文鎮化したAQUOS sense4 lite

昨年11月にGoogle PIXEL 8aを買い,引退したAQUOS sense4 liteですが,SIMを抜いたあとも監視カメラのモニター用などにぼちぼちと使っていました.昨日(2025年1月28日(火))も使っていました.

それが,今朝やはりモニター用にと起動しようと指紋認証の部分をタッチしてもうんともすんとも言いません.バッテリーはまだあがっていないと思いますが,充電アダプターからのケーブルを差し込んでみても,何の反応もありません.まさに文鎮化しました.

たぶん開けて,バッテリーの接続線をはずして,10数えてつなぎなおすのが今一番適切な対処だと思いますが,開けるのが面倒なので,しばらくこのまま放置します.

死亡したAQUOS sense4 lite
今入っているバッテリーは自分で交換したので開腹の経験はあります.

石油ファンヒーターとエアコンとどちらが燃費がいいのか (2025年1月28日版)

一昨年末に,石油ファンヒーターとエアコンの燃費を比較しました.それから1シーズン経ち,エネルギー価格がかなり上昇したので,計算し直してみます.

前提条件

変わらない条件としては,まず石油ファンヒーターもエアコンも前回の計算時と同じものを使用しています.

石油ファンヒーターの灯油の消費は燃焼時の熱エネルギーに換算して,

  • 3.19kW (0.310L/h) 最大
  • 0.66kW (0.064L/h) 最小

です.エアコンの暖房時の熱の出力(消費電力)は,

  • 8.5kW (2930W) 定格
  • 0.6kW (195W) 最小
  • 9.8kW (3730W) 最大

です.また,発生している熱と消費電力の比,いわゆる “効率” はそれぞれ2.9, 3.07, 2.62です

石油ファンヒーターの燃費

普段灯油を購入しているガススタの灯油価格は,2025年1月26日(日)現在,116円/Lです.ずいぶん上がりました.数年前は60円台だったのでその “2倍” という印象です.

最大出力時の一時間あたりに消費する灯油の価格は,

0.310 x 116=35.96円/h (最大出力時)

です.最大出力時の一時間あたりに発生する熱(=燃焼により灯油が発生した熱エネルギー)は3.19kWhなので,1kWhあたりの価格=燃費は,

35.96 / 3.19= 11.23円/kWh

となります.

エアコンの燃費

前回と同じく従量3段料金を採用します.従量3段料金は,直近の1月10日付けの請求書によると,36.90円/kWhです.消費税込みで,40.59円/kWhです.従って定格出力時の一時間あたりの料金は,

2.930 x 40.59= 118.9円/h (定格出力時)

となります.定格出力時に発生する熱は取り扱い説明書から8.5kWなので,

118.9 / 8.5 = 13.99円/kWh

となります.

比較とまとめ

まだ電気の方が割高ではあるものの,灯油が値上がりし,従量3段料金はほとんど変わらない(ほんの少し下がった)ため,2023年12月と比較すると,電気の割高な分が+41%から+25%となり差は縮まりました.

ただし,石油ファンヒーターは,熱出力が3.19kWで頭打ちとなりますが,エアコンの方は最大で3倍以上の9.8kW(消費電力は3.73kW)まで出せて,使い過ぎになりかねないので気をつけないといけません

それこれ加味して,今後も石油ファンヒーターを主に,エアコンを補助用にという使い分けを続けようと思います.

かっこ内はそれぞれの灯油の時間あたりの消費量です.いずれも取扱説明書より.
消費電力・効率とも取扱説明書より.
2023年12月16日は103円/L.
Nature Remo E Liteで観察しているところ,普通の冬の日の朝では始動時に1.5kW位消費しますが,その後は1kW程度の消費電力です.3kW位,つまり石油ファンヒーターの最高出力時とほぼ同じ熱を出力していることになります.

胃の調子が良くない

先週の火曜日の夕食の時です,冷凍ハンバーグを解凍・暖めして食べましたがおいしくなく食後胃がもたれた感じになりました.就寝後,深夜から朝にかけて微熱感があり,朝検温したら37.0℃でした.平熱は36℃ないので,微熱があったと言えます.

その日の午前中は起きる気力が出ずそのままベッドでごろごろしていました.たまたまその日はごみ出しもなく,日中の予定もありませんでした.午後には平熱に戻ったので,いわゆる風邪だろうと思いました.

以後,体調はそれほど万全という感じではありませんが,少なくとも普通の生活はできました.そして昨夜の夕食は,先週火曜日の夕食と同じ冷凍ハンバーグでしたが,おいしかったです.

しかし,どうも胃の調子がいまいちという感じが続いています.食後に胃のあたりの違和感というか存在感というか普段感じないものを感じ続けています.また,普段よりゲップが多く出ます.

