Gentoo RPi (4) やっと動く

電流不足の見立ては正解なようで,Raspberry Pi(RPi)4とUSB-SSDの間にSelf-powered HUBを入れることで,安定してSSDからブートするようになり,途中でSSDがdisconnectすることもなくなりました.

やっと,RPi 4が自力で動けるようになりました.

ブートすれば,あとは普通のAMD64やx86マシン同様,systemdのハンドブックに従い,まずはネットの設定をしてから,その他の設定をしていけば良いはずです.

しかし,ネットの設定ではまりました.同ハンドブックには,

/etc/systemd/network/50-dhcp.network

[Match]
Name=en*
 
[Network]
DHCP=yes

とありますが,これをこのままコピーしてしました.

最初は話を簡単にするために,有線のLANにつないでいます.Raspberry Pi 4の場合,正解は,

Name=eth*

です.ip aコマンドで,eth0になっていることを何度も確認しているのに,このファイルの内容との不整合に気がつきませんでした.

一時は,ネットがつながらないならQEMUを使ったクロスプラットフォームによるchrootでインストールを続けようと試みようとしましたが,内容が古くてだめでした(/usr/portageなんか使っている).

あとで思えば,なんでこんなところでと悔やまれます.もちろん,RPiいじりを一日中やっているわけではありませんが,これで,1日くらいロスしました.

ネットにつながれば,それこそsystemdやおおもとのハンドブックの手順で設定していけます.

しかし,遅い😓

今,rustとかいう言語ツールのコンパイル中ですが,rustc自身がツールの何かひとつをコンパイルするのに,2つのCPUをフルに使い,メモリーを4割使って既に80分以上コンパイル中です.他の3つのタスクも長時間多くのメモリーを使い,swap領域もかなり使っています.これじゃ時間がかかるわけです.

はたしていつ終わるのだろうか😓

Notes: