docomoが”価格650円”で,格安スマホを売り出したとありますが,一年間は使い続けなければならないようですし,当然契約は2年しばりとかあるんでしょう.
本体だけ条件なしで650円で売れないならば,価格650円の格安スマホなんて主張はインチキだと思います.
結局は回収できない本体代は,通話・データ料金に上乗せされるか,長期契約者が支払う料金を回すわけです.
こういうインチキを放置すれば,不公平・不公正がいつまでも続きます.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
docomoが”価格650円”で,格安スマホを売り出したとありますが,一年間は使い続けなければならないようですし,当然契約は2年しばりとかあるんでしょう.
本体だけ条件なしで650円で売れないならば,価格650円の格安スマホなんて主張はインチキだと思います.
結局は回収できない本体代は,通話・データ料金に上乗せされるか,長期契約者が支払う料金を回すわけです.
こういうインチキを放置すれば,不公平・不公正がいつまでも続きます.
人間の上下関係なんかも,嫌ですね.
そう,自分はそもそも組織の中で働く,サラリーマンに向いてないんです.
なんてことに,定年目前にして気がついてもしょうがないんですが^^;
定年退職の日まで耐える日々です^^;;
またしても,「思い出の品」です.
通勤用のかばんは,いつ頃からか,Samsoniteのものを使っていました.国内外の出張にも持っていきました.
非常に気に入っていましたが,どこがどう壊れたわけではありませんが,全体に古くなってしまい,何年か前に買い換えました.記憶は定かでありませんが,10年以上使ったと思います.
買い換え前のSamsoniteのかばんは,当時提携していた日本のメーカー,ACEが製造していました.買い換える時には,SamsoniteとACEの提携は解消してしまったようで,Samsoniteから直に買うか,ACEや別の日本のメーカーのものを買うかの選択となりました.
Samsoniteの現品を展示しているところが近くにない,というのが問題でした.かばんについては実物を見ないで通販で買うのはリスクがあります.そこで,スーパーで見て,ACEのWorld Travelerというブランドのものを買いました.ACEは,Samsoniteとの提携時に,良いところをいろいろ吸収したものと期待していました.実際見た目もよく似ていました.
しかし,取っ手を覆っている人工皮革が買ってそう時が経たない頃からぼろぼろはがれ落ちて期待外れな感じを受けました.その後は大過ありませんでしたが,最近になって取っ手の取り付けか所の根本が1か所が裂けてしまいました.これは致命的なので,買い換えることにしました.こちらは10年持たなかったと思います.
今回買ったのは,TOPVALUのものです^^; 隣に陳列されていたWorld Travelerよりも2割くらい安くて,見た目の作りは大差ありません.たぶん,ACEか同レベルの会社に作らせているのだと思います.
さて,何年持ってくれますか.
そうでした.カセットテープには検出穴というのがあるのでした.
左から,Sony HF Pro (Type I, Normal),Maxell UD-II (Type II, CrO2),Denon DX5, Sony Duad (Type III, Fe-Cr),Maxell MX, Sony Metal Master (Type IV, Metal)です.
ちょっと見にくいですが,左から2番目のType II Maxell UD-IIは,録音防止穴の隣が,Type II検出用にへこんでいます.左から3番目のDenon DX5 (Type III)は,ここが,欠けているようにも見えますが,ふさがっています.
といっても解りにくいのでこの2本だけアングル変えて撮り直しました.
手前がType IIのUD-II, 奥がType III DX5です.黒いプラスチックは解りにくいですね^^;
Type IIIは独自の検出穴がなくて,Type Iと同じです.
同じType IIIでも,Denox DX5は,Type IIと金型の設計を共通化か何かしているように見えます.また,Metal Masterは,セラミックのケースのため,録音防止の爪が,爪ではなく,プラスチック部品の向きを変えて差し込むようになっています.
SNSで,カセットテープの話題が出て,捨て残しているカセットテープを思い出しました.もうかける機械はないのに20本だけ残っています.
カセットテープを買った最後の頃だったと思います.Type IV: Metal positionが一番多いですが,ブランドでは,Deon DX5 (Type III: Fe-Cr Position)が多いです.この他,Sony Duadもあって,ポジション別では,
です.これが,カセットを買っていた最後の頃の志向(嗜好?)のようです^^;
メタル全盛期であったわけです.Sonyのセラミックのケースのものは,珍品でしょうね.
Type III (Fe-Cr)は個人的なこだわりです.高域が素直で好きでした.
遠からず捨てます.