まあ,どのdistroもクリーンインストールするのは簡単ですが,自分流に仕立てていくのは少したいへんです.
1番たいへんなのは,今動いているWSやサーバーを載せ替えることです.Slackwareでは伝統的にupgradeはできるにはできますが非推奨で,クリーンインストールしてから自分のデータと設定をコピーバックするのを推奨してます.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
まあ,どのdistroもクリーンインストールするのは簡単ですが,自分流に仕立てていくのは少したいへんです.
1番たいへんなのは,今動いているWSやサーバーを載せ替えることです.Slackwareでは伝統的にupgradeはできるにはできますが非推奨で,クリーンインストールしてから自分のデータと設定をコピーバックするのを推奨してます.
SlackwareARM 15.0も,2022年2月9日付けでリリースされていました.
さて,もう先延ばしにする理由がなくなりました😓 それにしてもSlackwareのupgrade作業(基本はクリーンインストールで,起動してから元の設定やデータをコピーバックする)は久しくしてないので,やり始めるのにそうとうの気合いが要りそうです.
と思ったら,Raspberry Pi4サポートのKernelはまだでした😓
9日にIIJmioのサイトからMNP転出の手続きをしたところ,翌10日深夜にMNP予約番号を記したeMailが届きました.
先ほど楽天モバイルにMNP転入の申し込みをしました.楽天モバイルのSIMが届いてMNP転入の開通手続きをすれば,一時期4回線持っていたIIJmioとの契約が完全に終了します.
7年前に自分として最初のスマートフォンであるiPhone 6を購入して,IIJmioのSIMを利用し始めました.後半の4年間は家族分を含めて4つのSIMを利用していましたが,家族のSIMを本人名義の契約にするなどのため転出・解約して,今年の初めには1枚のみの契約になりました.
そして,本日最後の1つのSIMのMNP転出を申し込みました.