Debian実マシンをぶっ壊す (3) いちおう復旧

もとの実マシンでなく仮想マシンから持ってきたので,厳密な意味での “復旧” ではありません.しかし,Debianの実マシンが復活したので,広い意味での復旧ということにします

結局最終的に成功したのは,Manjaroの実マシンにDebianのパーティションを適当な場所(たとえば/mnt/hd)にマウントして,

root #mount --types proc /proc /mnt/hd/proc
root #mount --rbind /sys /mnt/hd/sys
root #mount --make-rslave /mnt/hd/sys
root #mount --rbind /dev /mnt/hd/dev
root #mount --make-rslave /mnt/hd/dev
root #mount --bind /run /mnt/hd/run
root #mount --make-slave /mnt/hd/run 

という具合にお膳立てしてから,

root #chroot /mnt/hd /bin/bash
root #source /etc/profile
root #export PS1="(chroot) ${PS1}"

として,さらにDebian実マシン用のEFIにしている/dev/sda1を/boot/efiにマウントしてから,UEFI+Grub2の手順にしたがって,EFIとGrubをインストールしました.

一年前の実マシンのバックアップからの復旧も試してみます.

このページの内容は固定ページに収録します.

利用した仮想マシンはもともと実マシンのクローンとして作成したので “復元” に近いといえます.

WAONポイントとTポイントの相互交換

知りませんでした.2023年4月から,WAONポイントとTポイントが相互交換可能になっていました.

週1〜2くらいウエルシアで買い物をします.TポイントとWAONポイントの両方が付きますが,使い勝手はTポイントのほうがいいです.

イオンクレジット発行のクレジットカードはイオンカードとカスミカードをもっています.イオンカードはどちらかというと銀行のマネーカードとしての位置づけで,クレジット機能や電子マネー機能はあまり使いません.ただし,月に1度クレジット払いをすることで月に1度送金手数料が無料になるシルバーステージに到達するのでそのためだけに利用しています.

カスミカードは水曜日と金曜日にカスミで買い物をすると5% offとなるので,これもほぼその目的のためだけに使用しています.

イオンカードとカスミカードの利用によるWAONポイントはどちらもひと月に数十ポイント(1ポイント=1円)がいいところです.

これらの小銭をなんとかまとめたいという話です.以前はカスミカードとイオンカードのWAONポイントはWeb上のサービスでまとめられたのですがいつの間にかできなくなって数年経ちます.

それがこの4月から,WAONポイントをTポイントに相互交換可能になっていると今日知りました.

iAEONアプリのマイページからポイント交換に進めばできます.事前の準備として当たり前ですがiAEONにWAONポイントを紐づけておくことが必要です

Tポイントの番号に関してはYahoo! Japanにログインすることで入力は不要です

交換のボタンを押してから15分くらいかかると説明書きがありましたが,5分後に確認したらTポイントに加算され,WAONポイントはなくなっていました.

より少ないイオンカードに付くWAONポイントについてはどうしようもないのでこれまでどおりスマホの電子マネーWAONアプリにチャージします.

この夢のような交換サービスはたった1年間の来年3月いっぱいで終わるそうです.たぶんTポイントとVポイントの統合が関係するのでしょう.残りの8か月間小銭をTポイントに集約したいと思います.

筆者はカスミカード付帯のWAONポイントを紐づけていますり.
これも当然Yahoo! JapanのアカウントにTポイントカードの番号を事前に紐づけてあることが必要条件です.