カップアイスを真ん中から食べる愚

何年か前に,中条あやみが,高級アイスのCMで,カップの縁付近の部分が溶け始めたところを食べると美味しいって言ってました(別人のナレーターが言っていたのかも知れませんが).私など買ったことのないバカ高い高級アイスですが,その食べ方は正道だと思います.

カップアイスを食べ始めたら必ず縁に近い部分から溶け始めます.そしてその溶けかけが実際うまいのです.この食べ方ならば周囲から良い具合に溶けたところを食べ続けて,最後まで食べ終えることができます.正道,いや王道です.

それに比べて,某朝ドラ(朝の連続テレビ小説)主演を勤めた広○す□゛の出演している庶民的カップアイスのCMですが,あろうことか,中心部から食べるという邪道を行っています.

真ん中の溶けていない,かたい部分を先に食べる,つまり溶けかけてない部分がうまいという人は,必然的に溶けた部分は不味いと考えているわけで,最後に周辺の大量のべちゃべちゃ溶けた不味い部分を食べて終わるか,食べずに残して捨てるかということになり,これ以上の不幸はありません.

カ,カレーがうまい

昨年の4月から,夕食の支度をすることが多くなりました.定番メニューは焼き魚かたまに焼き肉で,それに餃子かシュウマイ,ワンタンのどれか,さらに豆腐か納豆を足す程度です.

野菜は大事なので,必ずサラダを用意するようにしていますが,たいていカット野菜のパックを利用しています.

カレーに決めると,メニューを考えなくて良くて楽なので,1〜2週に1度くらいはカレーにしています.

カレーを作ったのは小学校の林間学校以来で,ほぼ経験ゼロといえます.カレールーのマニュアルに忠実に従って作り始めました.理系ですから😓

ある程度繰り返し作るようになって,抑えるべき点と適当で良い点についても解ってきました.

重要なのは,水の量,炒める時間,煮る時間だと思います.肉や野菜の量はだいたいで良いですね.また,あくは取らなくても問題ないです.

今夜もカレーでしたが,それが,美味いんです.

カレーに何かを足してより美味しくするなんていう話題がワイドショーなんかでもとりげられますが,何か足さなければという必要性を全く感じません

何か足そうって感じる人は,基本的にちゃんとマニュアル通りに作ってないんじゃないでしょうか.

まあ,そんなこんなで,今後も週1程度でカレーを作り続けようと思います.

ルーはメーカーの意図として,そもそもそういう風にできているはずです.

ココスが心配

ココスは徒歩圏内に店舗がある少ないファミレスの一つです.元は地元の有力企業,カスミの系列だったため,一番栄えた😓頃には,わが家から5km圏内に6店舗ありました.地方都市としては異例だと思います.

しかし,時は流れ,近所の店は次々に閉店していき,また,カスミが本業のスーパーに経営資源を集中させるとかで,「副業」は売却されて,ココスもすき家の親会社ゼンショーに譲渡されました.

現在ではかつての6店舗のうち2店舗のみ存続しています.それでも,徒歩圏内の店は健在なので,この10年くらいはシルバー会員を維持する頻度で利用していました(ココス利用者ならどのくらいの頻度か解ると思います😓).

利用するのはたいてい昼食ですが,ファミレス業界の環境が厳しくなった近年でも平日,土日の昼はそこそこ客が入っていました.

ところが,昨年(2019年) 4月(だったと思います)に,これまで昼の目当てにしていた日替わりランチがなくなってしまいました.ランチメニューは固定の,これまでの日替わりランチより割高なものばかりです.

また,たまにステーキが食べたいなと思ったときに注文する,手頃なステーキもメニューから消えてしまいました.

そんなこんなで一気に足が遠のいてしまいました.たまに通りすがりに店内を覗いたり駐車場を見ると,客の数は明らかにメニュー変更前よりも減っていました.

「経営陣はバカなの」って声が聞こえてきそうです.

12月の平日に久しぶりに入ってみました.さすがに日替わりランチ廃止はまずいと気がついたようで復活していました.ただし,以前は,月曜日から金曜日まで毎日違うメニューでしたが,今は,週に3種類で,2日は同じメニューとなっていました

客の入りとしては,日替わりランチ廃止直後よりは少し戻ってきたように思いますが,まだ,かつての水準には戻っていないと思います.

わが家の近くの店が閉店になると非常に困ります.

近所のココス(2013年頃撮影)

追記(2021/03/04)

現在はまたランチの方式が変わり,曜日によってメニューが決まるのではなく,いくつかの選択肢から選べますので,いつも同じ曜日にいくので同じランチしか食べられないということはなくなりました.

大昔は月〜土まで日替わりランチがありました.