なんかわが家の敷地の縁の側溝に煙草の吸殻をポイ捨てするバカ野郎がいるようです.
今朝ゴミ出しをするついでに拾いましたが,たぶん同じ銘柄のタバコです.場所もほぼ同じということから,同一人物でしょう.
今後も続くようだったら監視カメラを設置するなど考えたいと思います.



横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
あるSNS仲間の方が,あちこちの公共の行き先表示や地名表記で,日本語と英語の表記が噛み合わない,あるいは英語の表記があまりに不適切という例を見つけてときどき投稿されているのに影響を受け,筆者も気をつけて見るようにしています.
今日,時々行く公園で発見しました.このあたりの公園は規模に応じて,
な感じです.本日問題の看板を見つけたのは3のレベルの公園です.それがこの行き先案内表示です.
ほとんど汚れがついてなくて,古くても数年内くらいに更新されたものと推測されます.
真ん中の「南入口」の “South Entrance” は良いとしましょう.下段の「北駐車場」の “North Parking” は, “North Parking Lot” がより適切と思いますが,文字数が少なく意味は通じるのでこれも良いとしましょう.
問題は上段の「郷土の森」の “Center Plaza” です.まず日本語と英語が対応していないことは明らかです.「郷土の森」を自動翻訳ソフトにかければ,いくつかそれらしい英語が出てきますが,それらを担当者が気に入らなかったのでしょうか.
それで,郷土の森の方角に公園の真ん中の広場があるということで, “Center Plaza” と “意訳” したと推測されますが,これまたたったの単語2つなのに奇妙な言葉です. “Plaza” はもともとスペイン語で英語圏では広場やビルなどの名称としての固有名詞の一部として使われることが多いようですが,一般名詞として使われることもあるようです.もしそうなら “Central Plaza” でしょう.
固有名詞としてなら “Center Plaza” もありかもしれませんが,「センタープラザ」なる場所がこの公園にあるというのは見聞きしたことがありません.
じゃあどうすべきか.翻訳ソフトの出力する中であんまり “of” や “the” が付かないもの,例えば “Motherland Forest” でいいじゃないかと思います.
それが気に入らなくて真ん中の広場にしたければそれこそ直訳の “Central Square” です.
Pokémon GOの関係で近所の神社の境内によく行くんですが,今日はそこで小型の獣の死体を発見してしまいました.多分カラスが突っついたかなんかしたのだと思いますが,胸から上はぐちゃぐちゃでよくわからない状態です,しっぽは長くわが家の防犯カメラに映っていたイタチと思われる動物の姿と本質的な違いは認められませんでした.
わが家のカメラに写ってから2週間程度しか経っていないので,山からはぐれて地方都市の市街地の近くまで来たのか,あるいはペットが逃げたのか,いずれにしてもこの地では野良化できずに死んだ(車にひかれたか野良猫かカラスに襲われたか)のではないかと推測されます.
南無阿弥陀仏.
自信がないのでその後も色々調べています.
姿はイタチだと思いますが,イタチにしては小さい感じもします.タイルの目地から目地の中心間の距離は11.5cmなので,頭から尾の先まで,タイル2.5個分で約29cmくらいでしょうか.Wikipediaによれば,ニホンイタチの「体長は、オスが27-37 cm、メスが16-25 cm」とあり,尾まで含めればドンピシャですが,素人なので尾を含めていいのかわかりません.尾を含めなくてもメスなら範囲内でしょう.
また基本的には夜行性だと思うのですが昼間に活動することもあるらしいということです.
イタチは筑波山麓の道路で2回以上見たことがあると記憶しています.いずれも夜です.それがここまで来たのか.今年はアーバンベアが問題になっていますが,他の野生動物もアーバン化しているのか.あるいは単に飼われた動物が野良化したのか.
1年前の冬に,家族がわが家近くまで来てまた去っていった白いウサギを何回か目撃していますが,その後は見なくなりました.ところが,今年の夏に畑の草刈りをしていたら,大きいネズミか小さいうさぎと思われる哺乳類の頭蓋骨を発見しました.
推測ですが,飼われていたウサギが逃げたか捨てられたものの,野良化できずに死んだのだと思います.可哀想に,南無阿弥陀仏です.
そう考えると昨日目撃した小動物も飼われていたイタチかその仲間のペットが逃げたか捨てられた可能性もあります.俊敏に動いていたので,野良化できるかもしれません.
ちなみに,最近わが家の防犯カメラが捉えた,もしくは目撃した犬猫以外の野生もしくは野良の哺乳類は,
です.また,夕暮れにはコウモリがよく飛んでいます.
爬虫類は家の周りに住み着いているトカゲとヤモリ以外では,アオダイショウの子供を年に一度は見ます.アオダイショウのうんと小さい子供はよくスーパーへの道で轢かれて死んでいます.
何気なく,防犯カメラのモーションセンサーが捉えた画像を見ていたら,小動物がわが家の車の下をチョロチョロしたあと玄関まで来て,また車の周囲をチョロチョロしてから去っていくのが映っていました.
段差を上り下りする様子からリスかなと思いましたが,頭が小さくて首が長く,しっぽが細いところからイタチではないかと思います.ネット検索したところ,大きさや形はイタチと考えて無理はなさそうです.あくまで素人の見立てですが😅
これまで夜の画像でモーションセンサーが感知したものは毎日確認していましたが,昼間の画像も確認しなければならなくなりました😅