固定資産税の支払いに無駄に手間取る

現役時代は固定資産税や自動車税は口座自動引き落としにしていました.手間は必要なく払い忘れもないのですが,税金を能動的に納めるのではなく,天引き,棒引き,ピンハネ,搾取されているようで,あまり気持ちの良いものではありません.

そこでリタイヤしてからは自動引き落としを解除して,主体的・能動的に収めることにしました.ちょうどPayPay払いという便利な選択肢もできました.

そのPayPay払いですが,最初の1回は0.5%還元まで着いてウハウハでしたが,2回目以降は還元ゼロになりました.それでもPayPayアプリから支払書のQRコードを読み込んで実行ボタンを押すだけくらいで済んで,手間はほとんどかからなかったのでよしとしていました.

ところがどっこい今年度はeL-QRとか言う新しい共通プラットフォームに移行したとか言うのでPayPayアプリからQRコードを読み込むだけではだめなようです(あっ,試してはいなかった😓 できるようです💦).そこで,eL-QRからの支払をやってみました(この早とちりのため,以下のように無駄に手間取ったわけです😓).

インターネットバンキング連携で,ゆうちょ銀行から払おうとしましたが,どうにもこうにもうまくいきません.たぶんiOSのセキュリティーがきつくて,Safariはポップアップをデフォルトで止めていたり,その他制限しているためなのでしょう.

たぶん,eL-QRのサイトにそこらの説明が書いてあって,それに従って適切に設定すればよいのでしょうが,QRコードを読み込んでボタン何回か押して終了,というのが本来スマホでの操作のあるべき姿なので,説明読んで設定変えるなんてやってられません.ましてや,年に一度の作業です.

結局,インターネットバンキング連携はあきらめて,ペイジーのコードを発行して,パソコンのFirefoxからゆうちょダイレクトにアクセスして支払いました.

来年はもう少しましになってくれていることを期待します.PayPayで払います.

引き落としに使っていた銀行口座自体を解約したかったという事情もあります.
バーコードかも.
PayPayアプリで本人確認済が条件なようです.
むしろ,やってはいけません(個人の感想です).
少なくとも汎用webブラウザを使うのではなく,eL-QRアプリを作って配布してほしい.

クロスオーバーイレブンのテーマ曲

今年は訳あって超緊縮財政を敷いています.個人的な訳がなくても,この物価高では節約せざるを得ませんが,特に趣味関係はみんな先送りにしています.

そんな中,手持ちのもので楽しんでいるわけですが,Azymuthというバンドの曲が一曲だけ,自分の音楽ライブラリーにあります. “Festa Nativa” という曲で気に入ってます.ちょっと調べればブラジルの jazz-funk バンドと解ります.

“Festa Nativa”は英語では “Native Party” ということらしいですがピンときませんね. 曲はいかにもラテンアメリカのFusionといった感じです.

緊縮財政下のささやかな楽しみとして,Azymuthのアルバムで良さそうなのを探して中古CDでも買ってみようと思いました.ちょっと調べると,あのNHK-FMのクロスオーバーイレブンのテーマ曲がこのAzymuthの “Fly Over The Horizon” という曲だと言うことが解りました.その曲が入っているのは “Light as a Feather” というアルバムですが,いろいろ調べてみるとそんなに評価が高くないです.iTunes Music Storeで試し聞きをしてもなかなか買う決め手になる感じがしません😓

“Fly Over The Horizon” に関しても日本では人気が高いけど世界的にはそんなに評価は高くないようです.

アルバムごと買うのは中古CDにしても,デジタル音源にしてもリスクがありすぎるので, “Fly Over The Horizon” だけ買うことにしました.iTunes Music Storeで153円でした.

で,聞いてみたらたしかにクロスオーバーイレブンです.ノスタルジーをかき立てられます.しかし曲として “Festa Nativa”より良いかというと微妙です.

昔の楽しかったことを思い出すのは心身に良いそうなので,ときどき聞いてFMエアチェックを熱心にしていた高校から大学・大学院,就職したての頃を思い出そうと思います.

当社調べ.

Ferrari うるさすぎ

今日,犬の散歩をしていたら,久しぶりにFerrariを見ました.ネット検索をしてもモデルは解りませんでした.

信号待ちをしているアイドリングのときからかなりの騒音レベルでしたが,信号が青になって走り出したらものすごい騒音でした.珍走俗が束になっているような😓

今の時代に人間1人か2人移動するのにあんなに騒音をまき散らして,なんか幻滅です.

記事と写真は関係ありません.

NHK: ルポ 死亡退院 〜精神医療・闇の実態〜

昨夜は,サタデーニュースウォッチ9を見てから,ぼちぼち寝ようかなとしていたら,標記の番組が始まり,関心を引かれ,結局最後まで見てしまいました.

最近になって看護師らによる虐待や暴力が明るみになった滝山病院のルポです.

精神病院の虐待・暴力事件は昔からありますが,番組ではその実例として2つの病院の事件が紹介されました.

あれ,「朝倉病院事件」は紹介しないのかなと,不可解に思いましたが,なんと,滝山病院の現院長が朝倉病院の事件当時の院長だったという,なんとも恐ろしい現実が番組の後半に明らかにされました.朝倉病院事件もその時に紹介されました.

もしフィクションだとしたらかなり安易な設定ですが, “現実” です.悪魔のような所業を行った人物が場所を変えてまた悪魔のような所業を繰り返している.

滝山病院の内部告発による朝倉院長の発言(録音された音声)を聞くと,病院内の虐待や暴力が現場だけの問題ではなく,上から下までそういう体質であることがよく解ります.

このような人として許されぬ行為を行っている病院が,世の中の必要悪として存在するというのは何とも悲しいことで,その存在をみて見ぬ振りをして明らかにしてこなかった関係者たちの人としての罪は重いと思います.

たぶん,この種の事件で最悪だったと記憶しています.