Manjaroの弱点

筆者の愛用しているManjaroはrolling release modelというバージョンアップの方法を採用しています(ベースのArch Linuxがそうであるため).

まあ,GentooSlackware-currentも同様ではあります.この手のdistroの弱点は,しばらくupdateをしないで放置しておくと通常のupdateの手段ではupdateができなくなってしまうことです.

実マシンから作ったディスク仮想イメージとして存在させている仮想マシンは,もとの実マシンのバックアップ的な意味合いなので存在感が薄く,気がつくと最後の更新が何か月も前だったりします.

筆者のLinux第一WSであるManjaro AMD64も,ときどきバックアップのためにディスクを仮想化して仮想マシンに仕立ててます.仮想マシンとしても実は一番気に入っているので,Mac mini2台と実マシンであるManjaroのWS自身の中で仮想マシンとして “飼って” います.

気に入っているとは言えバックアップなので新し味がなく,ときどきupdateが何か月ぶりになってしまうことがあります.そんなときは他のupdate可能なイメージをコピーしたり,新たに実マシンから仮想化しました.パックアップの更新としての意義があります.

たまたま,前日updateができなくなった状態をあるSNSに投稿したら,親切な方が,

pacman-key --refresh-keys
pacman -Sc

を試してみてはと教えてくださいました

一台目はそれで復活しました.しかし,別の仮想マシンが同様の症状になっていましたが,上記の方法では復活できませんでした.1勝1敗です.

NGなほうはさらに別のマシンで動いているupdate可能なManjaroのディスクイメージをコピーして差し替え,動くようになりましたが,バックアップの意味を込めて後で久しぶりに実マシンから仮想化しようと思います.

筆者はシステムのメンテはrootでログインした状態で行うことをポリシーにしています(Slackware流)ので,コマンドごとにsudoを使う事はしません.