KVM

クラブのサーバーのディスクが飛び,修復はしない方針にして,会員サービスの受け皿をどうするか相談したり,考えたりしました.

無料でそこそこのレベルのサービスが受けられる,会員ホームページやMLについては,Googleのサービスを使用することになりました.クラウドでもあり,アウトソーシングでもありますね.

では,会員限定の情報やファイルの蓄積をどうするか.これについては,ながねん,便利に利用してきたWikiをどうしても立ち上げたいです.そのためには,自前のサーバーを立ち上げるか,安いレンタルサーバーを利用するかのどちらかにするかということになります.

前のサーバーを置いていた施設の責任者から,そこで運用しているサーバーでKVMを走らせているが,CPUロードやディスク容量がそれほど大きくなければ,クラブのサーバーもひとつの仮想マシンとして動かしてもいい,という話があったので,うまくいくかどうか解りませんが,とりあえずそっちの方向で行ってみることにしました.

私の方で,ディスクイメージを準備して,大家さんに送り,走らせてもらう,という段取りです.

KVMはこれまでやったことがなくて,あちこちで情報を集めて,必要と思われるソフトは準備できました.

そしてKernelモジュールも用意したんですが,

modprobe kvm-amd

とやっても,エラーが出てしまいます.

結論から言えば,BIOSのVirtualizationをEnableにしなければいけないのです.BIOSにVirtualizationなんてスイッチがあったことを知りませんでした.まあ,見てはいたんでしょうが,これが自分にとって必要になるとは思わず,目に入らなかったんでしょうね.

これで,めでたく,

virt-host-validate
  QEMU: Checking for hardware virtualization              : PASS
  QEMU: Checking for device /dev/kvm                      : PASS
  QEMU: Checking for device /dev/vhost-net                : PASS
  QEMU: Checking for device /dev/net/tun                  : PASS
   LXC: Checking for Linux >= 2.6.26                      : PASS

となりました.アウトソーシング,クラウドに加えて仮想化です.実現すれば,他の無線クラブにはない,ICTの先端技術がすべて導入されます^^;

いよいよ,ディスクイメージ作ってSlackwareをインストールしてみます.

サーバー兼ルーター兼WSをどうするか

で,もう一つの問題は,そもそも,サーバー兼ルーター(兼WS)もそろそろ更新しないといけないということです.今のマザーボードとCPUは,2010年3月から使用しているものです.あと半年弱でまる5年となります.電源,HDDやビデオカードの交換はしていますが,MBとCPUは元気です.CPUは,AMD Athlon II X4 605e 2.3GHzという,TDPが45Wの省電力タイプだから長持ちしているのかも知れません.

次のは,もうCore i7しか選択肢はないと思いますが,省電力のものにしたいと思います.

なお,わが家のサーバー兼ルーター(兼WS)で,5年もったのは,初代ルーター兼サーバーだったPowerMac 7600/200があります(2000〜2005年).このPowerMacは,サーバー兼ルーターになる前に2〜3年はメインWSとして使用していました.

サーバー兼ルーター時代は,PowerPC Linuxという,今は廃れてしまったdistroを使ってました.

20000208pm

それ以前も,当時DOS/Vなどと呼ばれたPCで,ダイアルアップの接続はしていました.2000年の初めに,10Mbpsの光ファイバーで,常時接続となり,以後の正式な”サーバー兼ルーター(兼WS)”として,カウントしています.ちなみに,現在のサーバー兼ルーター(兼WS)は,5代目にあたります