セキュリティー意識低い系プロバイダー

来年の2月で利用を止めようと思っている現在のISP,xx-netですが,定期的に客に,セキュリティーについて上から目線で講釈を垂れるメールを送ってきます

そのくせ,ログインすると,こんな,ISPとしてのセキュリティー意識がマリアナ海溝の底より低いことがモロバレのメッセージを出し続けています.

さっさと,やめたいけど,あと数月の辛抱だ.

読まずに捨ててますけど^^;

留守電にメッセージを残さないと着信拒否します〜その2〜

先日久しぶりに留守電にメッセージが残っていました.しかも,ちゃんとした用件の電話でした.

やはり,ちゃんとした用事の電話をかける人は留守電に,最低限自分の名前と所属と用件の概要を残すものです.

今後も,留守電にメッセージを残さない着信番号は着信拒否設定していきます.

また,最近非通知の着信が増えてきていますが,非通知は太古の昔から着信拒否設定しています.

Quad復活

雨の日が続きますが,土曜日(2018/10/13)は晴れこそしないものの前日の午後から雨が降っていなかったので,Quadの復旧工事を行いました.

修理しやすい壊れ方をしていたので,アンテナ自体の補修は難しくありませんでしたが,伸び放題にしているタワー周りの雑木の枝打ちをして,作業ができるところまでアンテナを下げるのがたいへんでした.長い時間上を見て作業していたので,頸椎の神経を痛めたんじゃないかと心配です.月曜あたりに来そうです^^;

久しぶりに5バンド全部が4エレとなりました. 

そう言えば,台風21号で18MHzのエレメントが切れたとき,アシナガバチがいて作業できませんでしたが,24号で14MHzのエレメントが切れたあとは,アシナガバチはいませんでした

作業していて気がついたんですが,脚立を立てた下に,ハチの巣の残骸がありました.既に何度か踏みつけてしまっていて無残な様子ですが,やはり推測どおり,台風24号の強風で,巣が落ちて,巣を見捨ててどこかへ移ったか(まあ,あの風では無理だったと思いますが),全滅してしまったようです.

国際ブランドは何が良いか

クレジットカードを作るとき,国際ブランドは何にすべきかは迷うところです.以前は海外キャッシングで金利+手数料の安いMasterCardがよく,わずかな差でVISAがそれに次ぐということのようでした.たぶん,

MasterCard > VISA >> その他

って感じだったと思います.

個人的な経験では,VISAよりもMasterCardのほうが,敬遠されることが少なく,MasterCardのVISAカードに対する優位性は,一般に言われているよりも,もう少しあると思っています.

しかし,iOS 11以降Apple Payが海外で使えるようになり,事情がずいぶん変わってきたと思います.それは,MasterCard, JCB, American ExpressがApple Payで利用可となったのに,VISAはApple Pay対応となっていないためです.現在の自分的なお勧め度は,

MasterCard >> JCB >> その他 >>> VISA

でしょうか^^; まさかこんなことになるとは思わず,これまでクレジットカードを作るのに最初にVISA,次にMasterCard,そして使えないけど,念のためたまにはJCBという風に国際ブランドを選んできましたので,VISAが一番多いです.現在Apple Payに登録しているクレジットカードの内訳は,次のようになっています.

カード会社(イニシャルではないです)国際ブランドApple Pay国内Apple Pay海外メモ
CVISAQuicpayN/Aたぶん結婚した頃に契約したので30年以上保有
MVISAQuicpayN/Aこちらも20年くらいはもってます
MMasterCardQuicpayMasterCard Contactlessやはり20年くらい
PJCBiDJCB Contactless海外で使えることにはなっているけど,そもそも海外の加盟店が少ない.
AMasterCardiDMasterCard Contactless近所に関連ショッピングセンターができた5年ほど前に契約
TVISAQuicpayN/A近所のガススタの関係.ガソリン・灯油以外には使いません
RMasterCardQuicpayMasterCard Contactless期間限定のポイントキャンペーンに釣られて契約^^;

VISAとMasterCardが結果的に半々となっていて,JCBも1枚あるという状態で,海外でApple Payが使える可能性が皆無なのは3枚だけと,自分で言うのもなんですが,うまくリスク回避できています.

以上「当社調べ」でした.

 

Apple Payに登録していないものも含んだ場合.

iPhone 7帰る

水曜日の夕方,ようやくバッテリー交換されたiPhone 7が戻ってきました.

さっそく復元をしました.たいていのデータは元通りになりましたが,Apple Payがなかなかめんどうでした.SUICAは2,3回タップするだけで復元できましたが,クレジットカードについては,ほとんど入れ直しです.

たいていのカードはSMSで認証手続きが行われ,送られてきたコードも自動的に入力されるので,簡単に済みました.

大手信販会社の1枚は,認証のため自分で電話をかけて,ダイヤルトーンでカード番号とあと何かの情報(失念^^; )を入力する必要があり,手間と電話代がかかりました.

あまりメジャーではない,コンビニ系のカードは,電話してオペレーターとやりとりをして認証されるという,いつの時代だよと言う認証法でした.人を雇う方が自動化のコストより安いって判断なんでしょうね.

Apple Pay CashがONになっていて,いままで入れていたSUICA 1枚 + クレカ 7枚の7枚目が登録できなくて,困っていましたが,ネット検索して設定>Apple PayでApple Pay CashのスイッチがでてくるのでそれをOFFにすることで,従前の7枚を登録できました.

バッテリー交換完了