Raspberry PiのKernelが,Kernel V4の最後のlongterm 4.19.xから,V5最初のlognterm 5.4.xになりました.弊serverも上げてみました.
Majorなバージョンが上がったといっても,longtermとして次の系列なだけなんですが^^;
Raspberry Pi用のKernelは,次の系列がリリースされると,前の系列をサポートしてくれなくなるので,やむを得ません.
いまのところ特段の問題や,気がついた点などはありません.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
Raspberry PiのKernelが,Kernel V4の最後のlongterm 4.19.xから,V5最初のlognterm 5.4.xになりました.弊serverも上げてみました.
Majorなバージョンが上がったといっても,longtermとして次の系列なだけなんですが^^;
Raspberry Pi用のKernelは,次の系列がリリースされると,前の系列をサポートしてくれなくなるので,やむを得ません.
いまのところ特段の問題や,気がついた点などはありません.
ここ数年で印象に残ったアニメは,「美少女戦士セーラームーンCrystal」,「どろろ」,「Cutie Honey Universe」,「賭ケグルイ」あたりでしょうか.セーラームーン以外はどれも強烈でしたが,あまり良い印象が残ったものはありません.
今も関心が継続中なのは,標記の “Adventure Time” です.最初に見たのはもう3年以上前でしょうか.MX-TVでなんとなくザッピングして見つけたので,第1回からきっちり見ているわけではありませんが,まだ数回めの放送だったと思います.
なんか放送する側に力が入ってなくて,月〜金でやっていたかと思うと,週一になったり,競馬中継で何週間も放送がなかったり,突然終了したり,また突然再開したり,再放送になったり,新シリーズになったりで,興味を持って見始めると追っかけるのがなかなか辛いです.
再放送からはだいたい録画したので,見直したりしましたが,最初の50話くらいまでは,ほとんど一話完結で,全体を見通したストーリー立てや回収する見込みで伏線を設定しているようなものはほとんどありません.その一話の結末で,このあと一体どうしたんだろうという破壊的な状況で終わったまま,次の話は普通に始まるということもあります.
それが,いつのまにか,全体としての大きなストーリーがある話になった感じがします.
再放送を第80話くらいまで放送したあと,新作に入ったようです.
しばらく新作が放送され,続いて,スピンオフ的な位置づけのようですが,主人公フィンの出生の秘密が明かされる冒険編が放送されて,また休止になってしまいました.
放送再開が待ち遠しいです.
「専門(家)でもないのに偉そうにいうな」っていう風潮なので,ノーベル賞受賞者の本庶佑さんの発言をまとめたサイトにリンクを張るのみにします.私の考えとほとんど完全にマッチしています.
本庶さんの主張はいくつかのサイトにありますが,この水島宏明氏のまとめが,重要な項目を漏らさず,重要な順にまとめているので掲示します.
炎上ねらい系の題にしてましたが,少し穏やかなものに変えました😓
どういう経緯だったかすっかり忘れてしまったのですが,Core i7のWork Station(WS)のKernelは,最新安定版を追わずに,logtermの4.19.xにとどめていました.5.xのどれかにした時に,何か不都合があったはずなんです.
不都合があったにしても,それを忘れるくらい時間が経っているので,改善されたかもしれないと思い,最新版の5.6.7にしてみました.
起動して,FirefoxからBLOGに書き込むまでは問題ないようです.KVMも動いてます.
しばらく5.6.xを使って様子を見ることにします.
3月20日頃から,当地で飛散する花粉は,スギからヒノキに変わってきたようです.
筆者はアレルギー検査の結果,スギ花粉に強いアレルギーがあり,ヒノキの花粉にはそれほど強くないですが,アレルギーがあることがわかっています.
そういうわけで,3月20日よりも前のスギ花粉が飛散した時期には,シダキュアの効果があり,ほとんど鼻の症状は出ませんでした.
3月下旬には時々くしゃみが出て,軽い鼻詰まりも起こったので,2週間くらいエリザスを点鼻しました.もともと症状は軽くて間欠的に出ていた程度で,エリザスを使用するようになってさらに楽になりましたが,それはエリザスの効果なのか,花粉がそれほど飛ばなかったためなのかは確認しようがありません.
はなこさんのデータによれば,今年の花粉の飛散量(赤)は,一昨年(2018,緑),昨年(2019,青)と比べて,圧倒的に少ないことがわかります.
花粉の飛散量が少ないとはいえ,このシーズンに,抗アレルギー薬(ザイザル)は全く服用せず,点鼻薬(エリザス)も2週間使用しただけで済んだというのは,中学生以来初めてのことです.
今シーズンは,花粉が飛散しているシーズンとは思えないほど楽でした.