「花粉が大量に飛ぶでしょう。洗濯物はよく乾くでしょう」って馬鹿か

そんなにアホな気象予報士やアナウンサーばかりではありませんが,油断していると標記のようなことを平気で言う人はいます.

かつて元首相や某知事が「共感力ゼロ」と評されたことがありましたが,共感力の低い人はどこにでもいるということです.

花粉症2023: 新型コロナの恐れより花粉避けのためマスクして悪いか

と思う今日この頃です.

睡眠管理アプリ Sleep Meister (有料版) を長年動かしています.基本的にいびき,歯ぎしり,寝言が録音されたためしがありません.録音される音のほとんどは寝息や寝返りのときの音です.ですから,最近はほとんど録音された音を聞くことはありません.

昨夜は睡眠時間はまあまあだったのに,目覚めたあとの寝不足感がかなりあり,久しぶりにアプリの「寝言」を調べてみました.すると,深夜に10分くらいにわたりいびきをかいていました.たぶん,いびきが録音できたのははじめてではないかと思います.いびきの音の感じから,鼻水が喉に絡んだような感じだと思います.10分くらい続いたあと咳払いと寝返りのときのガサガサ言う音があり,そのあとはいびきはかきませんでした.

録音されたいびきはそれだけですが,鼻の粘膜の腫れた感じがここ数日続いていますから,鼻が原因で睡眠が十分取れていないと推測できます.

もちろん根本的な原因はスギ花粉です.

今日も誰がはずせと言おうともマスクをして外出します.

クソみたいな就活するなら公務員試験の方がまし

今の若い人たちが気の毒です.社会的な責任を負おうとしない銭の亡者の企業たちの勝手放題な要求から発した無理難題に対応しないと就職できない.就活生たちの時間的金銭的肉体的精神消的消耗・損失は計り知れません.

こんな状況だったら,公務員になりたいと思わなくても公務員試験を受けて公務員になった方がましなんじゃないかと思います.大企業よりは待遇は悪いかもしれないけど,公務員から企業に転職して成功した人も何人か知っていますから,足がかりにするという考えでもいいんじゃないでしょうか.

私が受けたことのある公務員試験では,コネは関係なかったし ,学生時代の学業以外の活動やバイト経験なども関係ないし,もちろんなんとかハラ的・犯罪的なクソみたいな質問もされませんでしたし

学部で卒業する多くの学生たちにとって卒研のような経験は自身の人生において最初で最後であり,とても重要だと思います.その大事な機会をつぶしておきながら,「即戦力がほしい」なんてほざく大企業や財界の人たちは絶滅するのが適当だと思います.

B4, M1, M2と3年連続で受けました.こうしたことも民間ではあり得ないでしょう.
有力国会議員の子女だと有利かも知れませんが😓
親は少なくとも地方公務員はコネがないと駄目と信じ込んでいました.実際昔はそうだったのかも知れません.受けたことないので自身の感触としては解りません.
筆者は受験勉強らしいこともせずに運良く合格しましたが,人生の選択肢のひとつにするためには,しっかり勉強するに越したことはないでしょう.

花粉症2023: 今日は楽

ここのところ連日スギ花粉の飛散が非常に多いと言う予報が出てます。昨日は実際ずいぶんこの辺でも飛んだようで朝、昼前、午後と3回外出しましたが昼前と午後の外出の後は相当鼻の調子が悪くなり体調全体も悪くなりました。

それに引き換え今日はそれほどでもありません。午後は犬の散歩で45分くらい外をゆっくり歩いてきましたが、鼻の粘膜の腫れは昨日に比べればほとんどなく楽です。鼻うがいをしたらさらに楽になりました。

花粉光環なのかどうか確証はありませんが、それっぽいのが写りました。

花粉光環か

花粉症2023: スギ花粉最盛期か

近所の林の中にひときわそびえるスギの大木の上の方に,花と思われる茶色の房が多数実っています.

スギ花粉成熟か(2023/02/26撮影)

完全にシーズンインしてますね.

昨日から鼻うがいを試してみることにしました.いつ買ったか解らない鼻うがい用のノズル付きボトルを使っています.容量は140mlで,生理食塩水の濃度は0.9%とのことですから,1.2〜1.3gの食塩を入れれば良いことが解ります.

昨日は2回試しました.昼過ぎの1度目は非常に良い感じでしたが,夕方の2度目は余り良い感じがしません.

「感じ」というのは鼻の抜けとか粘膜の鈍痛(筆者の場合は主に額の中央付近)の軽重です.

案外効くのはミント系のガムです.とは言え効いているのはかんでいる間とそのあとほんの少しの時間だけで,ガムも実売価格がじりじり値上がりしているので,「感じ」が最悪のときだけにします.

ちなみに,現在シダキュアは継続中(3年3か月)で,今シーズンはいまのところ抗アレルギーの内服薬,点鼻薬,点眼薬は使用していません.

といっても数年から5年くらい前と思います.