努力は報われる(自己責任論2)

「努力は報われる」という言葉は,よく聞く言葉で,特に教育の場や競技の鍛錬の場では金科玉条になっているんじゃないかと思います.実際,いろいろな分野で「成功」した人は,人並み以上の(場合によっては常人には考えられないような)努力をした人が多いです.

しかし,成功した人の努力をしのぐ努力をしたものの成功しなかった人は成功した人よりも多くいるということも事実です.

やっかみだといわれると思いますが,成功者の一番の要素は「運」だと思います.成功した人のインタビューや自伝で,まれに多分謙遜のつもりで「運がよかっただけだ」という(書く)人もいますが,それは謙遜ではなくて真実です.

それはさておき,この「努力は報われる」という言葉は残酷な言葉です.この言葉の対偶を考えると,「報われないものは努力ではない」となりましょうか.もとが,論理的ではないので,この対偶も正しいのかよく解りませんが,人並み以上の努力をしながら報われない人には残酷な言葉であることは間違いありません.

自己責任論

人として一番残念な考え方だと思います.こういう「非常時」に,実はこの人は自己責任論者だったのかと知ることが多いです.

日本は他の国に比べて自己責任論者がとくに,高い教育を受けた人,収入が多い人に多いといわれ,またその原因についてもいろいろ考察があるようで,それぞれについてはそれぞれ納得するところもあります.

私がひとつ思うのは,日本人の人生観に,「人に迷惑をかけないで生きることが重要」というのがあるためと考えています.たしかに,人に迷惑をかけないで生きることは,すがすがしいですが,社会というものは,相互にインターラクションがあり,多かれ少なかれ迷惑をかけざるを得ませんし,そもそも先進国に生まれたというだけで,既に途上国の人々に迷惑をかけて生きているということも事実です.

自己責任論者たちは,不思議と,自分が弱者の側に転落しないという自信を持っているように見えます.

その自信については何の根拠もない自信と一蹴することもできますが,実際,今までの日本では,転落する個々の確率はそれほど高くなかったから,それで済んできたのでしょう.そして格差社会が固定化すれば,転落する確率はさらに下がって,自己責任論者たちには都合が良い

しかし,自分が将来にわたって転落する確率が低かったとしても,自分も妻も2人の子も,さらに孫たちも転落しないで済む確率となると,厳しい話になってきて,現実に起こりえる確率になってきます.

例えば,個人個人が弱者の側に転落する確率が1%の場合,自分を含めて,親族が10人いたとすると,全員が転落しないで済む確率Pは,

です.まだ,10家族に1家族なら,「普通」は起こらないことだ,と考えて済ませられるかも知れません(筆者は小市民なので,10家族に1家族も起こるのかと,怯えますが😓).

しかし,今日の新コロナ禍の中では,経済時な厳しさが広がっていて,ベースの確率が上がっていると言えます.仮に個々の確率が5%まで上がったとすると,

10人家族が全員安泰でいられる確率は60%まで下がりました.さらに個々の転落する確率が10%まで上がるとなんと,

となり,10人の家族が全員転落しないですむ確率は35%まで低下します.

人々が弱者に対する思いやりを持ち,セイフティーネットが機能する日本になることを願ってやみません.

現政権が支持されている大きな理由と思います.

Adventure Time

ここ数年で印象に残ったアニメは,「美少女戦士セーラームーンCrystal」,「どろろ」,「Cutie Honey Universe」,「賭ケグルイ」あたりでしょうか.セーラームーン以外はどれも強烈でしたが,あまり良い印象が残ったものはありません.

今も関心が継続中なのは,標記の “Adventure Time” です.最初に見たのはもう3年以上前でしょうか.MX-TVでなんとなくザッピングして見つけたので,第1回からきっちり見ているわけではありませんが,まだ数回めの放送だったと思います.

なんか放送する側に力が入ってなくて,月〜金でやっていたかと思うと,週一になったり,競馬中継で何週間も放送がなかったり,突然終了したり,また突然再開したり,再放送になったり,新シリーズになったりで,興味を持って見始めると追っかけるのがなかなか辛いです.

再放送からはだいたい録画したので,見直したりしましたが,最初の50話くらいまでは,ほとんど一話完結で,全体を見通したストーリー立てや回収する見込みで伏線を設定しているようなものはほとんどありません.その一話の結末で,このあと一体どうしたんだろうという破壊的な状況で終わったまま,次の話は普通に始まるということもあります.

それが,いつのまにか,全体としての大きなストーリーがある話になった感じがします.

再放送を第80話くらいまで放送したあと,新作に入ったようです.

しばらく新作が放送され,続いて,スピンオフ的な位置づけのようですが,主人公フィンの出生の秘密が明かされる冒険編が放送されて,また休止になってしまいました.

