AppleのTouch Bar押し付けに怒り

生活パターンも変わるし,ノートパソコンを新調してやろうと言うことで,いろいろ調べたり検討したりしました.

Macbook Pro 13インチのほぼ全部盛りにすることまで絞り込んだのですが,その先に進めません.

最新の第8世代core i7 quad-coreを得るためには,Touch Bar付きのものを選択しなければならないからです.Touch Barなしは,第7世代のcore i 7 dual-coreしか選べません.

これまでの経験で,core i7の場合,quadとdualではパフォーマンスが,月とすっぽんほど違います.つまり,そうまでして,AppleはTouch Barを買ってもらいたい,いや,押し付けたいのでしょう.

Touch Barが少しでも使えるものならそれでもいいですが,ただのファンクションキーとして使う場合でも,出っ張ってなくてへこんでいるキーなんて,操作性がいいわけありません.

それでも,Touch Barの価値に一縷の希望をつなぐため,パワーユーザーと思われる人々のBLOG記事を読んでみました.それによると,まあ,使えないことはない,将来的な投資だ,今後こういう方向だからユーザーが慣れていくしかない,という,消極的なプラス評価を含めて,プラスマイナス半々となりました.

積極的に支持する意見としては「Touch IDが便利」というのがありました.

この意見と,「将来Appleは全面的にTouch Barにするだろうから慣れていくしかないだろう」という意見に,渋々同意しそうになりました.

ここまで読んできたのは,日本語のBLOGばかりでしたが,英語のBLOGももいくつか読んでみました.Touch Barが消極的にも良いというものは一つもありませんでした.中でも,「iPhoneはTouch IDからFace IDになったのでMacbookもそうなるであろう」という見解は,日本のBLOGからもった「将来性」という幻想を粉々にしてくれました.Touch IDがなくなってしまっては,もはやTouch Barの存在価値はありません

ということで,Apple自身が将来見捨てることが濃厚な(少なくともTouch IDはFace IDに置き換えるであろう)Touch Barをむりやり,バカが付くほどお人好しな日本人パワーユーザーに押し付けるAppleの姿勢に憤りを感じて,Macbook Proの購入は白紙にしました.

(この記事の内容は, “当社調べ”による情報を元にした当BLOG筆者の個人的な見解です.当記事の内容の信憑性・信頼性は一切保証しません.また,当記事の内容を直接的または間接的に利用し,被った損害,または第三者に及ぼした損害について,当記事の筆者および当サイトの運営者は一切関知しません.)

この文に関しては,自分でも正当性が理解できません^^;

一時サーバーダウン予定

3年しばりを永久に繰り返すクソプロバイダーをやめて,別のプロバイダーに切り替えることにしました.

2年/3年しばりを繰り返すって事は,事実上,ちょうどその2年/3年後の時期にやめるしかない,ということになり,期間が限られることで,精神的に大きな負担となってきました.とにかく,歳を取ってくると,次の2年/3年で,今と同じ知力・体力が維持できているとは到底思えません.

今回のプロバイダーの選択では,そういうわけで,最低利用期間後はいつでも無料で解約できるというのを最低条件に選びました.最終的にはSPEEDIAとplalaに絞られましたが,月額料金はほんの少しSPEEDIAが安いものの,plalaは多額のキャッシュバックがあるため,5年間利用したとしてもplalaのほうが総合的に安いので,plalaに決めました

まだ,切り替えの日程は決まっていませんが,2月末から3月にかけて,一時的にサーバーダウンします.具体的に決まりましたら,掲示します.

もちろん,多額のキャッシュバックのある価格.comから申し込みました.

2014年より前の記事を非表示に

表題の通りですが,2013年以前の記事を非表示にしました.

今後も5年経過を目途に古い記事を非表示にしていきます.

ちなみに,その方法ですが,プラグインをざっと探しても見つからないので,mysqlのコマンドで実行しました.しばらく様子を見て,cronで飛ばしてもいいかなと思っています.

ユピテルのカーナビのバッテリー交換の後編

さて,某日本に税金を払っていない通販サイト経由で780円送料込みで注文した交換用バッテリー(「前編」)が,木曜日に届き,土曜日(2018年11月17日)に組み込み作業をしました.

左が今回購入した交換用バッテリーで,サイズは見た目ほとんど同じですが,少し長いです.組み込むスペースにゆとりがあるので全く問題ありません.

まずは,コードのはんだ付けから.

リチウムイオン電池に直にはんだ付けするのは,発火・爆発の危険があるのですが,右側の古いバッテリーをよく見ると解るのですが,コードは基板の端子にはんだ付けされています.このことから,新しく買ったバッテリーの端子も,直接バッテリーでなく基板につながっていると推測されます.

また,参考にさせていただいている記事でも,はんだ付けして問題なかったとあるので,はんだ付けを敢行することにしました.

とはいえ,やはり何かあると恐いので,窓を開けてすぐに外に放り出せるようにして作業しました.

短時間ではんだ付けしようとしたら,作業が雑になり,赤い線が浮かび上がってしまいました.組み込み前に気がつき,付け直しました.端子回りのプラスチックは耐熱性がなく,溶けて少々見苦しくなりましたが,安全性には特に問題ないと思います.

ネジ止めしないで,少し充電して電源スイッチを押したらカーナビが起動したので,組み立てました.

案外時間がかかったのが,額縁をパネルに貼り付けるための両面テープの除去です.爪でやり始めましたが,終わる頃には爪と指がどうにかなりそうなので,使えそうなものをいろいろ試したところ,大きな六角レンチが,先が鋭すぎず鈍すぎずでちょうどよかったです.

新しい両面テープで貼り付けて完成です.

記事執筆当時,当社調べ.
あくまで,サイズと電圧・容量などの仕様が,もともとユピテルのカーナビに組み込まれていたのと同等で,交換して使える可能性がかなり高いバッテリーであり,当該カーナビの交換用として売られているものではありません.便宜上以下「交換用バッテリー」と記述します.