で,Time Capsuleから復活させました.こちらも,一晩かかりますが,設定は,たいして時間のかからない簡単な手順なので,すんなりと”実行”ボタンを押して,あとは寝て待てば良いだけです.

しかし,しかしなんですが,Linuxのバックアップは,Retrospectしかないんですよね^^; ということで,Linux用に残して使っている.それなら,ついでに,ということでWindowsもMacもバックアップしておく,という考えで,ずるずる引きずっています^^;

Macだけならば,Time Capsuleと外付けディスクで二重にTime Machineでバックアップするなどしておけば,十分だと思います.

自分宛のメモ

“Retrospectはついでにバックアップを取っているだけなので,復旧はTime Machineからすること”

参照ページ

Bitdefender

Virusとの遭遇頻度を考慮すると,Macの場合は,週に1度virusのスキャンをかけておけば十分とのことです.

ということで,その用途にかなったBitdefenderの無料版を使い,気がついたら手動でスキャンの起動をしています.たいてい数日から10日くらいでかけています.

職場のICT関係のアウトソーシング先が,大手G社からM社に変更になり,いろいろ設定をしたりしているついでに,仕事用のMacProの保存データの棚卸し的なことをしてます.

SSD 1TBのうち,既に600GB越えのデータが詰まってして,要らないデータの削除をしてます.

いろいろ調べたところ,~/Library/Containersというところが30GBも占めています.そのほとんどをcom.bitdefender.BitdefenderVirusScanner というディレクトリーが占めています.

ここを削除することで,Bitdefenderがいったん初期化されて,多少の不便はありますが,30GBもの容量が解放されるのは悪くないことです.

SSDの寿命

SSDには,書き込み回数による寿命があることは知られています.では,今売られているSSDの寿命はどのくらいなのかを,The Tech Reportというサイトが,継続的に取り組んで,報告してくれています.

その結論的な記事が下のリンクです.

一番早くだめになったSSDでも700TB書き込めて,標準的には1PB書き込めるという結論です.

テストでは,240GB前後の容量のSSDを使っています.SSDは,書き込むブロックを分散させるようにできていますから,1TBのHDDの場合,理想的には4PBまで書き込める可能性があります.

で,iostatで,自分の管理するLinux WSを見てみると,1日あたりの書き込みは1〜4GBです.まぁ,ディスクイメージをまるまるコピーするような作業をときどき行うなどして,1日の平均を多めに20GBと見積もって,寿命が1PBならば,137年,4PBまでOKなら,548年と言うことになります^^;

もう一つのSSDの優れた点は,エラーが出て使えなくなるまで,読み書きともスピードの低下がほとんどないことです.

スピードや容量が大幅に改善されたものが出てこない限り,交換不要の一生もんといえそうです.それよりも,経年変化でどこかの部品が先に壊れますね.

Evernote Windows版の削除に四苦八苦

MacでVMWare Fusionを動かして,そこではWindows 8.1を動かしています.無線関係のソフトを動かすことが主な目的です.

とはいえ,それだけじゃつまらないので,ほかのソフトもインストールして使っています.その一つEvernoteが,ここ数か月というもの,自動updateに毎回失敗します.

今日は,そいつを何とか解決しようと,ネットで調べながらいろいろやってみました.とりあえずはアンインストールしないと話になりません.アンインストールしようとすると,Evernoteのmsiがないと文句を言ってそれから先に進めません.

検索で見つけた情報を元に,最初は,Microsoft Fix itを試しました.ずいぶん長い間,ディスクに大量の書き込みをしてくれて,SSDの寿命を縮めてくれました.それでも最終的にはアンインストールできたとメッセージが出て喜びました.しかし,Evernoteの最新版をインストールしようとすると,ほかのユーザーがEvernoteをインストール済みなので,インストールできない旨の表示が出ます.結局だめです.

いったんコントロールパネルで「復元」して,今度はRevo Uninstaller Proというのを試しました.30日間無料で使えるようです.

これは,いろいろ検索の過程で見つけた,プログラムファイルとレジストリーを手動で消す,というのを少しわかりやすくしてくれるもので,関連するファイルとレジストリーを表示してくれて,最終的にはユーザーが選んで消す,というものです.

これで,消えてくれたと思います.こういうことがあるから,WindowsやRPMでパッケージ管理をするLinuxのdistrosはきらいです.

Evernoteは,別にMacとWindows両方にインストールしておく必要はありませんから,もうWindows側にインストールするのはやめにします.データも,AppDataから探して消しました.

数十GB^^;
このRevo Uninstaller Proを試す前にも,いろいろやってます.やっては復元してを繰り返しました^^;

おれのMacは速い

ただ,マクドMacを使っているというだけで,あちこちのサイトに,

mac遅くない

という広告が出ます.うっとおしいったらありゃしない.

私のMac miniはHDDをSSDに換装してからというものの,速いです.超速です!悔しいか,糞広告サイトめ!職場のマクドプロMacProにも遜色ありません.

こういう人を馬鹿にしたような広告は載せないで欲しいです.

Macの動作が遅くなったと感じたら,こんな,糞広告を出すソフトにだまされずに,HDDをSSDに換装することです.体感速度1桁アップも間違いなしです

というか,Mac miniがもともと遅いと思ったら.