放送再開が待ち遠しいです.

検査をしなければ「感染者」は増えない(3) 〜「検査をしなければ患者は減るのだ」ってバカか(3)改め〜

「専門(家)でもないのに偉そうにいうな」っていう風潮なので,ノーベル賞受賞者の本庶佑さんの発言をまとめたサイトにリンクを張るのみにします.私の考えとほとんど完全にマッチしています

本庶さんの主張はいくつかのサイトにありますが,この水島宏明氏のまとめが,重要な項目を漏らさず,重要な順にまとめているので掲示します.

関連記事

改題しました

炎上ねらい系の題にしてましたが,少し穏やかなものに変えました😓

本当は専門外の人の意見に耳を傾けることも重要だと思います.専門外の人の方が既成概念にとらわれず,的を射た考え・意見が出せることもあると思います.まあ,数としては的外れな方が多いんでしょうけれど😓
この本庶さんの発言が少し古いということもあるのですが,「感染しても症状が非常に軽い、あるいは、無症状の人は…場合によっては自宅でも、きちんと管理すればまったく問題ない。」は,その後の自宅や路上で突然なくなる方が多数出ていて,自宅ではきちんと管理するのが困難なので,適切ではないと思います.家族がいれば家庭内感染の危険もあります.たぶん,本庶さんも実態をみて考えを変えられていると思います.

ワイヤレス送電

十年一昔と言いますが,ずいぶん昔に,「ワイヤレス送電といえば電気シェーバーの充電が関の山」っていう趣旨のBLOGの記事を書いたところ,あらぬ所で,筆者のアマチュア無線の資格を侮辱するようなことまで含む,変な絡まれ方をしたことがあります.

あれからずいぶん経ちますが,実用的なワイヤレス送電と言えば,電気シェーバーの充電に,スマートフォンの充電が加わったくらいでしょうか😓

電気に多少詳しい素人レベルの考えですが,ワイヤレス送電を実用化するためには,

  1. 効率が度外視できる
  2. コストが度外視できる
  3. 安全性

の3条件が必要です.1, 2はある程度の大電力になれば無視できませんが,スマホやその関連機器,そして電気シェーバーの充電では度外視できます.

3番目の安全性はなかなかやっかいで,(1, 2が問題にならないとして)人が全く住まない山奥の発電所から,人里に近い山までワイヤレスで送電したとして,その間を,鳥や飛行機やスーパーマンが横切ったら致命的なダメージを受けかねません.また,飛行機自体がダメージを免れたとしても機体で反射した電力(電波)がどこに飛んでいくか解らず,危険極まりないです.

地上の電力を宇宙ステーションに送る場合や,逆に宇宙で発電した電力を地上に送る場合は,鳥やスーパーマンの問題の他に,送り先が逸れたらどうなるかという問題もあります.

人里でのワイヤレス送電は,より非現実的でしょう.

では,もっと小さい電力で,家庭内で家電機器に送電するのには使えないかということになりますが,数百ワットでも,送電している間に間違って人やペットの体の一部が入ったら絶対安全とは言い切れないでしょう.となれば,送電する空間を何らか方法で囲って安全を確保する必要があります.それだったら,電線を使ったほうが,圧倒的に安くて効率がよく,配置・配線の柔軟性があり,そして安全です

さらに小電力のモバイル機器の電力源は,現状のリチウムポリマーバッテリーで,それほど不便を感じませんし,これに置き換わるものとなると,コストをはじめとする条件がよほどよくないと無理でしょう.ワイヤレス送電があっても,電力供給の不安定さを解消するために小容量でもバッテリーの内蔵も必要だし.たぶん,モバイル機器の電源としておき代わるものがあるとしたら新型バッテリーだと思います😓

また,モバイル機器は,通信に周波数資源が欲しいので,送電のためにそれを割くのは難しいでしょうね.ジレンマというか自己矛盾というか😓

あくまで,多少電気に詳しいアマチュア無線を趣味に持つ一般人の意見です.

アマチュア無線は,微弱な電波を拾い出すような趣味なので,「近所」に途方もない大電力を通すのは歓迎できません.

ご注意: もし,この記事にコメントを付けたいけれどコメントが閉鎖されていた場合(一定の日数で自動的に閉鎖されます),他所に書かずに,このBLOG内の新しい記事にコメントを付けてください.記事のタイトルを引用していただければ解ります.

電気カミソリ,電動ひげそり.
旧システムのため,現在は,BLOGもろとも存在しません.
よほど画期的な技術が実用化されない限り.
よほど画期的な技術が実用化されない限り.
今のところ,効率やコストは度外視できそうですが.
ある程度効率は度外視できるかも.
日本は電気代が高いので,数十〜数百ワットでも効率は無視できないと思います
空間的,周波数的に.