花粉症始まりました(2015年シーズン)

厳密には,2月下旬からちょっとした症状が出始めましたが,まだ取り立てて騒ぐほどではありませんでした^^;

ここ,2,3日は,かなり目に来てます.目は,例年そうですが,かゆかったり充血したりはないのですが,この数日,明らかに日中に違和感があり,起床時には,目やにが多く出ていることが分かります.

鼻のほうも,まだ詰まることはないのですが,普段よりはなが多く出ます.

はなこさんのデータを見ると,去年より花粉の飛散量は多いようですが,いまのところ,一昨年よりは少ないようです.

一昨年は,2月末に,最初の最悪日を迎えて休暇を取っていたほどです.今年はまだそこまで行っていませんから,そんなに悲観することはなさそうです.

ザイザルは,シーズンが始まる前から飲み続けています.また,エリザスもちょうど2週間前から使い始めました.

これからの2週間で,ピークを迎えると思います.

さてどうなることか.

20150304-hanako

はなこさんによる,当地の花粉飛散量データ(2015年3月4日取得)

iCloud Driveがシンクロしない

困ってます.

で,「iCloud Driveがシンクロしない」って検索かけると,フォーラムがいくつかヒットして,中には,いつもの,あの”いやな展開”をしているものがあります^^;

この手の質問をユーザーフォーラムに投げると,”エキスパート”風な人が,「おまえの使い方が悪い」的な視点から,質問者を”攻撃”してくることがあります.あの設定が悪いんじゃないか,この設定が悪いんじゃないかと.

見かねて,同じ症状の人が何人か「私も」,「私も」と書いてきたところで,少し空気が変わってくるのですが,「シンクロしない」人が少数だと,次から次へと,エキスパートからの攻撃が続き,なかなか生産的な方向に向かいません.

長年,公私でRetrospectというバックアップソフトを使っていますが,そのサポートフォーラムのエキスパートが,本当に,嫌らしくて,いやになっちゃいました.

そのエキスパートの素性は分かりません.メーカーの側の人間なのか,いろいろな”特典”で懐柔された人なのか,あるいは単に,崇高なボランティア精神でやっているのか分かりませんが,辟易します.

とにかく,「製品には問題はない,悪いのはおまえだ」っていう立場なんですよね.もちろん,勘違いしたり,実際に設定手が悪い場合もあるんですが,質問者がかなりのエキスパートでも,初心者扱いして”攻撃”してきます.

でも,実際に製品のバグだったりすることもあるんです.

メーカーも,サポートフォーラムを立ち上げている以上,こういう人たちを放置するのは問題あると思います.