Facebookの広告にうんざり

Facebookはあんまり居心地が良くなくて、依然としてお客さんって言う気がしてます。自分からの投稿は、ほとんどしなくて、他のSNSで知り合った皆さんの投稿を見ては時々コメントをつけています。

以前からFacebookの広告の多さには呆れていました。最近はその内容が偏ってもはやうんざりと言う状況です。

ちょっと前まではiPhoneのカバーの宣伝が多く出ていました。最初のうちは関心はあったのですが、一通り見てしまうと同じ広告の繰り返しでほとんど消して回るような感じでした。

iPhoneのケースの広告の直前は何だったか覚えていませんが、一時期は大手デパートの閉店に伴う高級ブランドのバッグの大放出的な広告が多く出ていました。その大手デパートのサイトを見ると、閉店して商品が流出するような事実は一切ないと書いてあったので、その広告については、次から次えと「報告」をしました。

またiPhoneのケースの広告が収まったあと(現在)は、今度は投資の広告ばかりです。どこでどう調べると私(筆者)が投資に関心があると判断できるのか全く見当がつきません。

それも一部の広告は、いかにも怪しいので、何件かについては報告をしています。

こうした広告の野放し状態も、なかなかFacebookに入り込んでいけない大きな原因だと感じています。

著名人の名をかたったり写真を使ったり.

Ventura (macOS 13) でひどい目に

macOS 13 Venturaがリリースされたので,試しにMacbookでupgradeをかけました.もちろん,これまでupgradeではさんざんひどい目に遭ってきたので,直前にディスクをクローニングしました.

新OS Ventura (macOS 13)で最初に起動したとき,いつものupgrade直後のようにいくつかの拡張機能がはじかれました.

それとは別に,ATOKのなんとかかんとかが使えない旨のメッセージが出ます.仕方ないので,環境設定のキーボード設定からmacOSお仕着せの日本語入力に切り替え,ATOKのサイトに行ったら,macOS 13用のupdateがありました.ATOKのメニューからupdateはできないのでインストーラーをダウンロードしてインストールしたら問題なくATOKが使える様になりました.

Mac miniではMacbookの失敗を踏まえて,まずATOKのメニューからupdateをかけました.その後Venturaにupgradeしましたが,いくつかの機能拡張が使えないに加えてWACOMのなんとかかんとかが使用できない旨のダイアログが出て,OKを押しても繰り返し出ます.

仕方ないので当該のソフトを削除したら,ダイアログの無限ループは収まりましたが,当然WACOMタブレットは使えません.

WACOMのサイトのドライバーのページを見ても,最終updateは2022年10月12日とかで,macOS 13については全く触れられていません

ということで,選択肢はしばらくタブレットを使わずにがまんするか,macOS 12に戻すかです.

Mac miniも当然upgrade直前の状態で外部ディスクにクローニングしてありますが,macOSは根性悪で,古いOSのインストーラーを起動することができません.しょうがないので,

に習って,起動用ドライブをUSBメモリーに作りました.しかし,KVMスイッチ経由でつないでいるキーボードのオプションキーを起動時に押しても効かず,内蔵SSDからVenturaが起動してしまいます

しばらくWACOMタブレットを使わないで耐えることにします.

それと,長年変更がなくすっかり慣れきってしまったシステム設定のUIガ変わって,慣れるのに時間がかかりそうです.

2022年10月27日(木)現在.
後でキーボードをMac miniに直接つないで,Optionキー押し下げにより起動ディスク選択画面が出ることを確認しました.
旧システム環境設定.

“標準家庭” ってどこにある

光熱水料のうちの電気代ですが,値上げのニュースで「標準家庭の1か月あたり7千数百円のところが…」なんていってますが,わが家はその3倍近くいってます

“標準家庭” は1か月あたり260kW時だそうです.うちは軽くその2倍いってます.まあ,電気代が3倍近いんですからそうなるでしょうね😓

260kW時の場合一日あたりでは約9kW時となります.

ネットで「一般家庭の一日あたりの消費電力」で検索すると,6kW時〜18kW時とかなり幅があります.わが家はその多い方に近いです.

戸建かアパートかで,またその広さによって違ってくることは解りますが,わが家としてはそんなに電気をバカスカ使っているわけでもないです.

“標準家庭” は一家4人で,全員フルタイムで働いているか通学しているかで,朝早く家を出て夜遅く帰ってくるってパターンでしょうか😓

特に一日あたり10kW時以下を “標準家庭” だと主張している人たちにはそれで実際にそれで生活してみろと言いたいです.

つい最近の料金で,当然ロシアのウクライナ侵攻後です.
2022年10月26日(水)放送のTBSゴゴスマ.

Sコーヒーのカップにカフェラテを注いで強盗殺人未遂に

田舎の中学 に地元警察の警察官が来て防犯についての訓話するなんて機会は何年かに一度あると思いますが,その中のたとえ話で「万引きして見つかった店員を振り払ったら相手が怪我をして強盗傷害になった」的な本当にあったんだかどうだか解らない事件はたぶん使い古されていると思います.

しかし,それに輪をかけて実際あるんだかどうかっていう事件が実際にありました.

大けがをした店主の回復を願っています.

都会の中学校のことは解らないので😓

クレジットカード一体型WAONポイント (2)

クレジットカード一体型WAONポイントは,一体化されているWAONに電子マネーとしてチャージすることしかできないのかと思いきや,まちがいでした.

今朝の状態では,

  1. イオンカード 電子マネー0円,クレジットカード一体型WAONポイント3,WAONポイント0
  2. カスミカード 電子マネー0円,クレジットカード一体型WAONポイント3,WAONポイント108

という状況でした.smartWAONサイトでこれらとスマホのWAONアプリを統合したつもりなのですが,WAONアプリから見えるWAONポイントは相変わらず0です.

smartWAONでは,カスミカードのWAONポイントが見えないのだろうと推測して,カスミカードにある108ポイントをイオンカードに移してみようと,近所のカスミにあるWAONステーションで,WAONポイントの移行をしてみました.

すると,予想に反してWAONステーションでは,移動元のカスミカードにあるクレジットカード一体型WAONポイントの3ポイントしか見えません.

仕方がないので,その3ポイントをイオンカードのクレジットカード一体型WAONポイントに移動して,残高はイオンカードが6ポイント,カスミカードが0ポイントとなりました.

全くやりたいことができません.明日暇だったら,同じ手順でイオンカードのクレジット一体型WAONポイント6ポイントをスマホのWAONアプリに移動してみます.

また,クレジットカード一体型でないWAONポイントを移動する手立てを引き続き探ってみます.