OpenLDAPのslapdにマクドからつながらない

macOS Sierraで動いているMacintosh(以下マクド)の「連絡先」が,OpenLDAPのslapdにつながらない,という問題です.

macos  address book openldap slapd

でGoogle検索すると,つながらない,というフォーラムの投稿が見つかります.Appleがやってくれちゃっている,Known problemというやつな訳です^^;

ちなみに,「連絡先」からはつながりませんが,同じマクド内のThunderbirdのAddress Bookやスタンドアロンのldapbrowserは問題なくつながります.

自動upgradeは失敗

SSLに切り替えて,特に大きな問題もなく,順調かなと思っていましたが,一点うまくいかなくなったのが,WordPress本体の自動upgradeです.

WordPress 4.7がリリースされていましたが,これまでのように自動でupgradeはされていませんでした.

httpdのログに不可解なエラーメッセージが出ていて,ネット検索しても,すっきりくる答えはありません.たぶん本件に関連しているんじゃないかと思います.

URLが変更になったことがエラーの原因でしょうね.

とりあえず,手動でupgradeしました.今後,うまく自動でupgradeしてくれると良いんですが.

関連記事

データ変換しちまいました^^;

リスクはあったんですが,何が一番のリスクというかというと,WordPressの仕組みをよく理解してないことなんですが^^; MySQL (MariaDB)の多少の経験値を活かして^^;; データの変換を敢行しました.

ページの編集履歴もそのまま保存されているようで,7,000あまりのhttp://je1sgh.mydns.jpをhttps://…に変更することになりました.

一応大丈夫みたいです.http://je1sgh.dyndns.info/も変えようかと思いましたが,そもそもdyndnsとなっているのは,ディレクトリーやページがもはや存在しないのを参照しているものがほとんどなので,やめときました.

追記

このページを参考に作業するのがよいようです.

関連記事

 

SSLにスイッチしました

当BLOGのベースのURLをSSLに切り替えました.

WordPressが,サイト内のリンクも絶対リンクで張っているため,古いページや画像へのリンクは,http://のままです.

ということで,サイト内へのリンクをたどるとSSLと非SSLのページを行ったり来たりすることになります^^;

記事本文を含め,全部をテキストダウンロードして,検索・置換をかけると言うことも考えましたが,ぶっ壊れるとこわいのでこのまま行きます^^;;

関連記事

当サイトの完全SSL化予定

Let’s Encryptにして,ブライベートなWeb server機能,メール関係,LDAP等を試してきました.

Web serverに関しては問題ないようなので,当BLOGとメインページもSSL化することにしました.

記事内の自分のサイトへのリンクを全部書き換えるのがちょっと面倒ですが,一応手順の目処は立ったので,この週末くらいに実施したいと思います.

関連記事