エクセレント3連投

今年の3月末からPokémon GOに加わったポケモンリサーチですが,たぶん一番難しい課題が,「エクセレントスローを3回連続して投げる」だと思います.

3週間ほど前に私にもその課題が出て,狙ったり,敢えて意識しなかったりといろいろやってきましたが,昨日ようやく達成できました.

自分なりに観察してエクセレントスローができやすいポケモンを絞ってきて,昨日はそのうちのドードーとポニータが頻出したので,意識して狙ってみました.

夕方,ポニータ,ドードー,逃げられてもう一度ドードーで,達成できました.

ご褒美はネットのあちこちに紹介されていますが,ヨーギラスです.それも,個体値70%台と推測されるパッとしないものでした.これだけ難しい課題なんだから100%出してくれたって良いじゃないかと思います.

その日はそのあと,どう投げても狙いが定まらずさんざんだったので,ポケストップを回すだけにしました.

しかし,一晩明けて,本日は好調です.もうエクセレント狙いの呪縛から解放され,気楽に投げてグレート連発です.意識してエクセレントを狙ったのも悪くなかったようですが,次にこの課題が出たら躊躇なく捨てます^^;

記事と画像は関係ありません.

たぶん,その前にも何度か出たと思うのですが,無理だと思って捨てたはずです.

地方創生で成功した国はあるのか

世界のどこを見回しても,カネも人も大都会に集まっていきます.それがいいこととは思いませんが,放っておくとどこの国もそうなるってことは,一極集中が今日の経済・社会とマッチングが良いってことなのでしょう.

5年くらい前にポルトガルの人と話をしましたが,ユーロ圏に組み入れられた後では,若い優秀な人はみんなドイツやフランスに行ってしまうそうです.経済の枠組みが広くなることで,集中する極が,豊かな国の豊かな都市に集約してしまっているわけです.

もちろん,地方創生の個別の成功事例は国内外にあるようですが,全体の一極集中の傾向を押しとどめるほどの規模や効果ではありません.

日本は明治維新以来,極端な中央集権国家の状態が続き,首都機能分散と言ったって,かつて,どうでもいい研究機関を茨城県に追いやったり,最近ではどうでもいい文化庁を京都に追いやったりする程度です.本気度がまったく伺えません.

本気で首都機能を分散させる気があるなら,まずは国会議事堂を今日的に過疎にあえいでいる地域に移転しましょうぜ.

それができなければ道州制をさっさと導入する.道州制にしたところで,道・州の首都に地方から人や金が集まるだけですが,今の東京一極集中よりましでしょう.

リフレクターのエレメント切れ

台風21号が接近するので下げて,ブームをタワーに縛り付けておいた4エレクワッドですが,昨夕上げようかと目視したところ,リフレクターの18MHzのエレメントが切れていました.

足場が悪くて良いアングルで撮れず,18MHzのリフレクターと,14MHzのラジエターが重なって見えますが,中央からだらんとS字状に下がったのが破断した18MHzのエレメントです.本来は右方向に水平に延びていないといけません.

エレメントが切れたのは,2016年末の同じリフレクターの14MHzのエレメントが切れて以来です.このときは,リフレクターのスプレッダーを分解して外し,大工事になりました

エレメントは硬銅の単芯の裸線でできていて,グラスファイバーのスプレッダーの揺れに伴い金属疲労します.外側のエレメントほど疲労は激しいことが想像できますが,実際14MHzのエレメントを修理したとき,痛み具合から次は18MHzだなと思いました.今回,下げた位置で雑木と触れるので,台風の風で木が揺れて触れて,破断したのだと思います.

なお,クワッドのトラブルとしては,今年5月のマッチングユニット支え破断以来です.だんだん,MTBFが短くなってきました.

裏の”S”ですが^^;
SNSでお仲間には報告しましたが,本BLOGに記事は書かなかったようです
こちらは構造上の欠陥で,数年ごとに破断します.本BLOGに記事はありません.