scan_ssid=1

Raspbianで,見えないWifiにつなぐ時,

scan_ssid=1

をwpa_supplicant.confに書く必要がある.

自分で検索するためのキーワード: stealth (くらいあればいいかな^^; )

まるまるサンプル書いときます(あくまで自分用です).

country=JP
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1

network={
 ssid="SSIDを書く"
 scan_ssid=1
 psk="パスワードを書く"
 mode=0
 proto=WPA2
 key_mgmt=WPA-PSK
 pairwise=CCMP
 auth_alg=OPEN
 priority=1
}

priorityは大きい方が優先される.0とか負値の扱いは知りません^^;

夜に詰まり気味

その後ですが,連休明けくらいに,エリザス(点鼻薬)とザイザル(内服薬)の使用を止めました.それでも日中にくしゃみ鼻水鼻詰まりなどの症状はほとんど出ません.

しかし,夜,床につくと,鼻がつまってなかなか寝付けないことが多くあります.しかたないので,市販のかぜ薬を飲んで鼻詰まりを緩和させています.

床について鼻がつまってからかぜ薬を飲むのでは,鼻が通ってくるまで時間がかかるので,夕食後にかぜ薬を飲むことも考えましたが,それだと,毎日安くないかぜ薬を飲むことになってしまうので,それも困ってしまいます.

詰まっていない日中でも右側の鼻の通りがやや悪く,だいたい夜調子が悪くなるのも右側ですが,左を下にして横になると,今度は右側は通って,左が詰まってくるので,右側だけ極端に悪いって訳でもないようです.

花粉の時期の前よりは明らかに鼻の通りが悪いので,花粉症で鼻の粘膜がダメージを受けたと言うことは間違いなさそうです.

マタハラする会社に人間を採用する資格はない

社会貢献なんか念頭にない会社は,社会に存在する資格はない.

妊娠した女性に退職を迫るような会社に,妊娠した女性から生まれた人間を採用する資格はない.

子供を産み育てるのに大きな障壁のある国は滅びるのみ

あるいは大量の移民を受け入れるしか活路はない.

虫に刺され始めた

5月6日は,故障したアンテナを修理しました.アンテナの修理も畑作業も,作業環境はあんまり変わりません^^;

5日の畑作業では,小さな虫が飛び始めていましたが,虫に刺されることはありませんでした.しかし,6日の作業では手足の数か所が少しはれて痒くなるようなさされ方をしました.今年に入って初めてです.

今後の作業では,虫除けスプレーをかけて,殺虫剤を周囲にまきながら作業をしないといけません.

また,マダニやツツガムシがこわいので,作業後はすぐに入浴するかシャワーを浴びることにします.

記事と写真は関係ありません.

phpMyAdmin 4.8 requires PHP 7.1

まあ,表題のとおりなんですが,わかるまで結構時間がかかってしまいました.なぜ,わからなかったかというと,phpMyAdminのページにhttpdの認証もかけて二重に守って^^; いたことによる副作用と推測されます.

ログインのページを表示しようとするとなんにも表示されませんでした.ログをいろいろ調べると,ErrorHandlerがどうのこうのというエラーが出ていて,違う方向の探索に向かっていました.

らちが明かないので,いったん原点回帰ということにして,gitでクリーンなソースツリーをダウンロードしたところ,

PHP 7.1+ is required.
Currently installed version is: 5.6.35

って表示されました.これまでとの違いは,冒頭にあるようにhttpdの認証をかけなかったことです.

以前であれば,「そうとわかれば,PHPの最新版をインストールするか」,ってところですが,最近はそういうことはやめてSlackwareのupdate任せにしてますので,どうしたものか考慮中です.

しばらく,phpMyAdmin 4.7.xでいくことにします.