古いMacに最新OSのインストール (8) 〜制約〜

これまでのところ,Mac mini late 2012 (Macmini6,2)とMacBook Retina 12-inch 2017 (Macbook10,1)の2台にOpenCore Legacy Patcher 2.0.x (OCLP)でmacOS 15 Sequoia のインストールに成功しました

Sequoiaは動きますが,制約もいくつか見つかってます.

ひとつは,iPhoneミラーリングですが,これはどちらも動きません.たぶんBluetoothの性能が足りないとかでしょう.もともと動かなかったので仕方ありません.

もうひとつはNHK+の視聴です.NHK+はmacOSの場合Safariでしか視聴できません.MacBookでは問題なく視聴できますが,Mac miniでは先のレポートのように視聴できません

いまのところこの2点です.

追記: Google Chromeで視聴可能 (2024年10月7日)

普段使わないのですが,ためしにGoogle Chromeで見てみたら,NHK+を見ることが可能でした(MacbookもMac miniも).

これ以上はテストしない予定です.

古いMacに最新OSのインストール (7) 〜MacBookへのインストールに成功!〜

ようやく,Macbook Retina 12-inch 2017 (Macbook 10,1)へのmacOS 15 Sequoiaのインストール成功しました.

やはり困ったときのクリーンインストールです.このMacbookをサポートしている “最新” OSであるVentura 13.7のインストーラーを使って本体内のSSDをフォーマットしたうえでOSのクリーンインストールをしました.

そのあと,OpenCore Legacy Pather 2.0.2 (OCLP)をインストールして,OCLPにより一連のインストール作業をしました.これまで何度も失敗した過程をすんなりと通過していきました.

クリーンインストールしましたが,自分のもろもろの設定やユーザーデータ類を新たに1から設定していくでは死にますので,ここで移行アシスタントで直前のバックアップから自分のホームディレクトリーのデータだけは復元しました.

あとは必要なアプリを手で追加していきますが,この際なくて良いものは敢えてインストールしません.