もう30年くらい前になりますが,職場の診療所でピロリ菌の除菌に成功していて,3年前に受けた胃部内視鏡検査も異常なく,同時にピロリ菌の検査もしましたが陰性でした.ですから,今回は重大な胃の病気ではないと楽観しています.

また,この間どうも口の奥から喉の入り口にかけて違和感を感じ続けています.痛みまでは行きませんが,何か飲み込もうとすると普段感じない飲み込みにくさを感じます.

まあ,これも “いわゆる風邪” といえそうです.

今朝起きた感じでは胃も喉もそれほど状態は悪くなく,前日よりは落ち着いてきているのでしばらく様子を見ようと思います.

2025年1月21日(火).
2025年1月22日(水).
2025年1月26日(日).

エアコンのフィルター掃除は大事 〜自動掃除機能付きでも〜

最近では強打者は1,2番を打たせるのがセオリーだそうです.大谷翔平選手は2番や1番を打つことが多いですし大リーグでは常識のようです.

そりゃそうですよね.初回からノーアウト満塁で4番に打順が回るなんてことは,よほどピッチャーの立ち上がりが悪くないとないですから,強打者は1, 2番にして打席数が多く回るようにした方がいい.

そんなわけで「エースで4番」は死語かも知れません.そんなわが家の家電のエースで4番は一昨年購入したリビングのエアコン,日立の白くまくんです.一番安いシリーズの一番大きいタイプで,定格消費電力2.93kW (暖房時)です.定格時は2.9倍の熱効率なので8.5kWの熱を発生できます.

それがどうも非力なんです.風量がとにかく足りません.ファンのせいかと思って一度掃除したとこがありますが,そのあともあまり改善しません.

そう思いつつ一年半使ってきましたが,本日思い立ってフィルターの様子を見ることにしました.背伸びしてスマホで写真を撮ってみました.

なんと,フィルターのめが見えないほどほこりが付いているように見えます.

そこでマニュアルを見て外し方を調べてはずしてみました.

タイルカーペットの模様が全く見えないほどほこりが詰まっています.そこで,掃除機で掃除をしたところ,外側にはほこりが全然付いていません.自動フィルター掃除機能が付いていて,ちゃんと機能しているようです.しかし,裏側に細かいほこりがびっしり付いていました.掃除機で取ってからふろ場のシャワーで流し,ペーパータオルで拭いたらちゃんとカーペットの模様が見えるようになりました.

取り付けて運転してみたら,購入して取り付けたときの風量が戻りました.

推測するに,このフィルター掃除機能は,フィルターの上の大きなゴミは取るが,細かいほこりはフィルターの中に押し込んでしまっているようです.

単位を考えると,熱量(エネルギー)ではなくパワー(仕事率)です😓

脚本甘くないか 〜アイシー〜

フジテレビがAC JapanのCMばっかりやってると言うので見てみました.

それほどでもなくていくつかの保険会社や自動車メーカ,洗剤メーカーなどのCMが流れていました.たまたま変えたときに新しいドラマ『アイシー〜瞬間記憶捜査・柊班〜』の第1回が始まったところだったのでついでに見てみました.

主演の波留は冷徹で熱い(矛盾するような感じをしますが)刑事役をうまく演じてました.一度見たものを永久に忘れないと言う人がたまにいると言う話を聞いたことがありますが,彼女はまさにそういう能力を持った刑事で,それを捜査に役立てていると言う設定のようです.それをサポートするのが(たぶん)先輩で部下である山本耕史です.他にやたら熱い若手と中堅の中間の刑事と新人刑事,そして警察庁のキャリアでありながら現場を経験したいと言う若手刑事が1人います.

このキャリアで現場を経験したいと言う役どころが刑事ドラマで時々出てくるんですけど,少なくとも第1回を見た感想では,要らない役だと思います.他のドラマでもよかったと思うのは,唯一「駐在刑事」の軽部翔平(演: 佐藤寛太)だけだと思います.

話は比較的面白いのですが脚本の詰めの甘さが見られます.そのひとつは7年前に失踪した歌手志望の女性と親友であった女性が,波留たちがもう一度詳しい話を聞きたいと会ったときに,もう失踪宣告手続きするから良いんですと投げやりになって話をしなかったところです.まあ,親友だからといっても自分の人生もあるから区切りを付けなければいけないと思うことはあるのだと思うのですが,最後にもう一度話したって良いじゃないかと思いました.

さらに残念なのは,最終盤に失踪した女性が救出され,その親友の女性が病院で再会したとき,一度見捨てたんですから泣いてごめんなさいって言うのかと思ったら,普通に良かった良かった的な再会をしていました.自分が見捨てたことはなかったかのようで非常に大きな矛盾を感じました.

そういう再会にしたかったら,見捨てて証言を拒むシーンは要らなかったんじゃないかと思います.

そういう能力を得た経緯もドラマの中にときどき断片的に出てきます.